電気科ブログ
【電気科】電気科3年生実習の様子
【電気科】電気科1年生工業技術基礎の様子
【電気科】電気科1年生工業技術基礎の様子
6月18日(金)の2・3・4限目に行われた1年生の工業技術基礎の様子を紹介します。
本日紹介する項目は「オームの法則」です。電気基礎の授業で学習した内容を実習を通して確認します。
【電気科】電気科1年生工業技術基礎の様子
6月11日(金)の2・3・4限目に行われた1年生の工業技術基礎の様子を紹介します。
本日紹介する項目は「電気工事Ⅰ」です。1年生の生徒たちは初めて電気工事作業を学びました。
【電気科】電気科3年生実習の様子
6月2日(水)に行われた電気科3年生の実習の様子を紹介します。
〈実習動画〉RCRL直列回路のベクトル軌跡.mp4
【電気科】電気科1年生工業技術基礎の様子
6月1日(火)の2・3・4限目に1年生の工業技術基礎が行われました。
前回の工業技術基礎で行った基板作りを継続して行いました。
基板完成までの様子を紹介します。
作業の様子をもっと見たい方は〈作業動画〉をクリックしてみてください!
【電気科】電気科3年生実習の様子
5月26日(水)に行われた電気科3年生実習の様子を紹介します。今回は2つの項目を紹介したいと思います。
1つ目は・・・
実習の様子をもっと見たい方は〈動画〉をクリックしてみてください!
2つ目は・・・
実習の様子をもっと見たい方は〈動画〉をクリックしてみてください!
【電気科】電気科1年工業技術基礎の様子
5月14日(金)の2・3・4限目に1年生の工業技術基礎が行われました。
工業技術基礎では基板の製作やパソコンの使い方、計測機器の使い方など実際に体験しながら電気について学んでいきます。
本日は製作実習の様子を紹介します。
作業の様子をもっと見たい方は、〈作業動画〉をクリックしてみてください!
【電気科】電気科3年生実習の様子
3年生実習は6班に分かれて行っています。
本日はそのうちの1項目を紹介します。
実習の様子をもっと見たい方は、〈実験動画〉をクリックしてみてください!
【電気科】3年生電気実習
4月28日(水)4・5・6限目に電気科の3年生が、今年度初めての実習を行いました。
6班に分かれて各項目で実習に取組みました。
①コンピューター実習Ⅲ(タイピング)
②コンピューター実習Ⅳ(プレゼンテーション)
③高電圧実験
④トランジスタ増幅回路
⑤三相誘導電動機
⑥シーケンス制御Ⅰ
【電気科】3年生による進路体験談
1月25日(月)、就職内定者、公務員試験合格者、そして進学が決まった電気科3年生(14名)が、電気科の後輩(2年生、1年生)に進路体験談をしてくれました。
これまでの勉強方法や、会社の仕事内容、面接ではどんなことを聞かれたのかなどのアドバイスがありました。
2年生、1年生は真剣な眼差しで聞いていました。中には3年生へ質問をする生徒もいました。
【電気科】課題研究発表会
1月14日(水)の1・2時間目に電気科3年生による課題研究発表会を行いました。
本年度は6班に分かれ、1年間研究をしてきた成果を電気科2年生及び先生方の前で発表をしました。
【テーマ】
① 科学と電気
② 発電
③ 通信機器の製作
④ 電気とものづくり
⑤ BluetoothスピーカーBOX
⑥ AIとIoT
3年生は緊張しながらも、スライドや動画、写真そして、実際に作成したモノを用いて堂々と発表してくれました。
また、2年生の生徒たちも真剣なまなざしで、次に繋げるようと発表を聞いていました。
①科学と電気
燃料電池の製作や電気工事ハウスを製作し、電気を生み出すところから実際に使用するまでの流れを研究しました。
②発電
自転車を用いた発電でどれだけのエネルギーが得られるのかを研究しました。
③通信機器の製作
自衛隊や警察が使用している無線機の構造を理解するとともに自作無線機の製作方法を研究しました。
④電気とものづくり
電気をつかった、自作燻製器の研究をしました。
⑤BluetoothスピーカーBOX
Bluetoothレシーバーを使い無線化し、スマートフォンでも操作できるスピーカーの作成について研究しました。
⑥AIとIoT
新型コロナウイルスが流行っている今、教室で使用することができ、一人でも測ることができる非接触型体温計の研究を行いました。
発表後は、2年生の代表者が感想を述べてくれました。また、校長先生からも講評をいただきました。
【電気科】電気工事組合様からの寄付について
9月17日(木)
天草電気工事業協同組合様及び牛深電気工事業協同組合様より、たくさんの電線を寄付して頂きました。
12月に行われる電気工事士の技能試験の練習用として活用させて頂きます。
ありがとうございました。
【電気科】電気団の体育大会結団式が行われました。
体育大会に向けて、電気団の結団式が行われました。
体育大会まで残り17日となり、これから本格的に体育大会の練習が行われます。各団優勝を目指して「切磋琢磨」し合いながらお互いを高めて欲しいと思います。
電気団は体育館下ピロティで結団式を行いました。
団長、赤松悠矢くんを筆頭に、副団長 富永稜梧くん、応援リーダー 菅原尚輝くん、立石和史くん、長井湧哉くんが、電気科の生徒の前で挨拶を行い、今年の体育大会への思いを語ります。
1年生に向けて、2、3年生が「校訓唱和」そして、「校歌斉唱」を披露します。体を大きく仰け反り、全力で声を出します。先輩達の堂々たる姿に、1年生の気持ちも引き締まります。
結団式の内容は以上となります。
これから一丸となり、優勝目指して頑張ります!応援よろしくお願いいたします!!
