日誌

カテゴリ:今日の出来事

令和元年度 熊本県がんばる高校生表彰式

 熊本テルサで令和元年度熊本県がんばる高校生の表彰式があり、本校からは4年の田中君が表彰されました。これは、学業、スポーツ、文化(ボランテイア活動を含む)において、他の生徒の模範となる高校生の功績を讃え、将来の夢の発見、挑戦、実現に向かって努力を続ける高校生を応援するものです。田中君は太鼓部、生徒会活動、平成30年度県定通文化大会の生活体験作文発表の部に本校代表として出場し、多くの生徒に感動を与えたことが高く評価されました。表彰式では蒲島県知事の講話のあと、最後にくまモンと一緒に和やかな雰囲気の中で記念撮影がありました。

熊本県高等学校定時制・通信制文化大会

 熊本県立劇場にて熊本県高等学校定時制・通信制文化大会が開催され、生活体験作文発表や展示、バザー、ステージ発表などが行われました。

 本校太鼓部の力強い演奏で開会。続いて、各校の代表による生活体験作文発表が行われました。どの発表も素晴らしく、皆真剣に聞き入っていました。本校代表の生徒も堂々とした発表でした!

 ランチタイムショップでは、情報処理コース1年生が創作団子を販売しました。行列ができるほどの盛況ぶりで、あっという間に完売。ご来店いただいた皆様、ありがとうございました。また、展示部門には書道・美術の授業作品や和同好会の折り紙作品が並びました。

 午後のステージ発表ではダンス同好会が出演。新入部員には初舞台だったそうですよ!緊張を感じさせない楽しいステージでした。アトラクションでは音楽ユニット「comaico」さんをお招きし、ミュージカル音楽を楽しみました。

 今年は本校が主幹校でした。生徒会役員を中心に準備を進め、当日は司会や舞台裏方など運営スタッフとして活躍しました。来年も主幹校として、今年の経験を生かして頑張っていきたいと思います。

   

  

  

前期終業式

   9月30日(月)に表彰式及び前期終業式が行われました。全国定通体育大会や検定試験において、着実に一歩一歩努力している生徒に対し、校長先生から労いの言葉がありました。またラグビー・ワールドカップにおいて、日本のチームがアイルランドのチームに勝利できた理由の一つとして、「感謝」の気持ちがあった話や、前期を振り返り、周りの人達の生き方や考え方の違いを受入れ、これからの生活に生かしながら、自分自身を向上させてほしいと言うことを話されました。最後に教務部からは、周りの人に対する思いやりの気持ちを持つことや、高い目標を持って学校生活を過ごすことの大切さを話されました。

    

交通安全教室

自転車・原付バイク・自動車にて通学している生徒への、交通法規やマナー等の向上、及び交通事故防止に対する意識の高揚を図る目的で、交通安全教室が9月19日(木)に行われました。講師として、寺原自動車学校の宮原禮次様に「危険予測と安全運転」をテーマにして、講演を頂きました。高校生が巻き込まれる事故以外にも、最近は、あおり運転も多発しています。本校生徒は、自転車・バイク・自動車・公共交通機関など、様々な交通手段を利用しているため、いつ自分自身が被害者または加害者になるか、わかりません。今回の講演の内容を忘れずに、日頃から交通ルールを守って、命を大事にすることを願っています。

夏季休業明け合同SHR

9月2日(月)SHRの時間に会議室で全校集会がありました。9月から赴任される新任の先生の紹介が最初にありました。次に郷校長先生より、夏休み明けのこの時を大切に思い、学校生活に早く慣れること、また自分なりに気持ちを整えること、「恕」の精神「思いやりの気持ちを持つ」ことや、これからの学校生活での楽しい時間や行事などを過ごしてほしいと言う内容を話されました。その後、生徒指導部の先生からは、良い人間関係を築くことやSNSの正しい使い方についての話がありました。

夏休み前の全校集会

  7月24日(水)
 
  夏休み前の全校集会が行われました。
 
  はじめに、全国定通体育大会激励会が行われました。
  本年度はソフトテニス部が全国大会へ出場します。
  選手の抱負と生徒会長の激励の言葉がのべられ、大きな拍手で送り出しました。
  熊本県の代表として、頑張ってきてください!
 
  その後の生徒会集会では、
  鶴山副校長先生からニュースを通して教養を深めることや、
  有意義な夏休みを過ごすようにとお話がありました。
  各部からの連絡では、
  教務部から授業の大切さや自己管理について、 
  進路指導部から夏休みの課題と家やバイト先で自分の役割、
  生徒指導部から自分の言ったことについては責任を持つことや、
  SNSについての注意事項などを話されました。
 
  最後に、先日行われた校内生活体験作文発表会の最優秀者が発表されました。
  最優秀者は10月の熊本県定通文化大会で学校代表として発表することになります。
  代表者として力強い抱負がのべられました。頑張ってください!
  
  明日からの夏休み、健康で有意義に過ごしてほしいと思います。
  授業再開は9月2日です。元気な姿で会いましょう!

