日誌

カテゴリ:今日の出来事

百人一首大会(2年)

 1月31日(金)3,4限目を利用して2年生の百人一首大会が開催されました。国語の授業での学習の成果を生かし、百人一首を学年全体で競技として実施しました。白熱した争奪戦が繰り広げられ、チームや個人で獲得した枚数を競い、大変盛り上がった大会となりました。終了後は集合写真をとり、クラスを超えた親睦も深められたと思います。 

  

 

4学年集会

卒業学年期末考査が本日終了しました。
家庭学習期間に先立ち、4学年集会が行われました。
教頭先生より労いとはなむけの言葉をいただき、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。
集会後はそれぞれの教室に戻り、感謝を込めて掃除をしました。

これから卒業式までは家庭学習期間となります。
高校生活最後の時間を有意義に過ごしてほしいと思います。

 

 

生徒会役員退任式・就任式

 本日、旧生徒会役員の退任式と新生徒会役員の就任式が行われました。旧生徒会会長から「1年間会長として頑張ってきた思い」と「感謝の言葉」が述べられ、心温まる挨拶でした。また、新生徒会役員の就任式では、副校長先生から各生徒会役員に任命証が手渡され、新生徒会会長より抱負が述べられました。

 副校長先生からは新・旧生徒会役員へ感謝と激励のお言葉をいただきました。旧生徒会役員はこれまでの活動を今後の自分の人生に生かし、新生徒会役員はこれから始まる生徒会活動に意欲的に取り組んでほしいと思います。

  

薬物乱用防止講話

令和2年1月9日(木)3,4限目

向陽台病院 副院長 精神科医 比江島 誠人 先生にお越しいただき「薬物やゲームにはまらないために ~様々な依存症について~」という講演をお願いしました。

薬物、アルコール、自傷行為における依存についての説明があり、後半は生徒にも身近なゲーム依存について身体や脳に与える影響などを映像やスライド等を使いとてもわかり易く説明してくださいました。携帯電話やスマートフォンとの付き合い方を改めて学ぶ機会を持つことができました。

生徒の感想には「これまでの生活を振り返るとネット依存やゲーム依存など思い当たるところが多々ありました。これからは使い方を改めようと思いました。」という感想が多くありました。

 

  

今日から授業再開です(合同SHR)

冬休みが終わり、今日から授業再開です。
登校初日の今日は合同SHRを行いました。

郷校長先生のご挨拶では「恕の 心」(思いやりの気持ちを持つこと)の大切さを話されました。新しい気持ちでスタートして、心身の健康に気を付けて頑張りましょう!と激励をいただきました。

生徒指導部からは、自分の行動や言動には責任を持ち考えてすることなどが話されました。

その後は早速1時間目の授業です。教室では気持ちを新たに学ぶ姿が見られました。

今年も頑張っていきましょう!

 

冬休み前生徒集会

冬休み前の生徒集会が会議室でありました。

鶴山副校長先生より時間を大切にするには、目標を持ちそれに向かって意識して行動をすること。また冬休みを利用して読書に一歩足を踏み入れてほしい。今までの自分を振り返り、これから豊かな学校生活を過ごすことなどが話されました。

進路指導部の方から数字で現れる変化(出席・成績)に気づき成長していくこと、将来の夢や目標など先のことを見すえて行動していくこと、社会人としてのマナー(あいさつ・言葉遣い)を身につけることの大切さを話されました。

生徒指導部から冬休み中規則正しい生活を送り、交通事故には充分気をつけること、ながら運転は、道路交通法が改定になり罰則が強化されていことや、SNSの正しい使い方を話されました。

年末年始を有意義に過ごして、1月8日に元気に会いましょう!
みなさん、よいお年をお迎えください。

  

進路指導部通信 ボルダリング 12月号

進学用調査書の様式(ひな型)が変わります

 ニュースで話題になっている新入学制度について、色々と延期になっているものもありますが、次年度から確実に変わるものとして「調査書」があります。それぞれの学年で記入する項目の数が変わります。

