学校生活
簿記頑張っています!第2弾!
今日は1年生商業科全員で取り組む朝課外の日です。全員一生懸命取り組んでいます。商業科といえば「簿記」ですよね!日商簿記の資格が取れることがあって意欲的に取り組んでいますよ!
簿記の勉強頑張っています!
簿記の勉強頑張ってます!今日は試算表の問題を解かせました。みんなで教えあいながら楽しく勉強していました。日商簿記3級合格しているといいですね!
研究授業
研究授業
1年4組家庭科の授業で、「親の学び教育プログラム授業実践」と題して研究授業が行われました。これからの人生において考えるいい機会になりました。
期末考査
期末考査
月曜日から期末考査が行われています。今日は数学や保健などの科目の考査がありました。明日まで考査ですので最後まで頑張りましょう。
人権教育LHR
水俣病患者の実態を知る
本日、講師の先生に来ていただき、水俣病・水俣病患者さんについて話をして頂きました。いまだに、水俣病の差別や偏見そして、被害者に対する差別の問題がある状況です。生徒一人一人しっかり聞いており、間違った知識ではなく、正しいことを知る講話だったと思います。
球磨地域学
相良村「相性が良くなる村」
愛をテーマに、村の活性化に取り組まれている相良村。来年も村を盛り上げるイベントを計画中だそうです。生徒たちは、相良村を宣伝するキャッチコピーを考えました。
球磨地域学
本日の7時間目の球磨地域学ではあさぎり町について学びました。薬草の栽培に至った経緯からタイトルの通り、薬草産地化に向けたキャッチコピーを考えました。1年生全員で人吉・球磨についてこれからも考えていきます。
NIEの講義を受けました
本日、5,6時間目に地域未来探究科の生徒がGLSの授業の一環として、NIEの講義を受けました。新聞の読み方など、今後の生活の参考にできるように全員が一生懸命に聞いていました。
開校記念式典
球磨中央高等学校開校記念式典が行われました。多くのご来賓の皆様をお迎えし、盛大に挙行することができました。
式典の後は記念講演会が行われ、熊本県立大学副学長の津曲隆先生に「情報産業社会の中で主体的に生きていくために」という題でご講演いただきました。
生徒達は式典で気持ちを新たにするとともに、自分たちのこれからの生き方の示唆を得ることができたようです。
開校記念式典準備
本日は、午後から明日の開校記念式典の準備が行われました。
校内各所の大掃除も行い、準備万端で明日を迎えられそうです。