校長ブログ

2022年9月の記事一覧

校長ブログ「冬の到来に備え全校集会を行いました!」

本校は季節ごとの制服の衣替えがありません。生徒たちがその時期の気候、気温等に合わせ自分自身の判断で制服の着こなしをします。通常どこの学校でも何月からは何服などの規定があると思いますが、本校にはそれがありません。私は暑さ寒さに対する感じ方の個人差もありますので、このシステムはとても良いと思っています。

しかしながら、急に冷え込んだりすると防寒着を着用して登校してくる生徒の姿も目につくようになります。そこで、本年度は本格的な冬の到来に備え、その基準等を示す全校集会を本日開催しました。毎年のことではありますが、案外基準が曖昧になってしまうことがあります。特に1年生や今年度赴任してこられた先生方は初めてのことですので生徒たちと先生方が同じ基準のもとで生活できるよう生徒部から丁寧に説明してもらいました。

規制についてもあまり説明が明確にできないものは廃止したり、より生徒の立場に立った内容としました。校則等については機会あるごとに見直すべくは見直し、生徒と保護者の理解、社会の一般常識等に照らし合わせながら考えて行かなければならないと思っています。

校長ブログ「3連休も充実した活動が行われています!」

3連休最終日、学校では商業科の情報処理検定試験が行われており、多くの生徒が試験に臨んでいます。商業科は新たな学びに積極的に取組んでおり、先生方と生徒たちが同じ志を持って目標に向かって進んでいます。検定試験へのチャレンジもその1つです。結果も飛躍的な伸びを示しています。また、10月22日(土)の第2回目の「菊高ジャック」の準備にも余念がありません。昨年の内容にも増した充実した内容となっています。今年は普通科も一緒に取組を進めており、学校挙げての催しものとして、行事名のごとく当日は菊池高校が菊池市を賑わかしジャックできればと思っています。

また、グラウンドではサッカー部が土曜日(10月1日)の阿蘇中央高校との全国選手権予選1回戦に向けた最後の調整となる練習試合を行っています。選手たちの雰囲気もとても盛り上がっており、大会に向けて順調に仕上がっている様子が伺えます。勝てば2回戦は本校のグラウンドでの実施とのこと、是非、ホームグラウンドでの試合が実現することを期待しています。

午後からは野球部が先の夏の甲子園でベスト8に進出した九州学院に勝利した熊本工業と対戦します。今回は玉名、鹿本商工との合同チームですが、1回戦は天草拓心に見事なコールド勝ちを収めました。本校の選手も2年生の高村君がホームランを放つなど活躍してくれました。今日もどのような試合になるか本当に楽しみです。

このように、実りの秋に菊池高校生はいろいろな活動で躍動しています!

校長ブログ「明日は通常の教育活動ができそうです!」

まだまだ台風14号は日本を縦断しており、吹き返しやその影響による大雨など予断を許さない状況にはあるものの、菊池地域においてはひとまず峠を超えたようです。この台風で明日からの教育活動に影響がないか心配していましたが、教頭先生、事務長先生が校内の被害状況の確認くれました結果、本校は大きな樹木があるため枝葉は散っているものの校舎等学校施設には、教育活動に支障を来すような被害はないようでホッとしています。

本校の校舎は管理棟や学級教室棟はまだ10数年で新しく学校林の木材を使用した立派な校舎ですが、特別教室棟はかなり老朽化が進んでいます。このような災害の際には通常の安全点検に加え、破損箇所や危険箇所がないか、しっかりと点検を行い、施設の破損等による事故は絶対に防止しなければなりません。生徒の安心安全の確保が何よりの使命です。

今週は金曜日からまた3連休になりますが、明日からの3日間で就職試験を控えた3年生も多数います。この台風の影響でいくつかの企業で延期等も出ているようですが、連休中であったため大きな影響は出ていないようです。部活動の新人戦等も始まっていますので、今度の3連休は天候に恵まれた有意義な連休になることを願っています。

校長ブログ「大きな被害が出ないことを願うばかりです!」

台風14号が九州に上陸し熊本県を北上しているとの報道がなされています。強風が雨戸を揺らす音も強さを増し、一晩中この音を聞きながら過ごさなければならないかと思うと非常に不安な気持ちになります。気象庁は暴風、波浪、高潮の特別警報を発表し、「過去に経験のない危険ないような危険な台風」とし、命を守るために早めの安全確保と最大級の警戒を呼びかけています。

楽しみにしていた3連休での台風襲来となり、色々な行事等が中止を余儀なくされました。私も対応を予定していましたが、3年ぶりに水俣・芦北地区で開催予定であった県民体育祭も残念ながら中止となり、開催するばかりに準備をしていた関係者にとっては非常に辛い結果となりました。

平成28年の熊本地震、令和2年の7月豪雨、今回の台風14号と自然の猛威の前には人間は為す術もないことを痛感します。明日は敬老の日で休日ですので、台風通過後の被害状況等をしっかり見極めながら火曜日の対応については判断したいと思っています。とにかく大きな被害が出ないことを願うばかりです。

 

今日から高校生の就職戦線がスタートします!

今日から高校生の就職戦線がスタートし本校から34人の生徒が入社試験に臨みますが、初日の本日は15人の生徒が受験しています。私のところにも生徒から直接面接練習の依頼があり、数人の生徒の面接を行いました。今回、入社試験に挑む生徒たちは私の菊池高校赴任と時を同じくして入学してきた生徒であり、その成長を傍らで実感してきた生徒たちです。その分思い入れも一入で全員が進路希望を実現してくれることを期待しています。

先日の菊翔祭を通しても感じたことですが、3年間の成長は目覚ましく1日1日の積み重ねの大切さを実感しました。残念ながら入学と同時に2ヶ月間の休校となり思い通りの高校生活ではなかったと思いますが、その分、これまでの高校生が経験や感じることができなかった大切なことを学んだようにも思います。

本校の生徒は実践力や人としての温かみがあり、卒業後にさらに力を発揮する生徒が多いように感じています。まずは今日から始まる就職試験、大学や専門学校などへの受験を見事突破し、本校から次のステージに立派に羽ばたいて欲しいと願っています。本日も数人の生徒が面接にやって来ます。