2014年11月の記事一覧
食育講演会を実施しました
11月28日(金)3・4限目に食育講演会を実施しました。
九州農政局消費安全部業務課の坂口咲美様を講師に迎え、「いただきますの意味~食と命の大切さを考える」というテーマでお話ししていただきました。
まず、「日本の食の現状」が50年前から比べて、主食であるご飯が減り、その分油脂や肉が増え、食の欧米化が進んでいること、先進国の中で日本の食料自給率が39%と最低であること、それにもかかわらず食品ロスが年間500~850万トン(日本でとれる米1年間分)もあることなどを教えていただきました。
また、食生活のバランスの大切さの中で、本校の給食の1週間のメニューを例にあげ、とてもバランスを考えられたメニューであることも分かりました。
普段は見ることのできない生産者の作業の様子を写真で紹介していただき、私たちの食べている食事は、多くの方が育てた「命をいただいている」ことがわかりました。
生徒代表から「印象に残ったことは食品ロスの多さと食事のバランスが大切だと言うことです。これからも、食事の時には感謝の気持ちでいただきます、ごちそうさまと言いたい。」と謝辞を述べました。
ブタの目玉を解剖しました
11月26日(水)、生物の授業で「豚の目玉の解剖」をしました。
まず、先生が解剖手順の説明をしながら、実際に解剖を見せてくれました。
目玉を瞳孔を上に向け水平に半分に切ると、内側の周りが黒くなっています。「どうして黒いのですか?」の生徒の質問には、「瞳孔から入った光が反射しないように黒いのです。」との先生の答え。納得して、実際にペアで解剖をしました。
ガラス体・網膜・最後には、透明できれいな水晶体を取り出し、新聞の文字に乗せてみます。新聞の文字が大きく見えました!
視神経は、鼻と耳とどちら側につながっているとおもいますか?
それは、鼻のほうです!
生徒の感想
・神秘的でした。
・眼球はきれいな球体ではなく、ゆがんでいた。触ってみると、ぬるぬるとすべった。
・自分の目もこういうのからできていると聞いて、びっくりします。
・グロテスクだったが、貴重な経験になった。
生活体験発表全国大会に出場してきました
平成26年度第62回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会
平成26年11月23日(日) 六本木ヒルズ ハリウッドプラザ ハリウッドホール
全国から集まった発表生徒58名。
5会場に分かれて発表を行い、各会場から選出された3名、計15名が全体会で発表をしたが、全体会での発表にはいたらなかった。
本校定時制課程から熊本県代表が選出されたのは15年ぶり。県大会で代表に選出されて以降、文章を練り直し、練習を重ねた成果を発揮し、堂々と発表することができた。その結果として、大会会長奨励賞をいただいた。県代表というプレッシャーや緊張に押しつぶされることなく、しっかり重責を果たせた。
全国の発表者の質の高い発表内容やプレゼン力の素晴らしさなどを、実際に見て聴いて、大きな感銘を受けた大会だった。
全体会発表者15名の発表は、「伝えたい!わたしの高校生活」というタイトルで、12月29日、12月30日、NHKラジオ第2放送で19:30~放送予定。
生徒会役員改選! 立会演説会・投票
生徒会役員改選! 立会演説会と投票が行われました!
11月21日(金)に、次期生徒会役員を決める、立会演説会と投票が行われました。立候補者は15名。いつものように賑やかな顔ぶれです。
生徒は、「選挙」「投票」という社会人としての権利及び義務を学びます。
1名ずつ進み、選挙管理委員のところでチェックを受け投票用紙をもらいます。もらったら、ステージ上の区切られた記入場所で記入し、投票箱に入れて会場を出ます。
投票終了後、別室で選挙管理委員が開票作業を行います。
次年度へ向けて、新執行部が決まりました! 現執行部のみなさんお疲れ様でした。新執行部のみなさん、大いに湧定を盛り上げてください。
熊本県立高等学校定時制・通信制生徒募集ポスターができました
春を彩る チューリップの球根を植えました!
