「もっと読みたい」「もっと知りたい」をサポートします!
【本渡校舎】5月の展示本
ある日の、返却ボックス。
たくさんご返却いただき、ありがとうございます!
今月も、学校行事や季節に関する資料を展示しました。
雨の日は、室内で読書もいいものですよ。
朝読書におすすめ |
総文・総体、応援! |
G7サミット |
ファンの皆さん、大丈夫? |
ホタルの季節 |
たまご料理の日⁉ |
原作もどうぞ |
マンガで知る |
【マリン校舎】雨に関する本を集めました。
5月29日(月)
1学期の中間考査が終わり、今日から朝読書再開です♪
昨日から急に気温や湿度が上がったと思っていたら、梅雨入りが発表されましたね。図書館では、雨に関する本を特設コーナーに展示しました。登下校の際は、本が濡れないよう対策をお願いします。
昼休みの図書館からの風景。時折、青空も顔を出しました。
【本渡校舎】4月の展示本
朝の10分間読書から始まる朝。登校後、さっそく本を開いている生徒もいます。
本に親しんでいる姿が素敵だな…と嬉しく思っています。
興味ある本が見つかるように、図書館の展示コーナーでもいろんな本を紹介していきますね。
春は、桜 |
部活動スタート! |
読書はこんなに良いのです |
不調に負けるな |
鬼滅の刃、新シリーズ開始 |
子ども家庭庁 |
【マリン校舎】委員会活動がスタート
4月26日(水)
第1回各種委員会があり、航海中の3年海洋科学科の生徒を除くメンバーが集合しました。
メディア委員会の図書部門は、今年度9名で活動していきます。前年度からのメンバーに加え、2・3年生2名、そして1年生3名が新たに仲間入りしました。活動のアイディアもたくさん出ており、気合い十分です
4月28日(木)
昼食を終えた当番の生徒が、ラベルを見ながら書架に返却する作業をしました。当番以外の生徒もホワイトボードを書くようです♪♪
【マリン校舎】新入生図書館オリエンテーション
4月18日(火)、新入生オリエンテーションの時間に、図書館オリエンテーションを実施しました。
司書による本の借り方・返し方の説明を聞き、その後、マリン校舎図書館の利用についての動画を視聴しました。
☆貸出冊数 無制限(ただし、自分の管理できる範囲で)
☆貸出期間 2週間
高校3年間でたくさん図書館を利用してください。
【本渡校舎】【図書館】朝読書に、「青空朗読」はいかが?
新学期が始まりますね!
読書から始まる朝に、新しい読書ツールを紹介します。
青空朗読 https://aozoraroudoku.jp/index.html#kensakuSelect
「青空朗読」とは、著作権の切れた作品などをインターネット上の電子図書館で公開している「青空文庫」の作品を朗読したサイトです。作品は、無料で個人的に楽しめます。
無断で利用・転載・流用することは禁止であり、誰かに紹介したり、創作活動に使用したいときには、必ず各図書館に相談してください。
※今回は、サイト運営者の許諾を得て紹介しています。
【本渡校舎】春の展示&春休みの開館日
春休みは、転退任式3/24(金)のみ開館します。
春休みの間は、公共図書館もご利用くださいね。
一年間のご利用、ありがとうございました!
3学期に展示した本の一部を紹介します。
令和大橋、開通!
|
交通安全教室 |
卒業生に贈る |
バレンタインデー |
絵本で知る「東日本大震災」 |
百人一首大会 |
吹部コンサート |
クラスマッチ! |
【本渡校舎】大型絵本にびっくり!
絵本の授業です。
スクールライブラリー助成金で購入した「LLブック」「ソングパネル」「大型絵本」「高齢者向け紙芝居」を紹介しました。
大型絵本は、一人では広げられない大きさに、びっくり!
今後、実習などで活用してください。
【本渡校舎】スクールライブラリー助成金をいただきました
2月17日(金)、教育弘済会より「スクールライブラリー助成金」をいただきました。
想像力を育む読書支援だけでなく、図書館が心のオアシスとしても活用されるよう、有効に活用させていただきたいと思います。
保育の授業にも使える資料や、多様な学びに対応した資料、学習まんがなどを購入予定です。
【マリン校舎】タラバガニは、ヤドカリの仲間です!
2月7日(火)から学年末考査が始まります。考査前1週間は、朝読書がないため、朝の来館者がぴたりと止んでいます学年最後のテストに向けて頑張ってください。
図書館は、3日までは節分特集、6日からはバレンタイン特集(お菓子作りや恋愛小説、きゅんとする本)のコーナーを展開中です。(※写真は、加工処理をしています。)
☆★☆★☆タイトルは、先日の昼休みの生徒とのエピソードです。☆★☆★☆
・「タラバガニとズワイガニの違いは、何でしょう?」
タラバガニは、ヤドカリの仲間です。(えぇー、カニじゃないの!?) 脚の数も・・・
・「ウシエビ と 車エビの違いは、何でしょう?」
うしえび???ウシエビは、ブラックタイガーの別名。十脚目クルマエビ科?じゅっきゃくめ??
気になる方は、調べてみてください。テスト範囲なのかな?勉強したことをたくさん教えてもらい、こちらも勉強になりました。知らないことを知るっておもしろいですね 雑談もOKです。いつでも来館お待ちしています。
新刊も入りましたので、チェックしてみてください。