生徒会ブログ
【生徒会】令和7年度1学期がスタートしました!
こんにちは!機械科3年の有馬です。
4月8日に令和7年度1学期がスタートしました。
新しい先生方もお迎えし、嬉しい気持ちでいっぱいです。
始業式では、校長先生のお話の中で、徳川家康の
「不自由を常と思えば不足なし 心に望み起こらば 困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基 怒りは敵と思え。勝つことばかり知りて 負くること知らざれば害その身にいたる。おのれをせめて人をせむるな。及ばざるは過ぎたるに勝れり。」
という名言が紹介されました。
これは、「不自由が当たり前だと思えば、不満は生じない。心に欲が起きたときは、苦しかった時を思い出すことだ。我慢することが無事に長く安らかでいられる基礎であり、怒りは敵と思いなさい。勝つことばかりを知って、負けを知らないことは危険である。自分の行動について反省し、人の責任を攻めてはいけない。足りない方が、やりすぎてしまっているよりは優れている。」という意味です。
この名言から、私は、「我慢すること」が最も心に響きました。どうしても楽なことを選びがちなので、時にはきつくても自分のためになることを選択していきたいと思いました。
そして、午後からの入学式では、多くの新入生が入学してくれました。
これからの学校生活が楽しみですね!全校生徒309名で楽しい鹿本商工を作っていきましょう!