11月20日(金)の夕方に、紅葉真っ盛りの中で、全日制・定時制の生徒会役員でチューリップの球根を植え込みました。
昨年も、赤青黄白の色とりどりの花で校庭や玄関を飾ってくれたチューリップ。一般的な花言葉は「博愛・思いやり」です。日本では、「ぼたんゆり」と呼ばれ、江戸後期に伝わっている歴史のある花です。この冬を土の中で過ごし、かわいらしい花で来春を飾ってくれることを祈り、生徒達は植え込みました。
その後定時制生徒達は、正門を入って左側にある定時制担当花壇にも植え込みました。すいせんの芽が勢いよく伸びている花壇です。今から競って咲き乱れる風景が目に浮かびます。
生徒会役員のみなさん、有り難うございました。
保護者会機関誌「トライアングル」の編集作業を行いました。
11月20日(金)18:30より、本校会議室において編集作業を行いました。
先ず、先の湧定祭ステージのビデオを鑑賞しました。約2週間毎夜練習された成果で、すばらしいダンス「喧嘩上等」でした!
編集作業は、湧定祭に作った一行詩の選抜や、原稿の見直し、パソコンへの入力などを行いました。
最後は、県定通文化大会での本校生徒のステージパフォーマンス「千本桜」を鑑賞、笛や琴、ダイナミックに描く書や絵に感嘆の声があがりました。
仕事などの都合で急きょ参加できない方が多くて、7名の役員の方々に参加いただきました。いつもより少ない人数でしたが、手作りのお菓子やおいしいプリンの差し入れをいただきながら、楽しく機関誌を編集しました。
トライアングル№64(県定通文化大会・湧定祭特集)は、12月17日発行予定です。ゆっくりと目を通していただきたいと思います。
給食にウルトラマン
給食に時々チーズが出されます。そのチーズがウルトラマン形です。高校定時制の給食に、「なぜこのキャラクタ物?」という感じはありますが…。
で、給食の先生に聞いてみました。
先生:型抜きチーズっていうんですよ。
他に、キティものなどもありますよ。
記者:なぜ、高校の給食に?
先生:給食でチーズといっても、いつも同じものでは飽きてきます。
少しでも、目先が変り、楽しく食べてもらえればと思って選んでいます。
記者:生徒達の反応はどうですか?
先生:結構喜んでもらえているとおもいますよ。
先生たちにも、わりに、評判いいですよ。
食べずに持って帰って子どもにやろうと言われる先生もいますよ。
チーズ一つのことですが、聞いてみると、給食の先生の、生徒たちに楽しく喜んで食べてもらいたいという気持ちが詰まっているんですね。
いつもご馳走様です。
「赤い羽根共同募金運動」に伴う学校募金をしたよ
先日来、熊本市共同募金委員会から協力依頼があり、職員が申し込みをしていました。その「赤い羽根くまモン・キティピンバッチ」が届きました。
届いてみると、思ってたよりカワイ~! 「追加申し込みできますか」の声も上がるほどでした。
問い合わせ先 熊本市共同募金委員会 247-6215
今日の給食は、すき焼き風・・・
今日の献立は、「すき焼き風煮」「山吹和え」でした。
すき焼き風煮・・・白菜、糸こん、にんじん、厚揚げ、しいたけ…ほとんど「すき焼き」だと思ったけど。
山吹和え・・・春雨、にんじん、きゅうり…!? なんで山吹和え?
分からない時には、聞いちゃえ。「聞くは一時の恥」。ということで給食の先生に聞いてみました。
先生:山吹色って、どんな色? 記者:う~ん! 小判の色!
先生:そう、黄色のイメージ 記者:この和え物の黄色の粒が山吹色!
先生:そう! 記者:とうふ?
先生:たまごだよ! 記者:聞いて良かった。
他に、いつもと少し違った食感の「いりこの佃煮」
どれも、おいしかったです。ごちそうさま~。