あまたか最新情報

天高日記

天草高校の取組をPRしました

20日に実施された「高校生まちなか派出所」に参加し、天草高校の取組を地域住民の方々にPRしました。

当日はポスターによる天草高校の活動紹介とレゴ教材を活用したプログラミング体験を行いました。

プログラミング体験では、多くの方々に体験していただき、幼児や小学生にも楽しんでもらえました。

少しでも天高を知ってもらい、地域に科学の芽が芽生えるきっかけになったのではないかと思います。

天高書道部が通知ポスターを書きました。

熊本県の最低賃金が952円にアップします。

 

天草労働基準監督署様からご依頼いただき, その通知を天高の書道部の部員たちが書きました。

324号線向けの窓に貼ってありますので、通行の際はぜひ実物をご覧ください。

 

3年生 合格祈願!ダルマの目入れ式

ダルマの目入れ式&共通テスト100日前集会を実施しました。

進路指導主事の講話、今後の入試の流れについての確認があり、

いよいよ入試本番が近づくなか、学年全体の士気も高まってきました。

 

本日の目玉は「ダルマの目入れ式」。

各クラスの代表者が「一緒に頑張りましょう!」と抱負を述べ、願いを込めてダルマに目を入れました。

一言に添えて、ギャグや謎かけを披露した生徒も。

毎日の勉強で弱りそうな心に、ひと笑い、温かい雰囲気に包まれた時間でした。

3年生の皆さん、目標達成に向け、みんなで団結して頑張っていきましょう!

1年生論理表現I 研究授業を行いました

1年生の論理表現Iの授業では年間7回のパフォーマンステストを計画しています。

今回は第5回のパフォーマンステストに向けてグループディスカッションの練習をしました。テーマはMore and more people will take their own bags with them when they go shopping.(より多くの人が買い物に行くときにエコバッグを持っていくだろう)です。賛成・反対に分かれて話し合い、内容の報告をすることまでが今回の試験です。

相手の発言に対して質問したり同意したりすることも評価項目です。各グループからSounds good! やWhat do you think?などの反応がよく聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参観していただいた先生方からアドバイスをもらい、英文の精度をあげています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディスカッションで言えなかった文を質問箱に書き込み、ALTのチェックを受けます。

来週からパフォーマンステストが始まります。活発な意見交換ができるといいなと思います。

天草中央ロータリークラブ様より国際交流支援金をいただきました。

9月26日(木)、韓国土坪高校親善交流事業の助成として支援金をいただきました。

10月23日(水)から26日(金)まで、学校長引率のもと、生徒14名が韓国土坪高校へ訪問し交流を行ってきます。韓国の生活・文化に親しみ、国際感覚を磨き日本文化や伝統の良さを再発見する旅になることを期待しています。

温かいご支援、ありがとうございました。