園芸科新着情報

園芸科 メロンとスイカの管理

写真:4枚 更新:2019/05/21 投稿者2

2月に種をまいたメロンとスイカが順調に育っています。3年生の野菜専攻生が中心となり管理を続けています。ビニールハウスでの栽培なので、天気が良い時は真夏のような暑さになりますが、収穫を目標に丹精込めて栽培しています。

園芸科 メロンの収穫

写真:10枚 更新:2019/11/06 投稿者1

園芸科の3年野菜専攻生が8月初めに種をまき、中旬にハウスに植え付けをして育ててきたメロンが収穫の時を迎えました。今年は虫も付かず、例年より生育が順調で大きな果実がとれました。収穫の喜びは何ものにも代えがたいと感じました。

園芸科 メロンの播種(種まき)

写真:5枚 更新:2019/08/02 投稿者1

野菜専攻生が秋の文化祭(菊農フェスタ)に向けて、メロンの種まきを行いました。皆丁寧に一粒一粒、まいていきました。これから3ヶ月間、おいしいメロンが収穫できるように頑張っていきます!

園芸科 メロンの栽培管理

写真:4枚 更新:2019/10/10 投稿者1

10月に入り朝晩は肌寒くなりましたが、ハウスの中はまだ真夏のような暑さです。8月2日に種をまき、8月16日に植え付けをしたメロンが、ずいぶんと大きくなりました。ネット(果皮の網目)の盛り上がり・大きさともに良好な生育です。11月上旬の収穫に向けて、野菜専攻生がこれからもしっかり管理していきます。

園芸科 メロンの植え付け

写真:5枚 更新:2019/08/19 投稿者1

園芸科の野菜専攻生(3年生)がメロンの定植(植え付け)を行いました。種まきから収穫まで、責任を持って栽培していきたいです。

園芸科 中学生体験入学②

写真:2枚 更新:2018/12/29 投稿者2

7月25日に引き続き、第2回目の中学生体験入学がありました。1回目と同様に、学科紹介、ハーバリウム作成、野菜で栽培したメロンを用いたシャーベットと果樹で栽培したブドウの試食を行いました。今回参加された中学生は、ハーバリウムを楽しく作ったあとに、冷たくて美味しいメロンシャーベットとブドウを食べて楽しい時間になったと思います。

園芸科 体育大会 準優勝

写真:7枚 更新:2019/09/28 投稿者1

熱闘「新たな時代に輝く菊農魂」をテーマとして体育大会が行われました。9月2日の結団式から1ヵ月近く、団長・副団長をリーダーとして園芸科が一つにまとまって挑んだ大会本番でした。競技者はもちろん、団席からも一生懸命になかまを応援する姿がありました。そして、ゴール後には自然と拍手が選手に送られ、温かな雰囲気を感じることができました。総合成績は午前中までは3位でしたが、午後の種目での奮闘が光り、準優勝まで追い上げることができました。この体育大会で培った団結力や一生懸命さをこれからの学校生活に生かし、みんなで一丸となって頑張っていきましょう。

園芸科 体験入学(準備・当日)

写真:5枚 更新:2018/12/29 投稿者2

夏休みが始まり、夏休みの当番で学校正門の花壇手入れ(ヒマワリ・エキザカム)を行いました。生徒たちも体験入学に来られる中学生や保護者が楽しく過ごしてもらえるように頑張っていました。体験入学当日では、草花のハーバリウム作成と、肥後グリーン(メロン)やモモのシャーベットの試食をしました。ハーバリウムを知っている生徒がおらず、楽しみながら、個性ある作品を作っていました。試食のほうも大満足されました。また、当日の準備やお手伝いをしてくれた高校生も頑張っていました。

園芸科 勉強会

写真:2枚 更新:2018/12/29 投稿者2

熊本県農業クラブ連盟主催の農業鑑定競技に出場する生徒の勉強会が夏休みに入ってから始まっています。各担当の先生による授業や実際に問題を作って解いたりしています。生徒たちも自分の悔いが残らない結果を得るために頑張っています。