一品持ち寄り弁当の日(~平成30年度)

弁当の日 プレゼンテーション公開

今年の文化祭でも、
一品持ち寄り弁当の日を振り返って の
プレゼンテーションを上映しました。

こちらのブログができませんでしたので
今年はそのプレゼンテーションを
COCOAR2 で 
手軽にAR体験できるように
にしました。

H29年度SSH報告書に記載の下記写真から 
視聴できます。
COCOAR2をダウンロードの上
どうぞご覧ください。

弁当の日 食中毒クイズ②

前回の続きです。

食中毒クイズでは、
不正解が20%を超える問題が
あと1問ありました。


*****
野菜は土がついているほうが長持ちするので、
そのまま冷蔵庫へしまうほうがよい。
〇か✖か?
*****

でした。
冷蔵庫へは
土を落としたものを保管したほうが
いいですね!

冷蔵庫の外(冷暗所)に保管する場合であれば
問題の通り、
土がついたまま保管の方が
長持ちします。

冷蔵庫内の衛生を保つ問題でした。

弁当の日 食中毒クイズ

今年、eラーニング形式で実施した
「食中毒クイズ」の結果を
少しずつお知らせしてまいります。

まずは、
1年生の生徒解答で
最も正答率が低かった問題は

*****
十分温め直した食品なら
食中毒は起きない
〇か✖か
*****

でした。
どちらでしょうか?

答えは✖
温め直す時点で耐熱毒素が
生じている場合も多々あります。
29%の生徒が不正解。

”一品持ち寄り弁当の日”では、
こうした温め直しの料理は
絶対持ってこないでくださいね。

保護者のみなさまのチャレンジ数は
生徒と比べるとぐっと少なくはありますが、
17%が不正解でした。

みなさん
食中毒には十分注意しましょう。

弁当の日 今年も実施しました!

今年の「二高一品持ち寄り弁当の日」が終了しました。
保護者のみなさまには
温かい見守りと御協力
ありがとうございました。

今年初めてチャレンジした
「食中毒クイズ」にも
数多くの挑戦をいただき
ありがとうございました。

その「食中毒クイズ」は100点満点でしたが、
1問30点の問題がありました。

*****
Q 今年のテーマは「夏野菜をたっぷりと味わおう!」です。
 下記の野菜グループの中から夏野菜を選んでください。
①ほうれんそう・だいこん・ブロッコリー・ねぎ・れんこん
②きゅうり・オクラ・トマト・ゴーヤ・なす
③せり・さやえんどう・アスパラガス・ふき・にら
④にんじん・さといも・こまつな・春菊・かぶ
*****

1年生の正解率 95%
挑戦していただいた保護者のみなさまの正答率 95%
なんと同率でした。

これから
感想アンケートの集計や
文化祭で発表予定の
プレゼンテーション作成へ向けて
家庭クラブ員で分担して進めてまいります。
文化祭を、ぜひご期待ください。

こちらのブログでは
昨年同様
クラス別の紹介記事を
文化祭目指して更新していく計画です。
こちらもご期待ください。


写真は「スイカの前菜」です。
スイカも立派な夏野菜ですね!

弁当の日 衛生面最優先

例年、保護者のみなさまの
温かい見守りのもと実施しております「二高一品持ち寄り弁当の日」は
今年7回目となりました。

みんなでシェアする取組なので
生徒のみなさんには
衛生面最優先で取り組んでもらいたいと思います。

そこで今年は
クイズにチャレンジして
楽しみながら衛生面の学習をしらもらう試み
を実施しています。

クイズは100点満点。
点数も出ます。
御家庭へお便りでお知らせしておりますので
既に複数の保護者のみなさまに
チャレンジしていただいています。

現在、1年生の平均点は88点。
チャレンジ済の保護者のみなさまの平均点は93点。

重ねて書きます。
衛生面最優先です。
同時に、自分の実力以上の難しいものにチャレンジし過ぎるのは危険です。
ちょっとの背伸び程度での頑張りを
期待しています!

弁当の日 プレゼンテーションスライド配布

文化祭で上映したプレゼンテーションの
スライドを印刷し
ラミネートして
各クラスへ配付しました。

いつもとても盛り上がってみてくれているようです。

学年全体の分を
家庭科室近辺に掲示しますので
生徒のみなさん、
見に来てくださいね!
御協力ありがとうございました!

