今日の出来事
【通信制】後期手続き・オリエンテーション
9月29日(日)は後期の手続き及びオリエンテーションでした。物品を揃えたらいよいよ新学期の始まりです。
学習手帳をしっかりみて、少しずつ通信制での生活に慣れていきましょう!新入生の皆さんには10月1日の入学式でお会いできるのを楽しみにしています!
【通信制】職員研修
9月27日(金)通信制では職員研修を実施しました。学校事故に関する初動対応研修では事例毎にグループワークで気づきや着想をブラッシュアップし課題を共有する大切な機会となりました。
いよいよ後期が始まります。生徒の皆さんが安心して学校生活を送ることができるよう、準備を進めています。
【通信制】前期卒業式
9月15日(日) 通信制前期卒業証書授与式を挙行しました。卒業生は13人(男7人、女6人)でした。
前期卒業生表彰式
9月8日(日)、今日は前期卒業生の表彰式と前期卒業証書授与式の予行が行われました。
表彰式では、全国高等学校定時制通信制教育振興会表彰及び、熊本県高等学校体育連盟表彰がありました。
学業を継続させながら、目標に向かい刻苦勉励されてきた姿勢を心より讃えたいと思います。
卒業式予行も緊張感を持って執り行うことができました。今日の皆さん1人ひとりの表情はとても凜々しく、いよいよ本校を巣立っていくのだと感慨もひとしおでした。
前期卒業証書授与式は9月15日に(日)予定しています。思い出深い1日にしましょう。
共通テスト説明会
本日15:40より共通テスト説明会を行いました。集まった受験生の皆さんは真剣に説明を聞いていました。出願に際しては、しっかり関係書類を確認しながら確実に進めていきましょう。受験勉強もがんばってください!
【通信制】食物検定3級
8月22日(木)、全国高等学校家庭科食物調理技術検定3級の実技試験を行いました。
40分以内に「豚肉と野菜の炒め物」「果汁かん」の2品を作り、どちらも美味しく仕上げることができました。
今後も様々な検定を行います。ぜひ積極的に挑戦してくださいね。
【通信制】家庭基礎 「コースター作り」
7月16日(火)10時から家庭基礎を履修している生徒で希望者40名ほどが被服製作「コースター作り」を行いました。針を持つのも久しぶりで緊張している生徒もいれば、普段から小物作りを行っていて丁寧に作業を進める人もいました。完成したコースターをぜひ生活で使ってほしいです。
【通信制】生活体験発表会
6月30日(日)7月1日(月)生活体験発表会が行われました。
生活体験発表会では、学校生活を通じて体験したことや、そこで感じたことなどを発表します。今年は5名の生徒が発表し、7分間という限られた時間の中で、湧心館高等学校通信制での出会いや自分の成長などについて思い思いの発表をしました。
【三課程合同】学校運営協議会
6月27日(水)三課程合同の学校運営協議会が行われました。
今年度は5名の委員をお迎えし、各課程の運営計画や取り組み状況等を説明後、意見交換を行いました。地域の有識者や三課程の関係者が一堂に会し学校運営についての現状と課題を共有できる機会は大変貴重で、有意義な時間となりました。ご参加の委員の皆様、ありがとうございました。
【通信制】調理実習~包子作りに挑戦~
6月25日(火)、フードデザインを履修している生徒のうち希望者24名が調理実習を行いました。
テーマは日常食の献立【中国料理】です。
かんたん酢豚、スーミータン、包子(パオツ)の3品を作りました。
包子は生地をこねて、あんを包む作業に全員が挑戦しました。
どの 班も、協力しながら美味しく仕上げることができました。