今日の出来事
【通信制】連絡
卒業予定の生徒及び保護者の皆様
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、以下のとおり対応いたしますので、ご理解とご協力をお願いします。
(1)3月1日(日)に予定しておりました「卒業証書授与式予行」は、中止します。
(2)3月8日(日)の「通信制課程後期卒業証書授与式」は実施予定ですが、以下の点にご留意ください。
・式典は、卒業生、保護者、教職員のみで行うこととし、在校生や来賓等は参加しないこととします。
・検温するなど体調を確認した上でご参加ください。なお、37.5度以上の発熱や倦怠感・呼吸困難などの症状がある場合は、出席を控えてください。
・式や式典後の行事等は可能な限り短縮します。また、会場受付にはアルコール消毒液を設置させていただきます。
・式典時には、健康な方も是非マスクの着用をお願いできればと思います。
【通信制】後期補充考査
2月23日(日)は後期補充考査でした。東教室棟のトイレ改修も進んでいます。
【通信制】後期乙考査
2月16日(日)・17日(月)は後期乙考査でした。写真は月曜考査の様子。
【通信制】後期甲考査
2月9日(日)・10日(月)は後期甲考査でした。
【通信制】学習会
2月5日(水)は学習会でした。「大学入学共通テスト早期対策模試(2年生用)」を実施しました。
【通信制】全日制入学者選抜に伴う施設の立入制限について
2月3日(月)に、全日制において前期(特色)選抜が実施されます。それにともない当日は、西教室棟、東教室棟、情報棟の立入ができません。
当日の来校は極力お控えください。また、レポート提出等やむをえない場合は、職員玄関から入り、通信制職員室を訪ねてください。
【通信制】最後のスクーリング
1月26日(日)・27日(月) 本校最後のスクーリングでした。
写真は「生物基礎」での顕微鏡観察実験の様子。(タマネギの表皮細胞)
【通信制】学習会
1月22日(水)学習会です。1月進研記述模試(1年生・2年生用)の様子。
【学習会】
1月15日(水)学習会の日です。1月実力診断テスト(1年・2年)を受けた生徒もいました。
【通信制】協力校面接
1月12日(日) 今年最初で今年度最後の協力校面接でした。写真は芦北協力校の様子。
【通信制】今年最初の本校スクーリング
1月5日(日) 今年最初の本校スクーリングが実施されました。7限目は「合格体験発表会」を行い、4人の卒業生が進路決定に至る取組や気持ち、進学・就職後の状況について語ってくれました。
【通信制】協力校面接
12月22日(日)は、今年最後の面接(協力校)でした。写真は人吉協力校の様子。
【通信制】生徒会交流会
12月14日(土)・15日(日) 佐賀県で九州地区高等学校通信制教育研究会「生徒会役員交流会」が開催されました。本校からは7人の生徒会メンバーが参加しました。
【通信制】調理実習
12月15日(日)・16日(月) 「家庭総合」で調理実習を行いました。メニューは「麻婆豆腐」です。
【通信制】協力校面接
12月8日(日)は協力校面接でした。写真は鹿本協力校の様子。
【通信制】防災避難訓練&調理実習
12月1日(日)・2日(月) 防災避難訓練を実施しました。1日(日)は通信制のみ、グラウンドへ避難。2日(月)は3課程合同で第2体育館へ避難しました。また、フードデザインでは調理実習を行いました。
【通信制】体験入学
12月1日(日)、体験入学を実施しました。生徒41人、引率・保護者・家族53人の計94人が参加されました。
【通信制】協力校面接
11月24日(日)は協力校面接でした。写真は天草協力校の様子。
【通信制】生徒会役員交代式・クラスマッチ
11月17日(日)・18日(月)は生徒会役員交代式とクラスマッチを実施しました。クラスマッチは、卓球、ビーチバレー、バドミントンを行いました。
創立40周年記念式典
11月8日(金) 熊本県立湧心館高等学校創立40周年記念式典を実施しました。
式典の後、湧心館太鼓の演奏、記念講演が行われました。
講師:フランスパリレストラン「パージュ」オーナーシェフ 手嶋竜司 氏
(本校定時制 平成7年度卒業生)
【通信制】フラワーBOX出張講座&湧心苑訪問ボランティア
11月6日(水) プロの花屋さんから指導を受け、BOX型のフラワーアレジメントを作成しました。仕上がったお花は、湧心苑に贈呈しました。
【通信制】協力校面接
11月3日(日・祝)は、協力校面接でした。写真は、芦北協力校の様子。
【通信制】総合学習(総合探究)支援企画
10月31日(木)9:30~11:30 熊本市上江津湖にて、総合学習(総合探究)支援企画として、「江津湖散策・清掃活動」を実施しました。すがすがしい天気のもと、生徒18人、教師22人の参加でした。
【通信制】文化発表会
10月27日(日)・28日(月) 6・7限は文化発表会でした。生花、読書、手芸、書道、美術、各作品の展示。生徒会活動報告、生活体験発表(県代表)、演劇鑑賞を実施しました。
【通信制】勤労学生控除について
年末調整及び確定申告等における勤労学生控除について
年末調整の時期を迎えましたが、働きながら修学する生徒や学生の所得については、勤労学生を支援するため、勤労者控除制度が設けられています。なお、控除を受けるためには、所得金額などに一定の要件があるほか、本人による確定申告など所要の手続きが必要となります。最寄りの税務署に相談してください。
『参考』国税庁ホームページ関係箇所
勤労学生控除について
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1175.htm
県内税務署の連絡先
https://www.nta.go.jp/about/organization/kumamoto/location/kumamoto.htm