弁当の日 プレゼンテーション上映

文化祭第2日目
県立劇場において上映しました。

上映中、生徒のみなさん
特に3年生のクラス単位での
かけ声の大きさに
クラスの絆を感じました。

クラスの写真スライドは
掲示用に整えて
各クラスへ配付します。
今しばらくお待ちください!

御協力本当にありがとうございました!

弁当の日 1年美術科

クラス別御紹介の最終回
1年美術科です。
”夏野菜を上手に活用した”で賞です。

ナスをたっぷり、
かぼちゃも
ゴーヤも
それぞれに工夫がされた
料理が勢ぞろいでした!

中でもコレ!


おつまみ感がふんわり漂ってます。
黒コショウが大人ですね!
加えてこれも↓



ずんだ餅
これまたおいしそ~!

【豆知識】
「4つの食品群」で食品を分類する場合
小豆や大豆は「豆」に分類しますが
”えだ豆”は「野菜」に分類します。
2・3年生は知ってますよね!

大豆の未熟な状態である「えだ豆」
水分だけでなくビタミンCも豊富
なので、野菜です。
たっぷり味わいたいですね。

*****
自分でつくれる楽しさを
学びました!
*****

自分でできることが増えると
生活が豊かになりますね!

*****
料理が苦手そうな人が
めちゃくちゃ上手だったり
ギャップにも驚いたし
味にも驚きました。
*****


*****
目の前にあるクラス全員の一品弁当
すべてしっかり味わってみたよ
まるで 【 1-Aそのもの 】 みたい
【 やさしい味で明るい気持ちになれた 】
*****






1日1クラス、全30クラス
およそ1か月のロングラン
お付き合いいただきましたみなさま
ありがとうございました!

いよいよ文化祭では
「一品持ち寄り弁当の日を振り返って」の
プレゼンテーション上映です。

生徒のみなさん
お楽しみに~!

弁当の日 1年理数科

今日の御紹介は1年理数科です。
「素材と見た目にこだわった」で賞
のS組です。

*****
熊本産のトマトにしました。
できるだけ
トマトは県内で作られたものを
使うよう心掛けました。
そのおかげもあって
おいしいものになったので
よかったです。
*****


*****
夏野菜を買うために
店を転々とまわって
買いました。
*****

 
みんなに食べてもらうため
細やかな心遣いが感じられますね。



*****
枝豆を
人生で初めて作った。

ゆでるだけのようで
実は
端の部分を切ったり、
塩味にする作業も
あることがわかった。

ちょっとした一品ではあるが
弁当に入っていると
うれしいものだったらしく
意外とみんなに好評だったので
とても作ったかいがあったと思う。
*****




*****
私は
料理は見た目が大切だな
と思いました。
*****




弁当の日 1年8組

今日の御紹介は1年8組。
きりっとした
すがすがしいあいさつをしてくれるクラスです。

*****
みんな喜んで食べてくれた。
それはとてもうれしかったことだったし、
作ってよかったと思えた。

このような機会があって
「自立」に対する
意識が高まった。
*****


とっても素敵なコメントが
たくさんありすぎて
紹介しきれず
嬉しい悲鳴をあげています。



ナス主役の料理も



いろいろありますね!
どれもとっても
おいしそ~!

*****
意外に自分の作った料理が
売り切れていたので
驚いた。

他の人に
自分の作ったものを食べてもらう喜びを
少しだけ感じることができた。

今まで何もしなかっが僕も
一歩だけ
自立への道に近づけることが
できたと思う。
*****


一歩ずつ着実に!


*****
eラーニングのアンケートの時に
作ろうと思っていたものを
事前に試しに作ってみたところ
見た目が悪く、
あまりおいしくできなかったので
作るものを変えました。
*****

「二高一品持ち寄り弁当の日」では
eラーニングで事前に計画し(1年生)
試作し(個人差あり)
当日チャレンジして
振り返り(感想と四行詩)
これを3年積み重ねています。

1年に1回と
大変ささやかですが、
積み重ねられていくものの
大きさを実感します。

生徒のみなさん
あなたは
自立へ準備が整ってきましたか?