分校生活

2022年3月の記事一覧

了解 サクラの花芽

今日も春らしい、というより少し暑いぐらいの気温になりました晴れ

先日お知らせした、早咲きのソメイヨシノは、花がぽつぽつ咲いていました✿

その他の樹木を見ると、少し花芽が膨らんでいるようですひらめき

先っぽには、サクラのピンクがちょっとだけ見えていますね星

本格的な春はもうすぐのようです昼

なお1年前の3月16日には、シャクナゲが咲きそうな感じでしたが、今年はまだまだでした汗・焦る

ソメイヨシノもシャクナゲも、花が咲いたらお知らせします星

チェーンソーで受口と追口をつくる

グリーンコースの2年生5人が熊本県林業研究・研修センターの指導を受け、チェーンソーの基本操作バスや木を伐倒技術会議・研修について学習しました。今回は特に受口と追口に関する実践練習を行ないました。約1.8メートルの丸太を使って、最初に受口をつくり、そのあと追口を入れました。

 

  

 

チェーンソーで真っ直ぐ切り込みを入れることはスムーズにいきましたが、斜め45度に切り込む時、深く切り過ぎてしまいました。しかしその後少しずつ上達していきました。当日は2名の講師がじっくりと教えてくださり、生徒たちも有意義な講習会になったと喜んでいました。

ハート 思いを寄せる

3月11日は、東日本大震災の発生から11年でした。

最初の地震が発生した時間の14時46分に、分校生も職員も黙祷をしました。

亡くなられた方々のご冥福や被災地の復興を、みんなで願いました。

分校生はまだ幼い小学生でしたが、当時のことをよく記憶している者もいました。

熊本県でも、熊本地震や令和2年7月豪雨などで、国内外からの多くの支援や励ましをいただいています。

互いに支え合うことの大切さを、強く実感していると思います。

校内放送であったように、家庭でも災害のことや支え合うことなどについて話題にしてほしいと思います。

晴れ 聞こえる、聞こえる、春の足音。

今週はずいぶんと暖かくなってきましたね昼

泉分校でも、昼間は日差しのぬくもりが感じられ、ふんわりした風を感じるようになりました晴れ

泉分校のすぐ横にある県道のアブラナが、かわいい黄色の花を咲かせています✿

通称V字坂の脇にあるカワヅザクラは、少しずつ花が開いてきています虫眼鏡

キセキレイもいつもの場所で鳴いていました急ぎ

ソメイヨシノはどんな具合かを見に行くと、つぼみでした汗・焦る開花はまだのようです。

しばらくすると、メジロが飛んできました星

移動したメジロを追っていくと・・・、

何と、ソメイヨシノが1本だけ、グラウンドの南側で咲いていましたピース

そういえば、昨年の3月10日の記事でも、局所的に開花していましたひらめき

その後、メジロはカワヅサクラに戻り、蜜を吸っていましたひと休み

樹上でちょこちょこと移動して花の蜜を吸う様子は、何とも愛らしいです音楽

3月も半ばになり、少しずつ春を感じられるようになりましたキラキラ

今日の泉分校のような穏やかな日が、続いてほしいと思います。

お祝い 「推し高」紹介コンテスト『最優秀賞』の表彰

熊本県の「推し高」紹介コンテスト ※ で、1年生の 山下 孝正 くんが最優秀賞を獲得しましたお祝い

右山下くんの作品はこちらからご覧頂けます

3月7日、県庁から 松村 様 と 清本 様 が泉分校にご来校され、最優秀賞の表彰をしていただきましたキラキラ

なんと!審査をされた株式会社熊本コアミックスの代表取締役である 持田 修一 様 からも、お褒めの言葉をいただいているとのことでした花丸 嬉しいですね王冠

最後に、皆様と一緒に記念撮影!

作中に登場した「アマビエ様」にも来てもらいましたピース

山下くん、素敵なマンガをありがとうございます。そして最優秀賞おめでとうございました星


※ 県立高校『推し高(おしこう)』紹介コンテスト ※

県立高校生が、高校生ならではの視点で 、自分たちの通う高校の魅力を紹介する作品(マンガ・動画・ポスター)を募集するコンテスト

(熊本県教育庁県立学校教育局高校教育課ホームページより引用)