<今年まで(3項目)>
(1)学習における特徴、行動の特徴、特技等
(2)部活動、ボランティア活動、取得資格、検定等
(3)その他
<次年度から(6項目)>
(1)学習における特徴等     
(2)行動の特徴、特技等
(3)部活動、ボランティア活動、留学等 (注)具体的な取組内容、期間等
(4)取得資格、検定等         (注)資格・検定の内容、取得スコア
(5)表彰・顕彰等の記録
(6)その他

 記入するスペースについては、今年までもそして次年度からも同じです。違いとしては、次年度から項目1つ1つをしっかり書き込むことになることです。さらに大学や専門学校で学びたい分野については、特に書きたいことがある場合、+αでA4サイズ1枚分の追加をすることができます。特に進学を考えている生徒は、上記の6項目を意識して校内外の活動を行ってみては如何でしょうか。
 

社会人としてのマナーを身につける

 湧心館高等学校定時制では「社会人として望ましい挨拶やマナーを身につける」と言うことを、定時制全体で取り組んでいます。先生方と廊下ですれ違ったときに、会釈(えしゃく)や挨拶をきちんと行っていますか。これから年末年始にかけて色々な人と会う機会が増えてくると思います。是非自分から、はきはきとした口調で挨拶する習慣を付けましょう。生徒の皆さんが、元気よく挨拶してくれることを期待しています。

「和」同好会の活動

令和元年12月18日水曜日、午後4時頃、本校周辺の学校や施設に対し、「和」同好会の活動で作成した「折り紙作品」を進呈した。作品内容は、2020年のカレンダーが表記された色紙に、折り紙で作った『祝い鶴』と『干支ねずみ』を貼り付けた『干支飾りカレンダー』と、三匹の白ねずみを飾り台に並べた『福ねずみ』である。本校の「湧定祭」で展示した作品の中から、介護老人保健施設「湧心苑」・出水南小学校及び熊本支援学校に気に入ってもらえる作品として選んだものである。「今回は、可愛いねずみの作品ですね、飾らせて頂きます。」と言って笑顔で受け取ってもらえた。直接持参した生徒の顔にも、自然と微笑みがあふれ、自分たちの活動に対する満足感が表れていた。

「湧定祭」

12月12日(木)に、第12回湧定祭が開催されました。生徒だけでなく、多くの保護者の方や地域の方々の来場もあり、大いに賑わいました。オープニングでの太鼓部による演奏では、見ていた全ての人々に力強い太鼓の響きが伝わり、感動的な時間を共有することができました。その後のステージ部門では、保健委員のDVD上映やダンス同好会によるダンスメドレー、音楽の授業選択者と先生によるバンド演奏があり、会場からはたくさんの拍手がありました。またバザー部門では、アクセサリー等の販売のほか、パンケーキ・お団子・からあげ・チーズハットク・アメリカンドッグ・タピオカ・クッキー等の販売の他にも、振興会役員の方々が作られた豚汁もあり、どれも美味しいものばかりでした。その他、展示コーナーでは、同好会等の活動報告や作品展示もあり、多くの方々に興味関心を持って頂けたようです。更に今回は校内装飾を工夫し、どの部門もコーナーも見栄えのする内容を準備して来場される方々をお迎えしました。これら一つ一つの積み重ねによる湧定祭を通じて、本校の生徒の思いを、多くの方々に伝えることができたと思います。生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。

 

「第16回公徳文芸賞」及び「第47回少年少女俳句会」入賞報告

本校国語科では、授業等で生徒が書いた作文や詩、俳句、短歌などを県内外の懸賞に応募しています。今年は、「第16回公徳文芸賞」と「第47回少年少女俳句会」で入賞しました。アルバイト等の体験や夜学ぶ生活等で育まれた豊かな感性で、毎年、多くの賞をいただいています。11月16日、びぷれす熊日会館で「第16回公徳文芸賞」表彰式が行われ、自由詩の部優秀賞を受賞した2年生の生徒が表彰を受けました。また今年は、自由詩部門において、積極的な応募と作品の質の向上が顕著という理由で、本校定時制が学校奨励賞をいただきました。

