◆上天草高校ブログ◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

高校生特派員vol.13

「広報上天草(1月号)」では上天草高校生による「高校生特派員vol.13」が紹介されました。

 今回のタイトルは『400年以上の歴史のあるお寺を調査!~観乗寺~』。

 龍ヶ岳町樋島にある観乗寺。江戸幕府が開かれた翌年(1604)に、大庄屋の敷地内に建てられた歴史あるお寺だそうです。

  取材をした生徒も、歴史がある立派なお寺に感動していたようです。

 まだまだ知らない上天草の魅力をお伝えしていきたいと思います。

3学期スタート

新年明けましておめでとうございます。

本年も、上天草高校へのご支援をいただければ幸いです。

 

本日より、3学期がスタートしました。

生徒も元気な様子で登校しております。ひと安心です。

 

体育館では、表彰式、始業式が行われました。

冬休み期間中にも生徒は頑張って活動しております。

 ◎平成30年度天草地区高等学校新人バレーボール大会 優勝

 ◎全九州高校新人ソフトテニス大会天草地区予選大会 3位

 ◎本渡の市 奉賛ソフトテニス大会 3位

 ◎高校生福祉体験作文 優良賞

新チームになり徐々に力がついてきた時期に、このような素晴らしい成績を収めました。この成績を励みに、さらにレベルアップしてください!

校長先生からの講話では、「目標を設定すること」「健康でいること」についてお話しいただきました。

特に「健康」に関しては、「体の健康」「心の健康」があります。

「体の健康」は食事・運動・休養をとること。バランスのとれた3食はもちろんのこと、卒業を目の前にした3年生に運動の大切さ、1・2年生には夜間のスマホいじりによる夜型生活の危険性について話されました。

「心の健康」は「夢・希望」を持つことの大切さ。目標に向けて努力すること。努力したことで得られる成果はもとより、達成するまでの姿勢がプラスになることを話されました。

いよいよ学年最終の3学期となりました。

3年生の皆さんは、社会人への準備期間になります。

2年生の皆さんは、3年生に向けてのゼロ学期。各自の3年生像を作りましょう。

1年生の皆さんは、2年生となり新1年生を迎えます。新1年生の模範となるよう、高校生活を振り返り後輩を引っ張っていけるように準備しましょう。

 

小学生への読み聞かせ

12月26日(水)、上天草市立中北小学校保育室にて、図書委員の皆さんが「読み聞かせ」を行いました。

絵本3冊の読み聞かせ。児童の皆さんは楽しくお話を聞いてくれました。


となりの場所では「ペープサート(紙人形劇)」も行われました。
お話しを笑顔でみてくれました。


最後に中北小学校の皆さんから素敵なプレゼントをいただきました。
心のこもった贈りもの。こちらまで笑顔になりました。

百人一首大会

12月21日(金)に図書館内で「百人一首大会」を開催いたしました。


お手伝いや先生方を含む30名が参加し、賑やかに行うことができました。


札を探すまなざしは真剣そのもの!誰が1番多くの札を取ることができるでしょうか?



映画「ちはやふる」で注目を集める百人一首。
美しい日本語を感じることができる、奥深い百人一首の世界をのぞくことができたのではないでしょうか。

生徒会会長による年頭挨拶の収録

本校会議室にて、天草ケーブルテレビの「生徒会会長による年頭挨拶」の収録が行われました。
生徒会長荒川留凪さんが緊張しながらも立派に挨拶を行いました。
1月1日~8日の間で複数回放映されるとのことですので、ぜひご覧ください。