ブログ

総合的な探究の時間

【課題研究】天草高校との研究交流

現在、天草高校でホタルの発光周期について研究をされていますが、本校2年生も山鹿のホタルを調査することになりました。

天草高校の生徒さんから、オンラインで研究の内容や方法等について教えて頂きました。

天草高校では、様々な角度から発光周期の研究をされていました。

ホタルの季節が終わる前に、まずは、撮影に行ってきます。

今後は、調べたことや考察したことについて、情報交換していきます。

よろしくお願いします。

山鹿温泉観光協会インタビュー

3月6日 本校2年生グローバル探究コースの2名が山鹿温泉観光協会インタビューを行いました。

探究テーマは「Let’s have fun promoting Yamaga City! 台湾人に山鹿の魅力を伝えよう!」

地域の方々と連携しながら、得意の英語を用いて山鹿の魅力を積極的に発信していきたいと考えています。

第9回 高校生国際シンポジウム

みなさん、こんにちは。

2月21、22日に鹿児島市の市の宝山ホールで開催された『第9回 高校生国際シンポジウム』で、鹿本高校から2年生1名が人文科学・教育分野でポスター発表を行いました。

研究タイトルは「アンパンマンのストーリー変化~変化するストーリーと根強い人気の理由~」です。

当日は多くの参観者が訪れ、自信をつけることが出来ました。

 

避難マップ作成町歩き

2月4日、避難経路マップ作成の町歩き。

宗方区区長さんと一緒に、本校2年生グローバル探究コースの高水間くん、宇野さんが町歩きを行い、避難経路マップをアプリで作成しました。作成の過程で普段気づかない多くの事に気づくことが出来ました。

山鹿市長表敬訪問

1/22(月)

第11回高校生ビジネスプラン・グランプリ」セミファイナリスト入賞の報告を山鹿市長に行いました。

ビジネスプラン・グランプリは若者の創業マインド向上を目的に、日本政策金融公庫が主催する大会です。

本年度は過去最高の505校、全プラン数 5,014 件の参加がありました。

本校生徒が提案した「山鹿原産オリジナルティー」がセミファイナリスト賞(全国ベスト20)を受賞しております。これは、南九州地区(熊本・宮崎・鹿児島)のなかでは本校のみとなります。

これからも研究を続けていく生徒たちにとって、励みになった一日でした。