2019年11月の記事一覧
防火訓練
11月29日(金)、防災訓練を行いました。
前回は、地震への対応や事前の備えを学びましたが、今回は火災が発生したときの対応を学びました。
避難する際には、ハンカチや袖で口を塞ぐなど真面目に取り組み、避難開始から避難完了まで、およそ2分。迅速に避難することが出来ました。その後、カラーコーンを火に見立て、消火器の使い方を学びました。
訓練開始から終了まで、みんな真剣な表情で取り組んでいました。
3年生は修学旅行でも防災訓練を行いましたが、卒業後は避難するだけではなく、自らも消火を行う立場になります。
万が一の時には学んだことを活かして、落ち着いて対応しましょう。
期末考査!
11月28日(木)から期末考査が始まりました。
試験中に頑張るのはもちろんですが、放課後にみんなで勉強を頑張る姿も見られました。
「インノケンティウス3世?」「聖ソフィア聖堂!」・・・・
あと2日間の試験に向けて、週末も勉強に励んでください!
✿❀ 天然落ち葉アート ❀✿
きれいな紅葉も、少しずつピークを過ぎてきたものも増えてきました。
根元を見ると・・・、まぁ!何とステキな「天然の落ち葉アート」! これは、1年生の良いライバルになりそうですね
矢山岳イベント反省会
矢山岳イベントの反省会を行いました。大きく分けて①準備②当日③今後に向けて、3つについて話し合いを行いました。準備をしてきたつもり???・・・
実施してみると「もっとこうすれば良かった」「○○があればよかったなど」多くの意見がでました。
今後は、まちづくり協議会、観光協会の方に報告し、来年度のイベント向上に繋げていきたいと思います!!
落ち葉アート
1年生がイロハモミジやイチョウなどの落ち葉を使い、落ち葉アートに取り組みました。集めた落ち葉で葉の色ごとに配置を気にしながら、約1時間程度で完成しました。落ち葉の色をいかした、良い作品ができましたね!
ダイコン採ったどー!!
1年生は、農業と環境の授業で育てていたダイコンを、ついに今日!収穫しました!!
まだ種から芽が出たばかりの頃から、鹿が畑に侵入してマルチは穴だらけに。さらに、直根がこれから太くなっていく時期にも、柔らかくておいしい葉の部分を食い荒らされてしまいました。
しかし、防獣ネットを張ったことで鹿の被害はなくなり、ダイコンも期待以上に真っ直ぐ太く大きく成長してくれました!!
立派なダイコンを収穫できた生徒もみんなにっこり笑顔に♪
寒い季節のはじまり、一から自分たちの手で育て上げたダイコンを食べて、元気に頑張っていけること間違いなしです!!
「ヤマメのひらき」を作りました!!
ユズヤマメの実験の延長で加工品の開発を行っていますその一環でひらきを作ることにしました。
ヤマメのぬめりを取るために塩で揉んで臭みを取り、半分に開きます。その後、40分塩に浸し、洗い流して完成です!!
その後、3日干し!!!いざ、実食!!!塩が少し濃かったようでしたが、塩焼きとはまた違う食感でおいしかったです。郷土料理講習会で分校に来られていた高尾先生にも試食をしてもらいました。「初めて食べたけど、この方法もありかもですね!!」と前向きな意見を頂きました
もっとおいしいひらきをつくれるように頑張ります
紅葉ランニング!
