2019年10月の記事一覧
ユズヤマメ電灯を付ける!!
先日、幼魚を迎え新たな研究へ向けて準備をスタートしました。その時、幼魚を分けていただいた松岡さんから気になる一言が・・・
「このまま行くと11月には産卵して、死んでしまうかもしれんなぁ」とのこと。
「えぇ~!!」と焦る気持ちに。
どうしたら11月下旬まで伸ばすことができるのか尋ねました。すると電照をして日照時間を長くすると産卵時期を延ばすことができることを教えていただきました。
これから半月ほど、電照を行って最後の実験を行いたいと思います!!
矢山岳イベント第3回合同会議
10月30日(水)、矢山岳イベントの第3回合同会議を行いました。イベントに向けて細かな日程調整と、完成した広報誌の配布について話し合いを行いました。
昨年以上のイベントを目指して残り期間準備を進めていきます!!多くの方々の参加をお待ちしております!!
竹の一輪挿し
1年生が、竹で一輪挿しを作っています。
ひと口に「竹」といっても、1本1本、部分部分で特徴や良さが違います。
自分が作りたい!と思うものを具現化するだけではなく、竹のそれぞれの特徴を見極めて、その竹が持つ良さを活かして作っています。
1年生が制作した作品は、11月9日(土)のグリーンフェスタで展示します。
どんな作品になるのか、今から楽しみですね!
グリーンフェスタ準備、 本 格 化 !
11月9日(土)のグリーンフェスタでの、クラスのステージ発表に向けた準備が本格化しています。
1年生は、何やら・・・・、必死に考えるグループと、横一列に並んで・・・・。どんなことをするのでしょうか?
3年生は、段ボールで何かを作るグループと、パソコンに向かうグループに分かれています。何をやるのでしょうかね。
2年生は、・・・・・・・・まだ秘密です!
新たなヤマメが来ました!!
新しい実験に向けて新たにヤマメの幼魚を準備しました。ヤマメは五家荘でヤマメ養殖業を営んでいらっしゃる松岡さんのご厚意で頂きました。これから、地域のヤマメ養殖業の力になれるように実験を頑張ります!
思い出が 壁いっぱい!
3年生の教室は、体育祭の写真で満載です!
その数、90枚! いつもの掲示スペースにも入らず、思いっきりスペースを拡大して掲示しています。
それだけ名場面が多かったということですね!
11月9日(土)のグリーンフェスタも、体育祭ぐらい盛り上がるといいですね!
養魚槽の網の設置!!
新しい実験の準備で養魚槽の網を新しい物に換えました
10~15cmの幼魚を使用するため今ままで使用していた物では網目が大きいため、区画を仕切ることができません
そこで・・・今回は住宅用の網戸を使用することにしました来週の月曜日に幼魚が来るので隙間がないよう調整します!!
“食の名人”と「晩白柚シフォンケーキ」づくり!
10月24日(木)、2年生の家庭総合の授業で、製菓講習会が行われました。
講師は「くまもとふるさと食の名人」であり、八代の晩白柚農家であられる3人の先生方をお招きしました。
本日は、先生方が開発された「晩白柚ペーストを練り込んだシフォンケーキ」作りに挑戦しました。
できあがったケーキはとてもふわふわで、晩白柚のほのかな苦味と柑橘の香りが口に広がり、とてもおいしかったです
晩白柚の特徴や商品開発の苦労も聞くことができ、今後、地域の特産品について考える際の参考になりました
先生方、ありがとうございました!
秋のセキアヒルズMTB大会
10月20日(日)南関町のセキアヒルズホテルの特設コースにて、マウンテンバイク大会が行なわれました。全学年の生徒が参加し、ショートコースソロの部で2年生 押方 凜久くんが準優勝(2位)に輝きました。また1年生が初レースでしたが全員完走することができました。3年生にとっては最後のレースとなりました。
泉分校生、弁論大会で大活躍!
10月19日(土)に県高校弁論大会が、熊本市中央区の水前寺共済会館でありました。
泉分校からは、廣岡風香さんと森田叶幸さんの1年生2名が代表として出場しました。発表直前まで緊張した様子でしたが、演台に立ってからは、2名とも堂々と発表していました。
上位6名までが入賞する中、森田さんが2位(優秀賞)、廣岡さんが7位の好成績を残しました
森田さんは、12月13~14日に行われる全九州高校総合文化祭(宮崎県)と、来年8月1日~2日に行われる全国高校総合文化祭(高知県)の熊本県代表として出場予定です
昼休みや放課後の限られた時間に、2人で協力して練習をする姿が本当に印象的で、職員をはじめ、多くの生徒にも良い刺激を与えてくれたのではないかと思います。今後の生徒の活躍にもご期待ください
自動車免許取得の説明会がありました
10月18日(金)、3年生と保護者に対して、普通自動車免許取得に関する説明会が行われました。
18歳以上になると選挙権や結婚など責任を伴った権利を得ますが、自動車の免許取得もその1つでしょう。
説明会では硬い話もありましたが、ハンドルを握ってアクセルを踏むからには、“生徒自身が”手続きや条件などをきちんと理解しないといけません。これは、大人として必要なことです。
しっかり理解して、条件をクリアし、一段ずつ大人へのステップを登って欲しいです。
中間考査まっただ中!!