【電気科】天草電気工事業協同組合出前講座の実施
2月18日(火)の5、6限目、昨年に引き続き今年度も天草電気工事業協同組合の方々から、本校電気科2年生の生徒たちを対象に出前講座を実施して頂きました。
電気工事業界のことを知るために、実際に現場で作業に当たられている方からの講話や、実際に作業をするときに使用する腰道具・胴綱の装着体験、バケット車搭乗体験をさせて頂きました。搭乗体験をした生徒たちは、その高さに驚いていました。
とても貴重な時間を過ごすことができました。
【電気科】熊本県がんばる高校生表彰式に参加しました
令和元年10月16日(水)ホテル熊本テルサにて、熊本県がんばる高校生表彰式が行われました。
本校からは、電気科3年の稲尾瑞穂くんが推薦され、表彰状を受け取りました。これまでの努力と真摯にがんばる姿が高く評価され、今回のがんばる高校生として選出されました。
~稲尾君の紹介~
学業成績は3年間常にトップクラスであり、資格取得への挑戦にも積極的で国家資格である第一種電気工事士、第二種電気工事士や2級電気工事施工管理技士学科試験等、多くの難関資格を取得しました。現在はジュニアマイスターゴールドを申請しており、下期には、特別表彰の該当者でもあります。また、学業だけでなく、陸上競技(長距離)部に所属し、毎日の早朝練習そして、休みの日も自主的に走るなどして、高い意識を持って練習に励み、2年次の校内長距離走大会では1位という成績を修めています。
【電気科】中学生体験入学
7月31日(水)に中学生体験入学が実施されました。
300名を超える中学生の皆さんがここ天草工業高校を見学に来てくれました。
電気科では3つの内容を紹介しました。
1つ目は高圧実験です。
ガラスの板の絶縁破壊実験を行いました。多くの中学生が、その光と音の迫力に驚いていました。
2つ目は電気工事です。
スイッチを使った配線工事を中学生の皆さんに作ってもらいしました。
3つ目はマイコンカーです。
マイコンカーの製作工程の紹介と実際にマイコンカーの走りを見てもらいました。
体験入学に足を運んでくださった中学生の皆さんありがとうございました。
多くの中学生が天草工業高校を受験してくださることを期待しています。
【電気科】目指せ!第二種電気工事士~先輩から学ぶ~
現在、電気科2年生25名が第二種電気工事士の筆記試験を受験し、自己採点の結果、合格率100%!でした。
次の技能試験に向けて朝課外で練習に励んでいます。
そこで、試験に関する知識や技術を学び、取得への意識、意欲を高めるべく、ものづくりコンテストに向け練習に取組んでいる3年生の代表生徒が後輩たちの前で技術を披露してくれました。
デモンストレーションを行ってくれた代表生徒は、見学者の前で技術披露することにより、コンテスト本番の緊張を疑似体験しながら、通常通りの実力を発揮し施工を行いました。
先輩のデモンストレーションを見学した2年生からは
ものづくりコンテストについての知識が深まりました。という意見が多数ありました。
また、第二種電気工事士に合格したいという気持ちを再認識でき、技能試験の練習に対するモチベーションの向上にも繋がりました。という感想を聞くことができました。
【電気科】歓迎遠足に行ってきました。
4月12日(金)歓迎遠足が行われました。
電気科は3年生を先頭に十万山へ行きました。
十万山到着後は
・3年生の体育大会応援リーダー、看板リーダーからあいさつ
・生徒自己紹介
・校訓唱和、校歌の練習
・お楽しみ抽選会
が行われました。
体育大会に向けて、全学年で心を一つにすることができました。
体育大会では総合優勝目指して頑張ります!!!!
【電気科】天草電気工事業協同組合出前講座の実施!
2月21日(木)の5限目と6限目に天草電気工事業協同組合の方々から、電気科2年生の生徒たちを対象に出前講座を実施して頂きました。
電気工事業界のことを知るために、実際に現場で作業に当たられている方からの講話や本校OBで現在、電気工事業に携わられている方の職業講話を聞くことができました。
また、実際に作業をするときに使用する、腰道具・胴綱の装着体験、バケット車搭乗体験をさせて頂きました。搭乗体験をした生徒たちは、その高さに驚いていました。
とても貴重な時間を過ごすことができました。