電子科
GLORY(株)様に出前授業をして頂きました!
本日はGLORY(株)様が5名来校され、進路について本格的に考え始めた2年生を対象に講話して頂きました。
券売機や両替機で「GLORY」の文字、見たことありませんか?
見たことない人は、今度探してみてください。
お金を「処理」するスゴい機械を作られています!
電気科OBの北島先輩は就職して18年目、高校時代は弓道部に所属されていました。
電子科OBの渡邊先輩は就職して6年目、一人前のエンジニアに成長されていました。
硬貨を投入すると、50枚の棒金を作る機械を見せてもらいました。
とにかく、凄い…の一言に尽きます。
今回のご講話で仕事の内容ややりがい、失敗談など普段聞けないお話を伺うことができました。今後の進路選択の一助としたいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。
スタンド構築!
見事な秋空の下、来月7日(木)の体育大会に向けての準備第1弾!スタンド構築をしています。
午前中は鉄骨運搬、午後からスタンドを構築します。
2、3年生で組み立てます。コロナ禍の分散登校実施中ですので、1年生は家庭学習です。
電子科は伝統のサンゴ色です。
まずは土台の組み付けを行います。
安全第一、暑いですがヘルメットも着用します。
今年度、看板は上げませんが、ポールは立てます。
最後まで慎重に、組み付けました。完成です。
目指せ!ジュニアマイスター ゴールド!
本日の工業技術基礎は、電子科1年生40名全員で3級技能士(電子機器組立て作業)の練習を行っています。
集中してはんだ付け作業に取り組みます。
検定日まで1カ月を切りました…少し…焦ります。
マイスターの先生方の丁寧なご指導に感謝申し上げます。
細かい作業は女子生徒のほうが得意かも?!
電子科の先輩方が取得している資格・検定は、この3級技能士(電子機器組立て作業)のほか、
専門でもある工事担任者や陸上特殊無線技士などの通信系が多いです。
また希望者には、電気工事士や危険物取扱者等も取得可能です。
現在、ジュニアマイスターの前期申請期間中ですが、
電子科では2年生も3年生もそれぞれ26名、計52名の生徒が申請します。
(ジュニアマイスターゴールドへの申請者は16名)
1年生諸君、先輩たちに追いつけ!追い越せ!
技能士(電子機器組立て3級)への挑戦!
月曜日の2~4限目、1年生は工業技術基礎の時間です。
クラス40人が10人ずつの班に分かれ、各班で計測実習やものづくりに取り組みます。
本日、2班の10人は技能講習にチャレンジしています。
電子科1年生全員で受検する資格・検定は計算技術検定や情報技術検定等のほかに、技能士(電子機器組立て3級)があります。
ものづくりマイスターの先生にご来校いただき、今後全6回の実技指導を受けることになっています。
慣れない組立て作業に悪戦苦闘しています。
ニッパーで余分な線材を切断するときは、切った線材が飛んでいくので注意が必要ですね。
全員合格目指して、頑張ってもらいたいと思います。
熊本県立熊本工業高等学校
〒862-0953
熊本市中央区上京塚町5番1号
(地図)
TEL(全日制)
096-383-2105
TEL(就職)
096ー382-1800
TEL(定時制)
096-383-0310
FAX
096-385-4482
URL:
https://sh.higo.ed.jp/kumakoths/
E-mail:
kumamoto-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 野崎 康司
運用担当者
HP担当者