◆上天草高校ブログ◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

授業参観

今日は土曜日ですが、育友会総会が行われました。
総会の前には授業参観を行い、日頃の授業の様子を保護者の皆様にご覧いただきました。

入学したての1年生。保護者の皆さんも、高校の学習生活に心配されていたかと思います。
どのクラスでも、笑顔と笑い声が聞こえてくる授業ばかりでした。
先生の質問にも、友達と一緒に考え、きちんと答えていたようです。


一生懸命に楽しく授業に参加している姿を見て、ひと安心されたかと思います。
これからも、生徒のやる気と楽しい授業を続けていきたいと思います。

本日は、お忙しい中にもかかわらず、授業参観、育友会総会、学年・学級懇談会に多くの保護者様にご参加いただきありがとうございました。

宿泊研修「研修⑨ハイキング」

新入生の宿泊研修2日目。
朝の集いが終わり、研修⑨「野外研修」が行われました。
天草青年の家から高舞登山展望所を往復する12kmのハイキングコースに挑戦しました。

撮影班は、お昼からの参加のため、合流できたのは展望所を出発するところから。
男子生徒は全体を引っ張るかのように元気に歩き、女子生徒は会話や風景を楽しみながら歩いたようです。

松島の町まで降りると最後の上り坂。
男子生徒は一気に駆け上がります。

疲れた表情を見せながらも、みんな元気にゴール!

最後は、1学年が輪になってチクサクコールでさらに仲間意識を高めました。

1年生の皆さんお疲れ様でした。
上天草高校生の自覚は身についたでしょうか?
明日は休校日。しっかり休んで、金曜日から上天草高校生の一員として活躍してほしいと願います。

宿泊研修2日目(1年生)

宿泊研修2日目です。
朝の集いの様子を紹介します。

1年生の皆さん。しっかり休めたでしょうか。
7:00からの朝の集いに、眠たそうに集合する生徒もいましたが、しっかり「おはようございます」の挨拶をしてくれました。

朝の集いでは、国旗掲揚・ラジオ体操・チクサクコールが行われました。
朝から体を動かし、1日のスタート切れたようです。

今日の予定は「野外研修(高舞登山ハイキング)」。
12kmのコースを歩きます。
ただ、変わりやすい山の天気が心配ですが…。

1年生の皆さん。今日も頑張っていきましょう!

宿泊研修(1年生)

今日から2日間、熊本県立天草青年の家(上天草市松島町)において、1年生の宿泊研修が行われています。
1年生は、上天草高校の歴史を学び、自覚を促し、高校3年間を有意義に過ごすための主体性・積極性を育てる取組です。
まだ入学して間もない1年生。仲間づくりや集団生活も身に付けます。

天草青年の家に到着し、たくさんの研修を行います。
校長先生からの講話。教務主任、生徒指導主事、進路指導主事から講話をいただき、学校生活に大切なルールをお話ししていただきました。
キャンプファイヤーでは、クラス・学年の親睦を深めることができました。

一日の最後は、クラス別研修です。
今回は「家族への手紙」。


家族へ高校入学までの支えていただいたことへの感謝の言葉。


これから高校生活で頑張りたいことや目標など、日頃照れて話せないことを文章にまとめ、一文字、一文字丁寧に書いていました。

明日は、7:00の朝の集いからスタートします。
今日はしっかり休んで、明日も元気に頑張りましょう!

津波避難訓練

本日7限目。津波避難訓練が行われました。
自然災害に対する防災型コミュニティスクールの取組の一つとしてこの時期に行われます。

防災主任の先生から、津波避難訓練の趣旨、避難場所、今回の避難ルートについて説明がありました。

クラス単位で移動開始です。
学校近くの高台に向けて全校生徒・職員が移動します。

 

上天草高校のグラウンドの横には海が広がります。
地震が発生するたびに、津波が心配されます。
災害に対する危機意識をしっかり持ちましょう。