定時制日誌

生徒総会が行われました

5月26日(金)
 生徒総会が行われました。
 生徒会主催の行事として、生徒総会の資料の準備や会場準備、片付け、進行など生徒会役員が行いました。

 役員以外の生徒たちは配布された資料に目を通しながら、議題について真剣に聴く様子が見られました。
 生徒全員が改めて、湧心館高校定時制の一員であることを自覚できた行事だったのではないでしょうか。
  

生徒会長挨拶


議事を進行する議長と、議題を読み上げる生徒会役員


給食試食会・第1回トライアングル編集会議

5月25日,給食試食会とトライアングル編集会議が行われました。

給食試食会には12人の保護者が参加されました。献立は「麦ごはん・牛乳・鶏肉の香味ソース揚げ・スーミータン・果物(スイカ)」884kcalです。

 

参加された保護者の方々は、食堂で生徒や先生方と一緒に給食を受け取り、最初は緊張気味でしたが、次第に笑顔になって試食されていました。

 

「思ったより具だくさんで美味しい。」
「いつも貼ってあるメニューがお店みたいと聞いていたので、それを楽しみにしていました。本当に素敵ですね。」
「毎日、作っていただいてありがたいです。」
などの感想をいただきました。

試食会終了後、トライアングル編集会議が行われ、次号の内容その他についての確認や話し合いが行われました。



 

AED、アナフィラキシー対応職員研修

5月17日(水)

AED、アナフィラキシー対応職員研修が行われました。

熊本市中央消防署出水出張所から6名の消防署員の方に講師に来ていただきました。アナフィラキシーショックを起こした際に、必要になる可能性があるエピペンの使用方法や、心肺蘇生、AEDの使用方法について、実習を交えて研修しました。

いつ、どこで人命救助が必要な場面に出くわしたとしても、的確な対応ができるように、職員一人一人真剣に実習に取り組みました。

  

部活動編成がありました

5月15日(月)3・4限目に部活動編成がありました。

 まずは体育館に全校生徒が集合し、部活動編成の説明や、部活動を行うときの注意点などを真剣に聞いていました。その後、各部活動の活動場所に移動し、顧問の先生から活動内容の説明を受けたり、実際に活動をしたりしました。

 部活動編成前から活動をしている部活もありましたが、今日の部活動編成を経て、本格的に活動開始ということで、生徒たちも活動に一生懸命になっていました。


  

定通体育大会に向けて、練習が始まります。頑張りましょう!!

進路ガイダンスを行いました

5月12日(金)3修生、4年次生を対象に進路ガイダンスを行いました。
就職希望と進学希望に分かれ、それぞれ心構えと共に今後1年間の大まかな流れと留意事項を伝えました。
生徒アンケートでは「オープンキャンパスの大切さがわかった」、「もっと詳しく希望の大学のことを調べなければと思った」、「これからの高校生活について、具体的にどうしたらいいかわかった」、「自分がやるべきことが明確になった」、「先生たちや家族としっかり自分の意思・情報を共有することが大事」「求人票の見方が少しわかった気がする」、「履歴書の書き方がわかった」などの声がありました。
今後担任を中心に生徒や保護者と進路面談等を重ねていくことになります。進路実現のために共に歩んでいきましょう!

 

 

5連休 事故なく過ごしてください

本日は合同SHRが行われました。

まずは特別支援教育支援員の高松先生のご紹介。

今日からお世話になります!

次に生徒指導部より連休中の過ごし方についてお話しがありました。

連休中は交通事故に注意!

特に自転車の事故が増えているそうなので、気を付けて過ごしてください。

 

連休明けは8日(月)からの登校です。
皆さんの元気な姿に会えるのを楽しみにしています。
有意義な連休を過ごしてくださいね。

数学Aの授業に参加してきました

情報科学科情報処理コースの3年生、選択科目で、「総合実践」、「数学A」、「現代文A」の3科目から選択していて選択者は6人の授業でした。単元は場合の数でした。

 

 

 

復習で、「大小2つのサイコロを投げて出る目の合計が、5または10になるのは何通り?」

 

「5になるのは?」

 

「(1,4)(2,3)(3,2)(4,1)の4通り」

 

{10になるのは?}

 

「(4,6)(5,5)(6,4)の3通り」

 

「だから、両方で7通り!」

 

 

 

では、ABC3つの島があり、AからBへabcd4つの橋が、BからCへxyz3つの橋が架かっています。AからCに移動する経路は何通りありますか。


   

最初は全部書き出してみて、それから計算で求めます。

 

「AからB」が4通り、「BからC」が3通りだから、4×3=12通りとなります。
 

 

 

 

じゃあ、練習問題を4問解きましょう。

 

   ・・・・

  

「最後は4冊の参考書(ABCD)から2冊を選ぶ方法は何通り」と進んでいきます。

 

計算で解く方法は次回のお楽しみです。

振興会総会が行われました

総会では、平成28年度の会務、決算、監査報告がなされ、平成29年度の会務計画案、予算案の承認が行われました。

総会終了後に各担当より、学校の現状報告をされました。その後各学級に別れ、学級懇談会が行われました。

   

クラス委員になられた方はその後新役員会に出席して頂き、役割を決め、今年度の活動の第一歩を踏み出しました。


  


 新役員の皆様、一年間お世話になります。

振興会総会に先立って講演会実施

振興会総会に先立って講演会が行われました。

グループワークをたくさん取り入れながら、子どもの秘められた宝の探し方についてお話をされました。分かりやすくユーモアあふれるご講演ありがとうございました。


  

子どもの心の声に寄り添って

~子どものいいところ、みーつけた!!~

 臨床宗教師 糸山公照 先生

親は自分の価値観にとらわれて、子どもを見ているのではないかと思います。親の願いは親の欲であり、苦の種でもあります。子どもの立場に立ってみれば、これはとても迷惑なことです。勝手にイメージが作られてそれを基準にダメだといわれ、できていることも「できて当たり前」と片づけられてしまっている。ちょっと悲しい。

ものの見方は一つではありません。親は自分にとって都合のいいことばかりを長所と考えないことが大切です。短所と考えられることも長所に変える言葉の力があります。短所と考えていることを肯定的に言い換えてみましょう。新しい角度からその子の長所、秘められた宝を見つけ出して、うまく褒めてやってください。親の見方を少し変えることで子どもの可能性が開きます。

子どものおかげで親が得たものはたくさんあります。子どもは反抗しながらも親の愛情を求めています。「あなたがいてくれて嬉しいよ。生まれてきてくれてありがとう。」と子どもに感謝しましょう。

講演を聞き記者が要約したものです。


 

 

今週は健康診断目白押し

定時制課程においても、たくさんの健康診断が予定されています。中でもこの1週間にたくさんの検診が組まれています。

4月13日(木)

新入生心臓(心電図)検診、全学年歯科検診

  18日(火)

検尿(登校後、採尿して提出)    未提出者は19日

  19日(水)

3・4年生 内科検診(問診、聴診)1・2年生は26日

  20日(木)

新入生結核検診(X線撮影)、全学年眼科検診、身体計測

この後も、耳鼻科検診(27日)と続きます。

 

検診を受けることは、自分の健康に関心を持つ第一歩です。何をやるにもまず健康あってのこと。健康を維持し楽しい生活が送れるように自分で注意するといいですね。