学校生活
応急手当講習会
7月8日(月)3,4限
今年度も消防署からお招きして、AEDを含む心肺蘇生法の講習会を実施しました
生徒達は講話をしっかり聞き、後半の実習も一生懸命やっていました
なお、本校のAEDの場所は、
1.正面玄関
2.保健室前
3.体育館外
の3ヶ所です
生活体験発表校内発表会
5日金曜日に、生活体験発表の校内発表会がありました
3限目はクラス内で、4限目は各クラスの代表者が全体の場で発表しました。
どの生徒も自分のことをしっかり見つめて発表できていたと思います。
今回の発表会で選ばれた生徒が、学校代表として定通文化大会で発表します
防災グッズ
7月4日で、令和2年7月の豪雨災害から4年経ちました。
熊本地震からは8年が経ち・・・
いつどこでどんな災害に巻き込まれるか分かりません。
日頃からの備えは必要だと思います。
――――そこで。
防災ボトルというものがあると聞き、個人的に作ってみました
私は常温の水と一緒に、いつも通勤用のバッグに入れています
中身はこんな感じです
①500mlボトル
②個包装マスク
③小銭
④ミニカイロ
⑤ホイッスル&ライト
⑥非常食(のど飴、塩レモンタブレット、羊羹)
⑦救急用品と薬(絆創膏、アルコール消毒綿、圧縮タオル、イブ、ストッパ)
※取り出しやすくするために、それぞれをチャック付きの袋に入れています
とりあえず一晩用のつもりです
細かいところは人それぞれで変わると思います
生活体験発表
10月の定通文化大会に向けて、生活体験発表原稿作成中です
5日には校内発表会が行われます
昨年度は本校生徒が全国大会まで行ったので、今年も頑張ってもらいたいです
ストレスについて
今年度の保健室前掲示板は、ストレス対処についてをメインにしようと思います
7月は「ストレスについて知ろう」です
ストレス対処については、ここに出している以外にもあると思います
自分に合った方法を見つけましょう
なお、後ろの掲示板にはストレス度チェックも貼ってます
熱中症に気をつけて
熱中症に気をつけてください
毎日の暑さ指数の掲示を開始しました
定時制なので、昼間ほどの暑さはありませんが、その分昼と夜の気温差にやられます
服での体温調節や水分補給など、対策をしっかりして下さい
生徒作成掲示物!!
7月1日から求人票が開示されます。
そんな中、4年生が先生と一緒に面接練習用に掲示物を作成しました
イラスト付きでとてもわかりやすいです
これを参考に、面接練習にも励んでもらいたいです
定時制新聞6月号
R6入学式
4月8日、7名の新入生を迎えての入学式が行われました
緊張している様子も見られましたが、来賓の方々や保護者、本校職員に見守られながら無事に終えることができました。
天草高校定時制にはたくさんの行事があります。
翌日9日には在校生との対面式、5月2日にはボウリング大会もあります。
他学年との交流も深めながら、4年間の学校生活が充実したものになることを祈っています。
<おまけ>
後ろには、定通文化大会や教育の日等に生徒達が作成したものを展示していました
卒業式
3月1日、4年生7名の生徒が卒業しました
和気藹々としていて、とっても仲良しで・・・
下級生にも気を配ってフォローもしてくれる頼りになる存在で・・・
素敵な学年でした
天草に残る生徒もいれば県外に行く生徒もいて、みんなバラバラになってしまいますが・・・
それぞれの場所で頑張ってくれればと思います
卒業生の皆さん、たまには天高定時のことも思い出してね