生徒会ブログ

生徒会ブログ

令和6年度鹿本商工課題研究全体発表会が行われました!

こんにちは!機械科2年の東です。

1月30日に3年生による【令和6年度鹿本商工課題研究全体発表会】が行われました。

発表会にはお忙しい中、多くの来賓の方々や保護者の方々が足を運んでくださいました。

 

はじめに、第5回電気工事技能競技全国大会で見事優勝した電子機械科3年河口先輩による「第5回電気工事技能競技全国大会」の報告がありました。河口先輩おめでとうございます!

 

【「勇往邁進!電気工事日本一への道」~電気工事技能競技全国大会 金賞受賞への取り組み~】

 

そして、本日の発表は、昨日行われた学科別の発表会で選ばれた、商業系代表3班、機械科代表2班、電子機械化代表2班の計7班の発表がありました。

 

【「ウェブ制作班」~ウェブ制作で気を付けるべきこと、動画・ウェブ制作の取り組みについて~】

 

【「商品開発班」~技術を活かし生活を豊かに~】

 

【「ロボットシステムインテグレーションへの挑戦」~達筆な代筆くんの開発~】

 

【「調査研究班」】

 

【ふるさと山鹿への感謝「リヤカー制作」】

 

【「令和6年度熊本県アイデアロボット競技大会への挑戦」】

 

【商品開発班「地域活性化とビジネスの創造」~フードグランプリ・特選味噌ラーメン・校内パン販売の取り組み~】

 

【表彰式の様子】

最優秀賞 「ロボットシステムインテグレーションへの挑戦」~達筆な代筆くんの開発~

 

優秀賞 「令和6年度熊本県アイデアロボット競技大会への挑戦」

 

また、2月1日(土)に花畑広場で開催される第4回くまもとジビエ甲子園に本校も出場するので、CMタイムも...!

 

本日、聞くことができなかった班の発表も気になりますが、それぞれの班で1年間かけて研究した内容や取組、成果などを聞くことができ、とても勉強になりました。

来年は私達、2年生の番です。先輩方の背中を追いかけて頑張ろうと思います。

芸術鑑賞が行われました!

こんにちは。情報管理科2年山瀬です。

11月13日(水)に芸術鑑賞が行われました。

毎年実施されている芸術鑑賞ですが、今年は演劇「12人の怒れる男たち」を鑑賞しました。

この作品は、アメリカを舞台に、父親殺しの罪を問われた黒人の少年の裁判で陪審員が評決を下すまでを描いたストーリーでした。

演劇を見る機会が少ない私は、今回の演劇をとても楽しみにしていました。体育館に入った瞬間、セットが組まれたステージ、見たことがない数の照明や音響設備、厳かな雰囲気・・・すべてが普段と違っていて、その空間すべてに圧倒されました。

舞台が始まると、陪審員の心の動きや意見を激しく伝え合うシーンが描かれており、いつの間にか物語に引き込まれてました。演劇であることを忘れ、まるで実際に陪審員の評決を見ているかのようでした。

この演劇の中で、集団真理の恐ろしさを学びました。また、偏見や決めつけは無知だけによるものではなく、物事を考えようとしていないことも原因の一つなのだということを感じました。

改めて自分の考えを持つこと、1つ1つの事象に対して偏見や決めつけだけで判断するのではなく、考えを巡らせることの大切さを学ぶことができました。

「いじめを許さない」校内放送を行いました。

商業科2年の平岡です。

9月20日(金)に「いじめを許さない」校内放送を行いました。

この取組は、いじめ防止のための啓発活動として毎月実施しています。

今回も、校内放送に合わせて全校生徒でいじめを許さない宣言文を読み、いじめに対する問題

意識を高め、いじめを許さない決意を新たにしました。 

2学期が始まり、早くも1ヶ月が経ちます。

1・2年生は、検定に向けた取組を、3年生は就職・進学に向けて、また、内定した生徒は残りの学生生活を充実させるために、生徒一人一人ができることを頑張っています。

今後も全生徒、しっかりと学習に取り組み、仲間を思う気持ちをもって高校生活に悔いの残らないように一生懸命頑張りましょう!

 

2学期が始まりました!

こんにちは。情報管理科1年 坂本です。

 長かった夏休みも終わり、9月2日に2学期表彰式・始業式が行われました。

表彰式では、夏休み中などに頑張った生徒たち9名が表彰されました。

 

【 優秀安全運転事業所 】金賞(バイク通学生)

 

【 第33回熊本県商業高等学校生徒研究発表会 】特別賞

 

【 第50回熊本県高等学校独唱コンクール 】金賞

【 第26回九州音楽コンクール 】声楽部門 高校の部 最優秀賞

 

 

【 第48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会弁論部門 】奨励賞

 表彰されたみなさん、おめでとうございます。

 努力を惜しまず頑張ったからこその結果だと思います。

 

始業式では、校長先生から2学期の心構えについて、また先生方から2学期の生活や学習、健康面についてのお話がありました。 生徒の中にはメモを取りながら真剣に聞いている人達もいました。

3年生は夏休みの間も学校へ来て、履歴書作成や面接練習に取り組んでいらっしゃいました。1・2年生も今から進路について考え、必要なことに取り組んでいきましょう。

生活リズムが乱れてしまったり、やる気が起きなかったりと、夏休み明けは少しきつかったりもしますが、久しぶりにクラスのみんなと会えたのはやはり嬉しかったです。

2学期も元気に頑張っていきましょう!

体験入学へのご参加ありがとうございました!

こんにちは。情報管理科1年 竹森です。

7月26日に中学生体験入学が開催されました。

105名の中学生のみなさま、ご参加いただきありがとうございました。

私たち商工生もやりがいをもって対応することができました。

体験入学では、商業科、情報管理科、機械科、電子機械科の希望の学科を2つ選び、体験していただきました。

体験内容は、以下の通りです。

 

【商業科】ビジネス計算の体験

 

【情報管理科】和菓子に関するウェブページ作成の体験

 

【機械科】金属加工の体験

 

【電子機械科】メカトロニクスの体験

 

この体験入学を通して少しでも鹿本商工の魅力を知っていただけたらいいなと思います。

今回、体験入学に参加してくださった中学生のみなさんが、来年、私たちの大好きな鹿本商工に入学して仲間となってくださることを心からお待ちしています!