「もっと読みたい」「もっと知りたい」をサポートします!
【マリン校舎】おすすめの本のPOPと手作りしおりを配布しました
メディア委員会図書部門の9名は、マリン祭文化部門の展示部門に参加しました。
文化部門と体育部門が連続して開かれるマリン祭は、委員会の準備時間を確保することは、時間との戦いです。少ない準備時間の中で、「心を込めて、ていねいに仕上げよう」をテーマに、2つの企画に取り組みました。
1つ目は、図書館にある本の中からおすすめの本を1冊選び、POPを作製し展示しました。たくさんある本の中から1冊選ぶ作業が一番難しかったようです。2つ目は、手作りしおりの配布です。シールやマスキングテープでデコレーションしました。観覧後に自分が作ったしおりがないことを知り、「誰かがもらってくれたんだー!!」と喜んでいました。
◇準備の様子
進路関係で忙しい3年生も、時間を有効に使って仕上げました。さすが3年生!
【本渡校舎】ICT支援員さんに助けてもらいます
図書委員会では文化祭発表「三行レター」に向け、準備をはじめました。
各クラスで応募を呼びかけ、集まった作品を厳選しました。
発表用スライド作成には、「Canva」を使用することにしました。
使い方をICT支援員さんに教えていただき、順調に作業がすすんでいるようです。
【本渡校舎】絵本の読み聞かせ
3年保育・絵本の読み聞かせの授業です。
基本事項を学んだ後は、本を選び、読み方の練習をしました。
今後は実際に教室で読み聞かせを行うそうです。
家庭から自分が大好きな絵本を持ってきた人もいましたよ。
【本渡校舎】9月の展示本
先日は、朝の10分読書時間前から読み始めている人を見かけました。
とっても嬉しい気持ちになりました。
今月の展示本です。
いつもは棚に収まっている本たちも、ときどき出番がやってきます。
防災の日
|
稲森和夫氏を偲ぶ |
ハチ、出没!
|
今夜のロードショー |
満月 |
面接に備えて
|
敬老の日 |
3年国語『鼻』 |
【本渡校舎】7月の展示本
7月は国語の授業にて、1年生全員が図書館デビューしました。
夏休みに入っても、3年生を中心に、毎日約12名の来館があります。
時々は、読書で息抜きをしてくださいね。
熊本豪雨から2年 |
夏の課題 POP作成 |
「サラダ記念日」 |
夏、ですよ! |
花火に行きたい… |
コワイ本 |