2学期の中間考査が昨日から始まっています。
夏休みを挟んだ試験範囲の科目もあり、さぞ試験勉強にも力が入ったことでしょう。
試験勉強の成果を存分に発揮してください!
標本作り2
標本作りで使用していた新聞紙を新しいものに変えました。水分も少し抜けてきたようでした。完成まであと1週間はかかると思います。こまめに新聞を交換してカビが発生しないよう気をつけます!!
弁論大会 頑張ってきてください!
10月17日(木)、2日後の土曜日に行われる弁論大会に出場する生徒の激励会を行いました。
今回、泉分校からは2名の生徒が参加します。
2人とも、これまで準備や練習を頑張ってきました。当日は練習の成果を十分発揮してほしいと思います。
応援よろしくお願いします!
防災訓練「とめて・ためて・きめて」
10月17日(木)、防災教育・防災訓練を行いました。
1学期は大雨や土砂災害について取り組みました。
今回の訓練は地震です。熊本地震から3年半が経ちました。あの時のことは忘れてはなりません。
幼い頃からずっと練習してきたことですが、改めて、一人ひとりが避難の手順の確認や避難の心得を学び直すことは大変重要ですね。
揺れから身を守る訓練を行った後、全員で避難をし、地震から身を守るためのDVDを観て学習をしました。その後、防災主任や各担任からの指導を受けました。
がんばる高校生 表彰
10月16日(水)、今年度の「熊本県がんばる高校生」の表彰式がありました。
泉分校からは、生徒会長の渡部くんが、蒲島県知事から表彰を受けました
(写真では8番テーブルの扇形が遮ってしまってすみません....)
今年で目立っただけでも、生徒会長、卒業式の送辞や意見発表、体育祭の団長などの活躍がありましたね。
表彰式では蒲島県知事からの講話や、「熊本県の営業部長兼しあわせ部長」さんの登場などもあり、他校の方のがんばりも知れて、有意義で楽しい時間を過ごせました
稲刈り実習をしました!
10月15日(火)に、泉分校と八代農業高校(本校)の1年生が、合同で稲刈り実習に取り組みました。
6月25日に田植えをした苗が、立派な水稲に成長していました。稲刈り初体験の生徒がほとんどでしたが、全員が教わったとおりに鎌を使い、丁寧に稲を刈り取っていました。
いつも当たり前に食べているお米のありがたさと、農業の大切さを実感することができました。
課題研究~シカ味噌・標本作製~
午前中のシカ肉を使ってシカ味噌を作りました。肉と調味料の配合を変えての3回目の試作でした。これから、アンケート調査を行って改良を進めていきます!!!
別班では、先週矢山岳で行った自然観察会で採取した植物の標本を作りました。標本の作り方は昨年、博物館の先生からご指導いただいた方法を使いました。失敗しないようにこまめに新聞紙を交換して、水分が抜けたら完成です。
実習林にてMTB体験(1年生)
分校近くの実習林で1年生がマウテンバイク実習を行いました。森林内のコースには石や木の根などの障害物がありましたが、慎重に走行し転倒しないようコースを進んでいました。
いい天気の中の走行で気持ちが良さそうですね!
課題研究下準備
課題研究でシカ肉を使った商品開発を行っています。調理の前にショウガに2時間ほど漬け込むと臭いが取れるので下準備をしました。午後から研究頑張ります!!
3年生カヌー楽しむ(10月)【番外編】
10月の暖かい晴天及び気温の中、カヌーを3年生が楽しみました。これまで何回もカヌーを体験しているので、思い通りの方向にスイスイ進んでいました。
KAB「くまパワJ」で泉分校の特集が放送されました!
10月10日(木)、KABのくまパワJで、泉分校の特集が放送されました
先月28日の体育祭の様子を中心にして、泉分校のことを紹介されました。
泉分校の体育祭が楽しいことはもちろん、生徒のみんなの生き生きとした様子や、絆の深さがよく伝わってきましたね!
