学校生活

2021年3月の記事一覧

☆3月17日(水)1年生が2021ミラツクフェスティバルに参加してきました☆

3月17日(水)午後より熊本市総合体育館で行われた「ミラツクフェスティバル」に本校の1年生が参加して参りました。

将来について考えるために、大学・専門学校・就職それぞれにわかれ、ブースを回って説明を受けました。

 

このように、多くの企業や大学・専門学校の説明を個別に聞くことができ、大変充実した1日となりました。

ミラツクに参加したことにより、進路意識が高まったようでした。ご家庭でも、是非、将来についてお子様としっかりと話し合いをお願いいたします。

 

 

0

☆3月5日(金) 職員研修を実施しました☆

令和3年3月5日に職員研修として、黒山先生の講演会が実施されました。

本校のスクールカウンセラーである黒山先生が、

生徒たちのアンケートを分析をされた資料のもと、研修を進められました。

生徒たちの本校に対する満足度や、授業への取り組み、自己肯定感など、グラフからしっかりと考えることができました。

また、2人組で1人の先生の話を1人の先生が傾聴するという研修を行い、

先生方の隠れた悩みや、人柄など知る事ができました興奮・ヤッター!ひらめき

 

 

詳細につきましては、以下の資料を担当の濱田先生が作成されましたので、ご覧ください。

職員研修(黒山先生講演会).pdf

 

星生徒の皆さん、私たちも生徒のために来年度へ向けて、「生徒が輝く学校」となるよう、努力しますので、

共に頑張りましょう期待・ワクワク!星

 

0

☆3月5日(金)消費者教育☆

毎年、この時期になると1年生を対象に家庭科の授業の一環として、消費者教育を行っています。

3月5日(金)の4限目には菊池市消費者センターから講師をお招きし、1年3組にて「かしこい消費者になるために」という授業が行われました。

2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられるため(これまでは保護者の許可なく契約を結ぶことができませんでしたが)、18歳になると、個人で契約を結ぶことができるようになります。そのため、これから先、悪質商法のターゲットとなると考えられるのが、高齢者だけでなく、18歳になったばかりの高校生などが考えられます。そのような危険から身を守るためにはどのようなことに注意すべきなのか、詳しく学ぶことができました。「スカウト商法」「デート商法」「マルチ商法」「キャッチセールス」などはこれまでもよく聞いた言葉ですが、これから先は、スマホ・ネットトラブルが主になると考えられます。「不正アクセス」「ワンクリック詐欺」「フィッシング詐欺」「無線LANの悪用」「ネットショッピング詐欺」「誘い出し」「サクラサイト商法」・・・多くの事を学ぶことができたようです。

 資料を生徒たちに渡してありますので、ご家庭でも是非ご覧ください。

 

0

☆3月1日(月)卒業式☆

熊本県立菊池高等学校第73回卒業証書授与式が挙行されました。

110期生となる3年生が卒業します。

今年度も新型コロナウィルス感染防止のため、卒業生、職員、保護者のみの式になりました。

卒業証書授与では、一人ひとり呼名され、科の代表者として

普通科は 3年1組今坂渓一朗君、商業科は 3年4組池上楓君に卒業証書が授与されました。

在校生代表として現生徒会長の平美月さんが、卒業生代表として前生徒会長の宮本怜君が答辞を述べました。

 

天候にも恵まれ、生徒たちも晴れやかに巣立って行きました。

厳かな中にも温もりのある、素晴らしい式典でした!

保護者の皆さま、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、検温やアルコール消毒、マスクの着用等にご協力いただきまして、ありがとうございました。

本日は心よりお祝い申し上げます。

「おめでとうございます」お辞儀

式後に、卒業記念品贈呈が行われ、卒業生代表の3年2組村上大成君より校長先生へ記念品が贈呈されました。

卒業生の退場時には、各クラスの保護者の前に生徒たちが集合し、保護者への18年間の感謝を述べて、爽やかな笑顔で式場を後にしました。

卒業生の皆さん、立派な式でした。人生の新たなスタートとして今日の日を忘れることなく、菊池高校卒業生として胸を張って豊かな人生を歩んでください。

 

3年生の皆さん、お祝い卒業おめでとうお祝い

0