熊農日記

2021年9月の記事一覧

教室プロジェクタ工事

今週、教室棟のプロジェクタ工事が行われています。

21教室すべてにプロジェクタが設置され、1人1台端末の本格的な活用がスタートしようとしています。

【生徒会】第5回 全国高校教育模擬国連大会(AJEMUN)

8月7日と8日に熊農生徒会執行部5名と農業クラブ役員1名で第5回 全国高校教育模擬国連大会(AJEMUN)にオンラインで参加してきました。
模擬国連では、事前に議場に分かれて担当国が振り分けられ、2人1組のチームで国連大使として国際的な問題を話し合い、解決策を探ります。
熊農生は、3チーム参加し、それぞれ3つの議場でマリ、モンゴル、北朝鮮を担当し、児童労働について、全国の高校生と議論しました。熊農生は、農業高校生の立場から、農業機械や農業機械を扱う人材派遣という意見を出すことが出来ました。
同じ高校生がフロントやセクションリーダーを勤める姿はとても刺激になりました!

【生徒会】第3回みんなのルールメイキング宣言 公開トークセッション

熊農生徒会は、経済産業省の未来の教室実証事業の一環で認定NPO法人カタリバが主催する生徒主体で校則やルールを見直す「みんなのルールメイキングプロジェクト」に参加しています。熊農生徒会の取り組みが評価され、ルールメイキング委員会中高生メンバーに任命されました!

9月4日に「第3回ルールメイキング宣言」公開トークセッションへ熊農生徒会執行部3名が参加して来ました!
「ルールメイキング委員会」中高生メンバーとして、かルールの見直しをこれから行おうとしている中高生にこれまでの活動報告をプレゼンテーションしたり、意見交換を行いました!
活動報告では、本校生徒総会でのルールの見直しや生徒会憲章への改正などに興味を持っていただきました。
また、他校の事例を知れたり、地方自治体の首長や他県の先生、NPO法人の方々と話す機会ができました!
この公開トークセッションの様子はYouTubeでLive配信されました! 

9月25日には、ルールメイキング生徒交流会に9名参加予定です。

※ルールメイキングプロジェクトでは、「ブラック校則」と言って校則を非難したり、生徒VS学校という対立構造に当てはめたりするのではなく、既存のルールに対して生徒が主体となり、先生など関係者との対話を重ね、納得解を作ることを通して、課題発見・合意形成・意思決定をする力を高めていくことを目指しています。

 

【生徒会】昼休みに音楽流すの始めました!

今週昼休みから分散投稿期間中は、生徒会執行部で音楽を流すことにらなりました!
生徒の皆さんから「コロナで黙食なのは仕方ないが昼休みを楽しく過ごしたい」という声上がっていました!
他校の事例を教えていただき、企画書を作成し、数日間関係の先生方と生徒会執行部で話し合いを進めて実現しました!

 

【生徒会】高校生徒会オンラインリーダー研修2021 with 松下政経塾

8月29日、一般社団法人生徒会活動支援協会が主催する「高校生徒会オンラインリーダー研修2021 with 松下政経塾」に熊農生徒会執行部と10名以上参加してきました。 
「Withコロナにおける新しい生徒会、生徒会のあり方はどう変わるのか」、「松下幸之助とリーダーシップ」について講演聴くことができました。 
また。日本生徒会大賞受賞者による活動についてのプレゼンテーションを見たり、他校生とのグループディスカッションを行いました。 
他校生と意見交換する機会はないので、とてもいい刺激となりました!