奨学金

奨学金関連お知らせ

<奨学金>令和7年度お茶の水女子大学予約型奨学金”みがかずば”奨学金、小澤美奈子奨学金の募集について

Ⅰ:予約型奨学金”みがかずば”奨学金について

本奨学金は経済的支援を必要とするお茶の水女子大を希望する学生を対象とした入学前予約型かつ返済不要の奨学金です。

申請方法は以下の通りです。

①申請期間・・・令和6年9月2日(月)~9月17日(火)【消印有効】

②申請方法・・・提出書類を本校経由でお茶の水女子大学へ郵送

③募集要項・・・お茶の水女子大学のHPにある募集要項をご参照ください。

④選考  ・・・書面選考(経済状況・学習成績・申請理由・作文)により内定者・準内定者を決定し、10月に連絡します。

 

申請資格は以下の通りです。

①日本の高等学校又は中等教育学校を令和6年度に卒業見込みの者(現役生対象)

②令和7年4月に本学学部1年次に入学する予定の者で、本学に強く入学を志願する者

③成績・人物とも優秀(調査書の学習成績概評が原則としてA以上の者)で、大学進学において経済的支援が必要と認められる者

 

Ⅱ:小澤美奈子奨学金について

理工系分野を希望する生徒が”みがかずば”奨学金と併願して申請できます。(併給は不可。)詳しくは、同じくお茶の水大学のHPよりご確認ください。

 

お茶の水女子大学HP:https://www.ocha.ac.jp/

令和7年度お茶の水女子大学予約型奨学金”みがかずば”奨学金募集要項.pdf

<奨学金>読売育英奨学制度のお知らせ

【読売育英奨学制度のポイント】
① 卒業しても返済義務が無い給付型奨学金(各種奨学金との併用も可能)
② 奨学金に加えて仕事をすることで給与が得られます。(給与はコースによって異なります。)
③ 住まい(マンション・アパート又は販売店舗内の部屋)も販売店で用意します。(※自己負担24,000円/月)
④ 4週4日の休日及び年間10日の有給休暇も付与されるので学業との両立が可能。
⑤ 卒業までの在学期間が1年以上であれば途中入会も可能。
⑥ 自分のスタイルにあったコース設定が可能。(学校のカリキュラムに応じてA・B・C・Dの4コースから選択が可能。コースによって業務・奨学金額・給与が変わります。)

その他、詳細に関しては、各奨学会のHPをご覧ください。
読売育英奨学会東京事務局(関東・名古屋・仙台・北海道への進学される方はこちら):https://www.yomisho.com
読売育英奨学会大阪事務局(近畿・中国・四国地方へ進学される方はこちら):https://www.yomiuri-jinzai.com/
西部読売育英奨学会(山口県、九州に進学される方はこちら):https://sasatto.jp/adv/yomiiku.html

担当:橋本

 

<奨学金>朝日奨学制度のお知らせ

首都圏の大学・専門学校へ進学を考えている生徒向けのものです。

※ただし、コースによる1日平均 4.5~6 時間(4週4~6休)の勤務あり

【ポイント】 

①返済0円の奨学金(入学金・授業料、返済不要、教材費の支給あり)

②毎月支給の給料

③無料提供の個室

 

【応募要項】

定員:奨学生の受入を希望するASA(朝日新聞販売所)の状況によります。毎年100名前後の奨学生が新規登録されます。

条件:

①奨学生の受入を希望するASA(首都圏、主に東京・川崎、横浜など)に勤務できること。

②上記ASAから通学できる範囲の大学や専修・各種学校、予備校に入学すること、または在学すること。

③2025年4月1日に18歳以上であること。

 

詳しくはこちらの案内をご覧ください。 

朝日奨学制度(首都圏の大学・専門学校へ進学を考えているみなさんへ).pdf

 

担当:橋本

<奨学金>公益財団法人 交通遺児育英会 奨学生募集のお知らせ(貸与型※無利子・全学年対象)

<奨学金>公益財団法人 交通遺児育英会 奨学生募集のお知らせ(貸与型※無利子・全学年対象)です。

【奨学金対象者】

 保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障がいのために働けず、経済的に修学が困難な生徒・学生であること。応募者が生まれる前に保護者が後遺障がいとなった場合も含む。
  ※本会の規定する後遺障がいとは、自動車損害賠償保障法施行令別表第1及び別表第2の第1級から第7級までの障がい、又は、身体障害者福祉法の第1級から第4級までの障がいです。
 

 詳細は以下のリンクをご覧ください。 

https://www.kotsuiji.com/howto/

担当:橋本

<奨学金>(公財)日本教育公務員弘済会熊本支部 令和7年度大学給付奨学生(予約型)の募集について(高3生対象

日本教育公務員弘済会熊本支部令和7年度大学給付奨学生募集のお知らせです。
大学給付奨学生(予約型)は、公益財団法人日本教育公務員弘済会が、青少年の健全な育成に資するため、有為の大学生に対して奨学金の給付を行う事業です。
次の要件すべてに該当する者が対象となります。

①熊本県内の高等学校第3学年に在学し、全国の国公立大学(通信教育の学部・課程、短期大学、大学校は対象外)に進学を目指す生徒とします。

②家庭の事情により学費支弁困難(同一生計の収入合計金額400万円未満)と認められ、かつ修学意欲に富み、かつ学業を継続できると在学する高等学校長の推薦を受けた生徒(※1校1名まで)とします。
※推薦人数は、全日制・定時制等の複数課程や本校・分校等の複数校地などを含めて学校全体で1名までとします。

③在学期間における全体の学習成績の状況(評定平均値)が4.0以上の生徒とします。
各自内容を確認の上、申請希望者は説明会への出席をお願いします。日程は以下の通りです。
5月16日(木)13:05 大会議室
詳細は以下のリンクをご覧ください。

大学給付奨学生(予約型)募集要項.pdf

担当:橋本