 

表彰 「第16回公徳文芸賞」 学校奨励賞 湧心館高校定時制

               ・自由詩の部  優秀賞 2年男子 入選 4年男子 努力賞 1年女子

               ・肥後狂句の部 努力賞 1年女子

           「第47回少年少女俳句会」

               ・高校の部   佳作 3年女子

 

3年生研修旅行(4)

研修旅行2日目。
みんな元気です、とうれしい便りが届きました!

今日は終日、班別自主行動です。
大阪・神戸・京都を中心に各班で決めたコースを回ります。
写真は大阪の海遊館です。

   

 

3年生 研修旅行『出発式』

10月29日の火曜日、2泊3日の研修旅行に参加する生徒・職員が集まり、旅行前の諸注意等を含めた内容にて、『出発式』が行われた。旅行団の団長である後迫教頭先生ほか、溝上先生や萩原先生や山川先生から、確認事項や生徒心得や注意事項等の説明があった。生徒は、目的地である大阪・神戸・京都の文化や歴史について理解を深め、高校生活の良き思い出を作れるように協力し合い、無事に帰って来ることを確認していた。

  

進路指導部通信 ボルダリング 10月号

目に見える変化に気づく!

 10月4日始業式で、私が話したことを覚えているでしょうか?「今までと比べて形に現れる変化をしていきましょう」などと話したかと思います。具体的には欠席日数や成績について説明しました。
 今年就職内定した生徒の中に「欠席日数を減らすよう〇〇に心がけて学校生活を送りました」と面接で話した生徒がいました。このように、試験の面接で具体的な成果を自分の言葉で話せることで、採用担当の方は「自分の中で目標を持って高校生活を送ったのだな」と感じます。
 面接試験を受ける際は就職・進学にかかわらず「高校生活で何をしたか、それによってどのようになったか」が問われます。数字に表れたり具体的にどうなったかかがわかったりと、小さなことからで構いません。意識して学校生活を送りましょう!

 

就職フェア2019に行ってきました!

 10月23日に県内の高校生向け就職フェアが行われました。よくCMで流れているものとは違い、ハローワークが主催のフェアです。当日参加の企業が115社、当日参加できないが現在募集をしている企業が116社ありました。このフェアは様々な事情で9月中に内定を得られなかった高校生向けに行われたものです。
 各企業は、自分の会社のイメージがしやすいように自社製品を実物で紹介したり、高校生は持っている資格や自己P Rを書いたシートを企業に渡したりと、活気があるイベントとなりました。
 来年4月に無事入社できるよう、どの学校の生徒も質問したり、会社の説明を聞きながらメモを取ったりと積極的な印象を受けました。

避難訓練

10月21日(月)に避難訓練が実施されました。

今回の訓練は、開催日時や出火場所を事前に知らせない状況で行いました。緊急地震速報のアラームが教室棟に響きわたる中、生徒たちは机の下に潜り、自分の身を守り、先生の指示のもと落ち着いて避難をすることができました。前回は出火元付近を通過した集団がいましたが、足元の暗い中避難完了までスムーズにできました。

(株)雄光様より講評と消火器の取扱説明を受けました。実際に数名の生徒と先生方が訓練用消火器での消火訓練を行いました。的であるコーンにみんな上手に当てることができました。

先日、台風19号によって関東地方では多くの方が被災に見舞われました。今回は地震を想定した避難訓練でしたが、いつ自分たちの身に起こるかわかりません。常に防災の意識を持つとともに、日頃の訓練を忘れず過ごしてほしいと思います。