体育では長距離走の季節です。
こんな綺麗な紅葉のもとで走ると、ちょっとタイムが向上する....、はずです
雷雨後の、青空と紅葉
秋の矢山岳おにぎり大作戦2019 ~遊びのネタは泉にあり~
11月24日(日)秋の矢山岳おにぎり大作戦2019 のイベントを実施しました。当日、雨という予報だったため、トレッキングを中止にし、コミュニティーセンターでのクラフト活動、泉の食を体験する活動に変更しイベントを行いました。内容変更にもかかわらず、多くの方々に参加していただきました。
泉町の魅力とは??どうやったら泉町の良さが伝わるのか!?昨年度よりもよいイベントに!!この日に向けて準備を重ねてきました。説明に戸惑う姿(緊張のため??)もありましたが、泉町に対する思いをしっかり乗せて参加者の方々と一緒に活動することができていました。
参加された方々から、「ぜひ来年も参加したい」「シシ汁がおいしかった」など前向きな意見をもらうことができました!!雨でトレッキングはできませんでしたが、泉町の活性化に向けて活動できたと思います!!
来年は今年よりもパワーアップした内容を準備しますので、ぜひとも参加をお待ちしてます
玉名女子高校との弁論合同練習会
11月23日(土)、弁論の合同練習会を玉名女子高校で行いました。
泉分校から九州大会・全国総文に出場する森田さん(1年)をはじめ、3名の生徒が参加しました。
自己紹介後、発声練習、ミニ弁論大会を行い、最後にお互いに意見を交換しました。熊本県大会から1ヶ月経っていましたが、本番さながらの緊張感の中、実りある練習会となりました特に、意見交換会では、お互いの弁論をよくするために活発に意見を交流することができました
最後には、九州大会に出場する森田さんに玉名女子高校の生徒さんから、激励の色紙までいただきました
弁論を通して仲を深めながら、これからを見据える機会となりました
玉名女子高のみなさん、一緒に練習する場を作ってくださり、本当にありがとうございました
農業クラブ・生徒会役員の投開票を行いました。
11月21日(木)、農業クラブと生徒会の次期会長と副会長を選出するための、立会演説・投票・開票が行われました。
どの候補者も「泉分校を○○したい!」という意見を、自分の言葉で堂々と演説していました。
また、どの応援者も「◇◇さんの~が役員にふさわしい!」といったことを述べ、候補者のことをよく理解し、応援したい気持ちに溢れる演説をしていました。
そしてどの聴衆も、全ての演説に真剣に耳を傾けている姿が印象的でした。
泉分校は小さな学校ですが、一人ひとりが泉分校を大切にして、更なる向上を目指しているのだと実感しました
候補者の演説の後に、投票が行われ即日開票されました。
新役員は、書記など他の役員を加え、2020年1月の任命式を経て正式な役員となります。
郷土料理講習会 -泉の伝統料理に挑戦-
3年生ライフコースの授業で、郷土料理講習会が行われました。講師は五家荘にお住まいの、くまもとふるさと食の名人である高尾扶佐子さんをお招きしました。
本日は、もみじカツ丼(鹿カツ丼)とヤーコンのきんぴら、なめこ汁に挑戦しました。
鹿は塩麹に漬けて臭みを取ってあり、ジューシーでとてもやわらかく仕上がりました。ヤーコンは初めて扱う食材で見た目はさつまいもみたいですが、生で食べると甘くシャキシャキとした食感でした。みりんとしょうゆ、仕上げに高尾さんが作られた唐辛子を加えると、ピリッとした食感がたまらなく美味しかったです。五家荘産のなめこは見たことのないくらい大きく食べ応えがあり、とろっとした食感と味噌汁の温かさが心を落ち着かせるものでした。
地元を愛し、地域の食材を使った家庭料理のありがたみを伝え続ける高尾さんの笑顔と明るさから、泉町の食文化を守り続けることの大切さを学びました。高尾さん、ありがとうございました!
