分校生活

2020年6月の記事一覧

キラキラ ユズヤマメの餌作り

 久しぶりのユズヤマメの餌を作りました喜ぶ・デレ約一年ぶりの餌作りでしたが、手際もよく、あっという間に作り終えましたニヒヒ(手で丸めるチネリから、伸ばして細かく切る方法に変えましたキラキラ)これから、ユズ飼料を給餌していきたいと思いますにっこり

 

晴れのち曇り 鳥獣害対策プロジェクト

 長い休校もあり、なかなか研究を進めることができていませんでした汗・焦る

 防除実験に取り組むためにカメラ周辺の草刈りを行いました。昨日、実習で勉強した刈払機を早速使ってみました。草丈も太もも付近まで伸びており、刈るのに苦労していたようです汗・焦る

 これから実験をしっかり実施していきたいと思います!!!

 

重要 ムササビ!

体育館にムササビが現れました重要

1年生が体育の授業のために体育館を開けると、中にいたそうです。

最初は、何の生き物なのか分らず「タヌキじゃ?」「いや、ハクビシンだろぅ?」「リスだっ!」「あれはウサギですか?」といった声が上がっていました。身近にムササビがいるとはなかなか思わないですね。

しかし、調べてみると、ムササビは山奥や深い森にいそうなイメージですが、人里によく現れるそうです昼 分類上でもリス科ムササビ属だそうで、確かにリスっぽいフォルムですね。

跳ねるような動き方をしていて、陸上を素早く動くタイプというより、樹上生活に適しているタイプのように見えました。

最終的には、扉を開けて、屋外に逃がしました急ぎ

*ムササビは非狩猟鳥獣なので捕獲はダメです我慢 もし家に入ってきたら外に逃がしてあげてくださいね 喜ぶ・デレ

まさに、自然いっぱい泉分校! ムササビさんも体験入学に来たのかな?

晴れ 矢山岳植物調査

 課題研究の授業で矢山岳の植物調査に行ってきました。ぐずついた天気が続いてましたが、久しぶりの晴れ!!絶好の観察日和でした朝

 昨年の3年生が調査した資料をもとに観察を行いました。しかし、秋と初夏では植物も違いわからない植物もありました戸惑う・えっドクダミやユキノシタの真っ白な花が花が咲いておりとてもきれいでした興奮・ヤッター!

 11月に矢山岳のトレッキングイベントが実施できるように準備を進めていきます!!

 

 

晴れ 梅雨の晴れ間 ✿ マリーゴールド ❀ 百日草

今日は、最近続いていた雨やじめじめもなく、すっきりした晴天となりました晴れ

温室で栽培していたマリーゴールド(過去記事:4/174/275/8)は、百日草とともに屋外の花壇に植え替えました。

今日のようなすっきり青空とまぶしい陽光の下では、色とりどりの花が映えますねキラキラ

6~8枚目の写真のように、蜜を吸うチョウ、花を見に来たかのようなカニもいて、生き物たちも久々の晴れ間を楽しんでいるかのようでした音楽