 

校内生活体験作文発表会

7月19日(金)に、生活体験発表会を行いました。

生活体験発表会は、本校定時制の重要な行事の一つで、生徒全員がこれまでの自分の体験や家族・友だちとの関わりを作文に書き、その後、クラスや学年代表として選ばれた生徒が全校生徒の前で発表するものです。

 今年は6名が発表しました。ほとんどの生徒が、自分の過去を真摯に語り、また湧定に入学したことによって成長した姿や思いを述べ、聴く者に多くの感動を与えました。

 それぞれの発表者には、全校生徒からメッセージカードが届きます。

 今回、その一部を紹介します。

 

〇こんなに堂々として、カッコいい文章を書く人だとは思っていなかったです。過去、現在、将来について全てさらけ出してくれたことを尊敬します。

〇自分の未来についてよく考えていて、すごいと思います。なかなか思っても実行に移せない人もいる中、夢に向かって突き進んでいて、とても素晴らしく思います。これからも、夢を叶えるために頑張ってください。

〇人の視線が怖い、不登校中の罪悪感や親からの「行きなさい」という言葉のストレス、全部、気持ちが分かります。私もそうでした。今、学校に来ているだけでも偉いし、よく頑張ったねと褒めてあげたいです。応援しています!

〇小中学校で辛い思いをしていたけれど、湧定に来て楽しい学校生活をしていて良かったと思いました。私もマイナスな考えが多いので、見習ってプラスな考えを増やしていこうと思いました。

(分責 松永)

  

性教育講演会

7月17日(水)

 性教育講演会が行われました。講師は、熊本東警察署 生活安全課の岩本和己様でした。SNSをはじめとしたインターネットにまつわる犯罪被害についてご講演いただきました。個人情報を安易にインターネット上に載せてしまうことの危険性や、SNSでは言葉が伝わりづらいことなど、生徒の新たな学びになったようです。SNS・インターネット等との上手に付き合い、有意義な情報ツールにしてほしいものです。
(文責:岡本麻友子)

 

 

前期交通指導

 7月10日(水)~12日(金)の3日間、本校正門を含めて3か所で16:30~17:00の時間に交通指導を実施しました。今回は生徒会の生徒も自主的に参加し、交通安全運動を呼びかけました。雨の降る日もありましたが、予定通り実施することができました。交通旗やプラカードを持って、呼びかけをがんばる生徒会の姿がありました。一人一人が交通ルールを守り、交通事故防止に努めてほしいと思います。

 

トライアングル編集会議(振興会)

6月27日(木)午後7時より振興会役員12人の出席のもと『トライアングル№78』の編集作業が行われました。「熊本県定時制通信制体育大会」の写真や文章チェックや「子供の声・親のおもい」の原稿入力を協力して行ないました。

 作業の終了後、全国定時制通信制体育大会出場生徒へのサポート(協賛金のお願い)や次回、役員会の議題内容の確認等についても話し合いが行われました。                      文責 中島好治

 

 

映画鑑賞会 「アラジン」を満喫

 

 例年行われている芸術鑑賞会。今年は「アラジン」を鑑賞しました。ディズニーのアニメでお馴染みの「アラジン」を実写化したもので前評判も高かった作品です。歌や踊りのエンターテインメント性に加え、身分の違いを乗り越えて恋を成就するアラジンとジャスミンの社会性のあるストーリー。色々な意味で映画を満喫できた一日だったと思います。

(文責:津田)

 

※以下、生徒のアンケートから(抜粋)

・最初から最後まで面白かったです。学校の行事で見せてもらえて嬉しかったです。ダンスのシーンがとても楽しかった。(3年男子)
 ・ミュージカル要素満載で明るく前向きになれたし、ハッピーエンドでめちゃ面白かった。(4年女子)
・登場人物の関係性や世界観、ストーリーなど、見ていて飽きずに最後までとても面白かったです。(3年男子)
・映画も面白かったけど、みんなで同じものを一緒に見ていると楽しいし、あまり話したことがない人と笑うとこが一緒だったりしたら嬉しくなる。(2年女子)
・一番はジャスミンが心の声を出そうとしていたところ。ジャスミンみたいに強い女性になりたいと思った。(2年女子)
・予想を上回る面白さで、笑いあり、涙ありで感動しました。原作もよいけど、原作をよりよく作られていてとてもよかったです。(1年女子)
・伝えたいことを歌詞にして歌っていたのがすごかった。(3年男子)
・夢をあきらめずに努力し続ければ必ずかなうと教えられました。(3年女子)

ストレスマネジメント講座

6月25日(火)

 ストレスマネジメント講座が実施され、本校スクールカウンセラーの疋田忠寛先生にご講演をいただきました。ストレスを感じる仕組みやチェックシートを使った自己分析、「考え方を変える」ことでストレスと上手に付き合うことなどをお話しいただきました。自己分析の結果発表では「当たってる!」「そうかな~?」などの声が上がり、自分のことを知るよい機会になったようです。今日学んだことを日頃の生活に生かして、ストレスと上手につきあってほしいと思います。