【通信制】支援企画下見
10月25日(金) 来週の「総合学習(総合探究)支援企画」の下見を行いました。
【通信制】模試申込み
「1月実力診断テスト(1年・2年)」1月15日(水)
「1月進研記述模試(1年生・2年生用)」1月22日(水)
「大学入学共通テスト早期対策模試(2年生用)」2月5日(水)
申込み締切はいずれも12月11日(水)です。
詳しくは、10月27日付けの受験申込書をご覧ください。
【通信制】協力校面接
10月20日(日)は協力校面接でした。写真は人吉協力校の様子。
【通信制】定通文化大会
10月13日(日)「第69回熊本県高等学校定時制・通信制文化大会」が熊本県立劇場・演劇ホールで開催されました。
【通信制】通信制大学説明会
10月6日(日) 通信制大学説明会を実施しました。
「放送大学熊本学習センター」及び「近畿大学通信教育部」からお越しいただき、説明をいただきました。
【通信制】後期第1回スクーリング
10月6日(日) 後期第1回目のスクーリングを実施しました。
【通信制】入学式
10月1日(火) 後期入学式を挙行しました。
【通信制】入学式準備
9月30日(月)、明日の入学式の準備を職員で行いました。
【通信制】G組・追加履修・再活動の皆さんへ
【G組・追加履修・再活動の皆さんへ】台風の接近にともなう9/22(日)受講手続きの対応について
G組在籍者、追加履修該当者、再活動生の皆さんへ連絡です。
【9/22(日)台風の接近について】
台風17号は発達しながら北上し、9/22(日)には九州を中心とした西日本に接近する見込みです。
【G組在籍者、追加履修該当者、再活動生の受講手続きについて】
9/22(日)の受講手続きは予定通り実施しますが、台風接近にともない身の危険を伴う場合は、決して無理をして来校しないでください。確実に安全を確保するためにも、可能であれば予備日に受講手続を変更してください。
なお、受講手続きは、以下の期間で受け付けています。
・9/22(日)9:00~16:00(できるだけ午前中)
・9/25(水)13:00~16:00
・9/26(木)9:00~13:00
・9/27(金)9:00~12:00
【通信制】模試
9月18日(水) 進研模試を実施しました。
【通信制】前期卒業式
9月15日(日) 平成元年度前期卒業証書授与式を挙行しました。
【通信制】9月13日卒業式準備
9月15日(日)に実施される前期卒業式の準備を、職員総出で行いました。
【通信制】卒業式予行
前期卒業式予行を実施しました。
共通ID発行申込案内
令和3年度大学入学者選抜大学入試英語成績提供システムの共通ID発行申込案内を行いました。生徒28人の参加でした。
7月22日(月)大雨の影響にともなう補講の実施について
通信制の生徒の皆様へ
〈7月22日(月)大雨による影響について〉
7月22日(月)当日は、大雨の影響により公共交通機関の乱れや交通渋滞等により、午前中の登校が難しい状況にありました。
〈補講の実施について〉
その状況をふまえ、午前中の授業をやむを得ず受講できなかった生徒を対象に、以下のとおり補講を実施します。また、補講に出席した場合は、7月22日(月)の授業を出席扱いとします。
(1)補講対象
7月22日(月)午前の大雨の影響により、午前中の授業をやむを得ず受講できなかった生徒
(2)実施日時
8月28日(水)9:00〜11:50
(3)実施科目
7月22日(月)1限〜3限の各科目(時間割は 7月22日(月)と同じ)
なお、レポート提出期限及び視聴報告締切日(8月8日(木))につきましては、今回の補講にともなう変更はありません。
【通信制】前期最後の本校スクーリング
8月4日(日)・5日(月)は前期最後の本校スクーリングでした。暑い中、生徒たちは頑張って登校しています。夏休みはありません。
【通信制】学習会
7月31日(水)は学習会でした。3課程合同模試が実施されました。通信制だけで48人の生徒さんが受検しました。
【通信制】協力校面接
7月28日(日)は協力校面接でした。写真は天草協力校の様子。
【通信制】本校面接
7月24日(水)は6月30日(日)の代替日でした。7限目、2年生は合同LHRで「進路説明会」等を実施しました。25日(木)は7月1日(月)の代替日です。
【通信制】体験入学
7月21日(日)通信制体験入学を実施しました。生徒、保護者、引率の先生など合計152人が参加されました。
全体説明 スクーリングに参加(古典B) 体育の見学(バドミントン)
【通信制】生徒会改選・推戴式
7月21日(日)7限目は「生徒会役員改選」及び「全国高等学校定通体育大会選手推戴式」でした。7月22日(月)は視聴です。
【通信制】協力校面接
7月14日(日)は協力校面接でした。写真は人吉高校での様子。
【通信制】生活体験発表会
7月7日(日)6限・7限は校内生活体験発表会でした。7人の生徒さんが発表されました。8日(月)は視聴です。
【通信制】生徒諸君へ重要なお知らせ
※6/30(日)・7/1(月)の大雨により休校になることの代替処置について
1.スクーリング(面接授業)について
本校分は、次の日に変更する。協力校は、変更なし。
6/30(日)分 → 7/24(水):日曜時間割
7/ 1(月)分 → 7/25(木):月曜時間割
2.レポートの提出期限について
6/30(日)・7/1(月)の面接授業に対応するレポートの提出期限は、
協力校生も含めて以下の別表のように、8/5(月)に変更する。
ただし、元々の提出期限が8/5(月)以降の場合は、変更しない。
【通信制】模試
7月5日(金)、7月進研(記述)模試を実施しました。3日(水)の学習会日に実施予定でしたが、雨のため延期となったのでした。