今、紅葉が見頃です。
泉分校校庭のモミジの紅葉が見頃です。秋の泉はとーーっても良い景色ですね。
3年生の教室からよく見えるイチョウも見応えがあります。思わず集合写真を撮りました。
第2回 熊本県立劇場「文化芸術コミュニケーション能力事業」
11月19日(火)、2回目の熊本県立劇場「文化芸術コミュニケーション能力事業」 でコミュニケーション活動を行いました。今回も講師に柏木陽様、後藤あかり様、葉山悠介様を招き実施しました。
1・2年生はお題に合わせて並び順を決める活動や短歌を作る言語活動を行いました。並び順を決める活動(寝た時間の遅い順。一番遠くに行った順)では、自分と他人の尺度の違いを知るきっかけとなったようでした。短歌を使った言語活動では普段はなかなか上手に表現できない生徒も、遊びをとおして表現することで活動に参加することができていました。
3年生活動では第1回の活動同様、答えのない問いについてについて活動(幸せとは、なぜ働くのか、社会人に必要な力)を行いました。自分の持っている知識、経験から答えを導いていたようでした。活動をとおして感じたことが、答えをすぐに出そうとしていたのでもう少し考えを深めることができればもっと良くなるのかと思いました。
泉支所の花植えに行きました。
11月18日(月)グリーコースの2年生がビオラとパンジーの花苗を泉支所の花壇に植えました。ちょうどこの日は曇りの天気で一時的に雨がぱらついていましたが、なんとか本降りになる前に、花苗を植えることができました。来週後半に花が咲いてくれることを願っています。
九州カヌーポロ選手権大会優勝
11月17日(日)、大分県豊後高田市で行われた九州カヌーポロ選手権大会に参加してきました。今大会が3年生にとって最後!!「絶対に負けられない戦いが・・・」という意気込みでこれまで練習を重ねてきました!!
結果から言うと見事優勝することができ、優秀の有終の美を飾ることができました。初戦は硬さも見られましたが、普段の力を発揮することができ勝利することができました。
また、今回の大会には多くの泉分校OB生も参加してくれました。部員が少なく思うような練習もできませんでしたが、多くの方に支えていただいた結果だと思っています。本当にありがとうございました。
一人でも多く部員を増やし、分校カヌー部がポロを盛り上げていけるようこれからも頑張りたいと思います!!
COC+事業、中山間農業支援事業の成果と将来像~地方創生・持続可能な地域発展の実現を目指して~
11月15日(金)、熊本県立大学で行われたCOC+事業、中山間農業支援事業の成果と将来像についての会議に参加してきました(職員)。
県内の大学が進めているCOC+事業の一つに中山間農業モデル地区支援に関する取り組みについての報告会が行われました。八代市泉町も対象地区として取り組みがされており、町の特産を活かした活性化について話がありました。
泉分校でも町の資源をいかした活動を行っているので共通する部分も多く、今後の参考になるところも多く、大変勉強になりました。
11月末には矢山岳のイベントもありますので、準備を頑張ります!!
ス ト ー ブ 降 臨 !
今朝は熊本県でも結構冷え込みましたね。webの情報では泉町柿迫の最低気温は4℃だったそうです。
いつもなら暖房をつけるのですが、トイレ工事もあったので、きちんと検査をしてからの運転をします。
そこで、ストーブの登場です!
1・2年生は、教室の隅に設置しましたが、3年生は、教室のど真ん中に設置しました。8人のメリットを活かしています!
これで、ポッカポカ授業。集中して受けられますね! ということで、2週間後の期末考査も大丈夫・・・・ですね
林業視察・体験事業(林業ガイダンス)
11月14日(木)グリーンライフ科全学年で八代市にある3つの林業関係企業を見学しました。日本製紙株式会社八代工場では、古紙や木材パルプを使って、紙ができるまでの工程を見学しました。
熊本県森林組合連合会八代事業所では、住宅部材として使われている天井や床板などの内装材生産や乾燥工程について見学しました。
株式会社南栄 外港工場では、丸太から重機や粉砕機械を使って短時間に木材チップ又は粉状になる様子を見学しました。
今回は山で伐採した丸太がどのように加工されているのかを学ぶことができ、改めて製品を大切にしなければならないと思いました。視察研修に受け入れてくださった企業のみなさん、ありがとうございました。