メディア出演情報
本日(10月10日(木))、泉分校がテレビに取り上げられます。
先日の体育祭の様子などが放送される予定です。
番組名 くまパワJ (KAB 熊本朝日放送)
放送時間 夕方6:15から(泉分校の特集は、全国ニュースのすぐ後の予定)
※ 放送は予定ですので、変更されることもあり得ます。
矢山岳自然観察会
10月10日(木)森林インストラクターの富田先生と松永先生を講師に招き、矢山岳で自然観察会を実施しました。
泉分校では、泉町の自然環境を生かした野外活動を行っています。昨年11月に、泉町の活性化・泉町の魅力の発信を目的に矢山岳トレッキングイベントを実施しました。八代地域内外から多くの方に参加していただき、イベントも成功させることができました。
今年度も11月24日(日)イベントを計画しています。昨年以上に矢山岳の魅力をイベント参加者へ伝えられるようにするため矢山岳の植物の学習をしました。
見て、触って、聞いて、食べて矢山岳の自然を学ぶことができました!!!
2年チェーンソー実習
2年総合実習でチェーンソー実習を行いました。12月に間伐実習があり、それまでに基本的な使い方を学びます。今回で2回目の授業だったので、使い方も慣れ、丸太もスムーズに切ることができていました。
コケ調査
3年生の選択授業「森を活かす」でコケの調査を行いました。学校周辺の調査だけで10種類のコケがありました。
これから、コケの名前を調べていきます。もしかしたらこの中に、高値で売れるようなコケがあるかも・・・・。あったら嬉しい限りです。
ヤマメのお引っ越し
パンジーの鉢上げ【3年 総合実習】
10月4日(金)、3年生が(最後のカヌー実習を行った後)パンジーの鉢上げを行いました。
細かな作業をしなければならない実習でしたが、さすがに3年生になると、テキパキとしていました。
かわいいパンジーの花がたくさん咲くよう、管理をしていくそうです。
花壇が色とりどりになるのが、今から楽しみですね!
矢山岳イベントPR活動
10月7日(月)、八代市の千丁町支所で10月定例校長・園長先生会議にて、泉支所と合同で矢山岳イベントのPR活動を行ってきました。100人近い大人の前で話すのはとても緊張したようでしたが、活動意義や自分たちの泉町に対する思いをしっかり話していました。
多くのこども達に、矢山岳イベントの告知をしていただけると嬉しい限りです。これから、イベントに向けて準備を頑張ります。
次の季節へ
熱戦・激闘が繰り広げられ、緑団(3年生)の優勝に終わった体育祭から、もう1週間が経ちました。
小さいながらも、大勢の人の熱気や歓声にあふれたグラウンドには、いつもの静けさが戻っています。
県道沿いのモミジが、少~しだけ色づいてきました。
シカの鳴き声を聞くことも増えてきました。
ゆっくりとした四季の変化を、五感でしみじみと感じることができるのも、泉分校の良いところです。
高性能林業機械操作研修【2年生】
10月4日(金)坂本町渋利の山林現場にて、グリーンライフ科2年生が熊本県南広域本部林務課、八代森林組合の御指導により、大型の林業機械を操作体験しました。今回は、グラップル、プロセッサ、フォワーダの3つの高性能林業機械の操作を行いました。慎重に操作するうちに上達していきました。
カヌー実習ファイナル!【3年 森で学ぶ】
10月4日(金)、3年生が最後のカヌー実習を行いました。
入学してから何度もカヌー実習をしてきましたが、3年生は今日が最後です。(もう川の水を冷たく感じるようになってきました)
1年生の最初の頃は、カヌーに乗る技術の習得に一生懸命でしたが、だんだんカヌーを通じて、自然の移ろいや他の生徒との協働などを学ぶことができました。
みんなの生き生きとした表情が、かっこいいですね。
2学期から新たなALTの先生が赴任されました
10月2日(水)、新たなALT(Assistant Language Teacher)の新任式を行いました。
新たなALTの先生は、米国から来日されたXiong先生です。
生徒会長の渡部くんが流暢な英語で歓迎の挨拶をして、Xiong先生からご挨拶をいただきました。
担当される授業は、主に3年生のコミュニケーション英語Ⅰです。明るい3年生と一緒に楽しい授業を、どんどんお願いしますね!
食事介助実習【3年ライフコース 生活と福祉】
9月30日(月)、ライフコースの3年生が食事介助の実習を行いました。
目隠しをした相手に「介助される側の気持ちや立場を考えて」、熱々のお粥の提供を行う実習です。最初は思ったようにうまくできないこともありましたが、上手にできるようになりました。
福祉を通して、相手のことを考えて行動することの大切さも学ぶことができました。