カテゴリ:【マリン】図書館利用
【マリン校舎】1年 地理総合 ~校舎周辺に見る海岸地形と自然災害~
3月19日(水)
1年普通科総合コース・海洋科学科の「地理総合」の授業では、図書館の屋上から「校舎周辺に見る海岸地形と自然災害」と題し学習しました。図書館屋上からは、美しい海と雲仙岳や多良岳、金峰山などを眺めることができます。残念ながら天気が悪く金峰山は見えませんでしたが、また晴れた日に眺めてみましょう!富岡半島の陸繋砂洲(りくけい さす)や曲崎の砂嘴(さし)など1年間の学習も振り返りました。
普通科総合コースは、このあと雲仙噴火による両肥水難者慰霊碑などを訪れました。
今日で今年度の授業は終わりますが、自分で気になったことや高校3年間で苓北町のことを調べてみるのも良いかもしれませんね。
【マリン校舎】2学期の図書館利用
2学期も図書館の利用ありがとうございました。2学期の貸出1位は、「プロダイバーのウニ駆除クエスト」でした。2学期も多くの貸出があり、12月25日時点で昨年度の年間貸出を上回っています。3学期も引き続き図書館をご利用ください。
おだやかな年末年始をお過ごしください
〇授業での活用の様子
2年生 修学旅行前の下調べ 行きたいところもいっぱいありましたね。 |
2年普通科総合コース「論理国語」 本校の貸出と分類について仮説を立てて、分析しました。 |
|
|
3年海洋科学科「国語表現」 自分のおすすめの本を紹介し、1番読みたいと思った本を紹介する『ビブリオバトル』 ①予選 |
|
②決勝 チャンプ本は 「草木塔」種田山頭火 となりました。 これまであまり読むことがなかったジャンルの本を知るきっかけにもなったようです。 |
|
【マリン校舎】夏休みの図書館~がんばれ3年生~
毎日暑い日が続いていますね夏季休業中も進学個別指導(一部オンライン)や部活動、なかでも3年生は進路実現に向けての書類作成など、日々頑張っています。図書館でも、学習や就職・進学の書類や履歴書作成に取り組む様子が見られ、日ごとに顔つきが変わってきたように思います。
自分の思い通りにいかないこともありますが、気持ちを上手にコントロールして取り組んでみましょう。外を眺めたり、自分なりのリフレッシュも大切に♪
図書館は進路実現に向けてお手伝いできることがあれば、いつでもサポートします
夏休みの開館日・開館時間は、【マリン校舎】夏休みの図書館開館日をご覧ください。
※画像は、一部加工処理をしています。
【マリン校舎】新入生図書館オリエンテーション
4月16日(火)
新入生オリエンテーションの時間に「図書館オリエンテーション」を実施しました。
☆貸出冊数 無制限(ただし、自分の管理できる範囲で)
☆貸出期間 2週間
高校3年間でたくさん図書館を利用してください。マリン校舎図書館は、「もっと読みたい」「もっと知りたい」をサポートします。
【マリン校舎】最近の図書館
図書館では、7月から発行される新1000円札の肖像画となる北里柴三郎(熊本県出身)やTSMC熊本工場開所に合わせた台湾特集、令和6年能登半島地震を受けて地震や防災に関する本などさまざまなテーマで展示を行いました。
次の展示は、節分特集です。季節の行事も大切にしたいですね。
冬休みに新しい本が入り、朝読書の時間にも読まれているようです。今年も図書館のご利用お待ちしています。
1月23日・24日 2日連続の雪。 風が強く、波も高い! |
節分(2月3日)に合わせたテーマ展示 本を見て「恵方巻、うまそう!」と言っていました。 |
1月25日 昼休み 外を眺める生徒たち 「熊本丸!!」「どこ?」「見えた!!!」 |
1月25日 図書館のベランダから 6次航海を終えた熊本丸が、富岡港に入港。 |