【生徒の感想】

・いつもと違うことがストレスになるということにとても納得しました。
・ストレスは全くなく無いのもいけないんだと知って驚きました。
・普段から「ストレス」という言葉をよく使いますが、深く考えたことはなかったので、とてもためになりました。
・物事の捉え方によってストレスの感じ方が違うということが分かりました。
・チェックシートでは自分が思っていたのと全然違って意外だった。
・自分は自己批判が強いタイプだったけど、自分ではそう考えることが当たり前になっていて他の考え方を見つけられなかったので、これからは色々な考え方で受け止めようと思いました。
・自分も良く寝てストレスを解消しようと思います。

 

 

進路ガイダンス

進路ガイダンス(卒業予定者)5月10日

 

本日1限目LHRにて、4年生に対する進路ガイダンスを行いました。

その中で

・就職・進学試験の種類や注意事項

・先輩方の進路実績

・三課程共通校内選考会の日程

・奨学金の紹介

などを説明しました。

 30分という短い時間ではありましたが、生徒にとって基本的な事柄を知る重要な機会となりました。

 

生徒の感想(一部)

・今後の進路目標に向けて参考になった。

・求人票到着や校内選考等の流れ(日程)を知ることができた。

・先を見据え、早め早めの行動が大切だと思った

 

 

救急処置法講習会

5月14日(火)17:45~18:45

    6月9日(日)に定時制通信制体育大会が行われることもあり、救急処置法講習会を実施しました。熊本市中央消防署出水出張所から7名の職員の方に来ていただき、部活動時やいざという時のために、生徒向けの講習を行いました。各学年の4グループに分かれて、「心肺蘇生法」と「AED」の使い方について学び、生徒一人一人が直接練習に参加し、真剣に取り組みました。

【生徒感想】

「心肺蘇生法において胸骨圧迫の大切さが分かった。思ったよりも硬くて力の入れ方が難しくて大変だった。」

「昨年度も学んだのに、忘れていることが多く、AEDを用いて実践することができたのでよかった。」

     

 

部活動編成

 5月13日(月)に部活動編成が行われました。生徒一人一人が主体的に楽しみ、目標を達成するためにがんばるという姿勢を育んでほしいと思います。今後の予定としては、定通体育大会(6月9日)前1週間の特活の時間や放課後を利用し、練習及び活動に励むこととなります。

 

平成31年度振興会総会

月26日(金)
   平成31年度振興会総会が行われました。
   はじめに、本校スクールカウンセラー高野美雪先生より『親が子どもにできるのは何だろう?』と題してご講演をいただきました。総会では新会長が選出され、活動計画、予算などが審議・承認されました。学校からの報告・質疑の後、各教室に分かれて学級懇談会が行われました。その後の新役員会では各役員の選出と活動計画の説明が行われ、最後は記念撮影をし和やかな雰囲気の中、会は終了しました。
   遅くまでありがとうございました。本年度もどうぞよろしくお願いします。 

  

振興会役員会

 振興会総会に向けて、平成30年度の役員による役員会が開かれました。
 (1)平成30年度会務報告(2)平成30年度決算報告(3)平成30年度監査報告(4)平成31年度(2019年度)会務計画案(5)平成31年度(2019年度)予算案が検討されました。また、振興会総会役割分担、平成31年度(2019年度)役員選出、振興会会則・慶弔規定、表彰についても話し合いがもたれ、旧役員として最後の業務に励まれました。

   

対面式・部活動紹介

 対面式では、新入生と在校生が初めて顔を合わせました。まず、生徒会長から温かい歓迎の言葉がありました。その後、新入生代表から期待と不安の混じった初々しい挨拶がありました。

 部活動紹介では、各部が紹介と勧誘を行いました。最後は恒例となった太鼓部の迫力ある演奏で締めくくられ、とても活気のある会となりました。

 

 

入学式

 4月9日(火)に22名の新入生を迎え、入学式が挙行されました。
 校長先生より校訓の「自主・自立・創造」の意味が説明され、「本校の期待・伝統を受け継いでいく人材なので自立した大人になれるように、何事にも挑戦し学んでほしい」と式辞がありました。また来賓祝辞では「定時制で学んだ人にしか習得できないものがある。」ことや「定時制は働きながら学ぶ所であり、充実した学校生活を送ってほしい」と述べられました。入学者代表では「これからの学校生活に期待をし、心豊かな人間になれるように頑張りたい。」という新しい学校生活へのしっかりとした宣誓がありました。

 

 

新任式・始業式

  4月8日(月)に新任式では15名の先生の紹介と郷校長先生より代表挨拶がありました。その後の始業式では、全校生徒に対して校長先生から新学期が始まるにあたって「学ぶ姿勢を持って成長する。自立をする。思いやりの気持ちを持つ。」ことなどが述べられました。その他、各部の方から「時間を守る」「マナーの向上」「進化する」「保健室の利用」「事故防止」などについて話されました。教育相談の紹介があり、新学期を大きな希望と目標を持って始めることができました。