我ら若人

イングリッシュキャンプ2022!

写真:9枚 更新:2022/07/29 投稿者5

7月25日(月)から28日(木)までの4日間、昨年度に引き続き、日常に即した英語を学ぶ体験型合宿「イングリッシュキャンプ」が行われました。1・2年生の参加者16名が太平洋に面する宮崎市青島のホステルで英語漬けの4日間を過ごしました。 スコットランドとフィリピン出身の講師による授業では異文化理解を深めつつ生徒たちは聞く力を伸ばしました。また英語での寸劇発表においては、台本を英語で書く力とともに、プレゼンテーションを専門とする講師から効果的な発表方法と表現力を学びました。その結果、ICTや小道具を駆使した創造的な発表ができました!野外活動では、英語で捜し物ゲームをしたり、海岸を散策しながら寸劇の題材を写真におさめたりしていました。 授業中は日本語禁止というルールのおかげで、生徒たちは一生懸命英語で考えて英語で話し合いや発言をしていました。すると英語を英語のまま理解して聴き、英語が口から出てくるようになっていました。これからも、人吉高校の英語学習のリーダーとして、英語の勉強を楽しみつつ頑張ってほしいです。 また当イングリッシュキャンプについては今年度も、本校PTA及び同窓会より助成金を頂きました。本当にありがとうございました。

イングリッシュキャンプ3日目です。

写真:10枚 更新:2022/07/28 学校サイト管理者

27日は3日目の研修に臨みました。野外ハイクではワードハントをしながら、本日最後のスキット発表の素材になるものを見つけて回りました。研修会場に戻ってからは講師のRab先生が「ナインドットパズル」を使って、「いかに狭い領域を飛び出してクリエイティブなアイデアを見つけるか」について、英語でやりとりしながら講義をしてくださいました。午後からはチームに分かれてスキットの制作です。生徒たちは思い思いにアイデアを出し合い、練習まで行いました。夕食後は発表会で、今回の研修のまとめです。4つのグループのスキットはどれもオリジナリティあふれたクリエイティブなものばかりで、講師の先生方の評価も高かったです。最後に努力をたたえあい、今回の研修の修了証を一人一人に配付して研修を終えました。参加した生徒諸君が学び取ったものは大きいと思われます。

インターンシップ事前研修

写真:6枚 更新:2022/07/20 作成者1

7月20日(水)13:30~15:00に、一般社団法人フミダスの代表理事でいらっしゃる濱本様を講師にお迎えして、インターンシップの事前研修を行いました。 本年度は、8月上旬に2年生51名が職場体験を行います。 本日は様々なワークに取組ながら、「傍楽(はたらく)」となる「仕事の方程式」について考え、インターンシップにおける「ありたい自分」について考えを深め、その実現に向けた自分のルールを作成しました。 今日の学びをインターンシップでの実践にしっかりと繋げたいと思います。

エンパワーメントプログラムオリエンテーション!

写真:10枚 更新:2020/09/04 学校サイト管理者

3回目となる“エンパワーメントプログラム”。今年は9月20日(日)~22日(火)の3日間、本校で実施されます。今年は17名の生徒が参加し、ジャマイカ、バングラディッシュ、エジプト、ナイジェリア出身の国内留学生4名の先生方と英語漬けの3日間を過ごします。今日はそのオリエンテーションが行われ、プログラムに参加する上での心構えなどが説明され、教材が配られ、簡単なプレゼンテーションを体験しました。みんな2週間後の本番を楽しみにしていました。