学校生活
百人一首かるた大会
3学期始まってすぐ、1月12日(金)に百人一首かるた大会が実施されました
生徒達は練習の段階から熱が入り、毎日授業中にどこかの教室から先生方が札を読む声が聞こえます。
この声を聞くと、「今年もこの季節がきたなぁ」と思います。
本番では全学年生徒と一部職員も加わって本気の勝負
2人組んで3回戦、グループと個人で数を競います
各試合会場からは、悲喜こもごもの声が上がっていました。
チューリップ球根植え付け
今年度も、入学式に飾るためのチューリップ球根の植え付けをしました
12月終業式前の寒い日でしたが・・・
みんな、一生懸命やってくれました
今年はプランターではなく鉢植えに植えています。
早く芽が出ないかな?
お仕事探検
12月12日、グランメッセ熊本にて「お仕事探検フェア」が実施されました
本校は4年ぶりの参加です
乗り物系やIT系、公務員系など、様々な職種の企業や学校が出展していました。
本校以外にも、県内各地の高校生が集まり、興味があるブースの体験や説明に参加していました。
トリミング体験の様子です
進路で悩んでいる生徒達には良い経験になったのではないでしょうか
生活体験発表全国大会
11月19日(日)、東京の六本木ヒルズハリウッドプラザにて・・・
「令和5年度 第71回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会」が行われました
熊本県代表として、本校の釜元さんが発表しています
午前中に5グループに分かれての発表、午後はその中から選ばれた15名が全体会で発表しました。
発表前はとても緊張していた釜元さんですが、本番は原稿を全く見ずに自分の言葉で伝えることができました
残念ながら全体会へは出ませんでしたが、その分代表15名の発表をしっかり聞いてきました
どの代表者も、何故定時制や通信制を選んだのか、そこで何を学んだのかを生き生きと伝えていました。
本人にも引率者の私にも、大変勉強になる大会でした
あ、しっかり東京観光もしてきましたよ(笑)
スカイツリーです
定通文化大会
10月8日(日)は定通文化大会が県立劇場で行われました。
その準備のため、生徒達は学校の文化祭後から準備に追われていました。
作品1:モザイクアート
天高定時伝統ですね
今年の絵は、やはり「未来大橋」
生徒達には完成図を知らせないまま作成するので、「何ができるの??」と聞かれても内緒にしていました
制作の時間だけではなく、時間さえあれば休み時間や始業前も有志が手伝ってくれました。
作品2:個人制作
今年は、レジンキーホルダーorサインペン染めをしました
何かを作るのが好きな子が多い本校の生徒達。ものすごく真剣に作成していました
なお、会場レイアウトのコンセプトは、アクセサリーのイベント販売風です
実際は売り物ではないですが・・・
生徒が「売りたいなー」と言っていたので、雰囲気を味わうだけでもと思いレイアウトしました。
発表1:生活作文
本校代表は2年生の釜元悠さん。タイトルは「自分らしく生きる」でした。
なんと、釜元さんが県代表に選ばれて、11月19日(日)の全国大会出場となりました
発表2:ステージ発表
3年生を中心に、バンド演奏を行いました!
曲はケツメイシの「友よ ~ この先もずっと...」です
練習の成果を発揮して見事演奏できました
準備は大変でしたが、とても充実した文化大会になりました
文化祭
更新が遅くてすみません
9月15日(金)に、全日と定時合同の文化祭がありました。
4年ぶりのうどんバザーです
現4年生も経験したことがないので、みんな分からない中でリハーサルから頑張りました
当日は教室棟まで列ができるほどの大盛況
あっという間の販売時間でした。
疲れたけれど、良い経験になったと思います
第1学期レクリエーション大会
終業式前日の19日はレクリエーションでした。
今回の種目は、ヘルスバレーボール、エアーボールゲーム、アジャタの3種。
ヘルスバレーボールとエアーボールゲームはバレーに似たもの、アジャタは玉入れに似た競技です。
みんなでわいわい楽しみました
熱中症対策(?)として、終わった後はかき氷で体を冷やしました
救急救命講習
7月10日は救急救命講習を実施しました。
講師の方から話を聞いた後、班に分かれて心臓マッサージとAEDの実習です。
実習の後の質疑応答ではたくさんの質問が出ましたが、どの質問にもとても丁寧に答えて下さいました
その中で、心臓マッサージのリズムは「アンパンマンのマーチ」がちょうど良いという話があったのですが・・・
アンパンマンのマーチのことを感想に書く生徒が多かったです。
よほど印象深かったんでしょうか?
定時制通信制体育大会2023
6月のことですが・・・
6月11日(日)に、定通体育大会に参加してきました
今年度はバドミントンと陸上競技です
結果は・・・
バドミントン→女子ダブルスベスト4&女子総合優勝
陸上→1500m優勝
朝6時台に集合・出発というハードスケジュールでしたが、みんな大健闘していました!!
応援部隊も頑張っていましたよ
新入生歓迎行事(ボウリング大会)
あっという間に6月になってしまいました
今後はこまめな更新頑張ります
5月2日に、新入生歓迎行事として、今年度もボウリング大会を実施しています
学年・先生方も混ざったグループの中で、みんな楽しそうにゲームに参加していました。
どのグループからも声援や拍手が聞こえ、それぞれ仲も深められたことと思います。
やはり上級生は上手ですね