分校生活

タグ:22期生

遠足 MTBで走るための実習地整備

 グリーンライフ科2年生の総合実習の授業で実習地枝拾い昼とコケ取り注意を行いました。スギの枝がたくさんあり、マウンテンバイク走行の支障になります。コケの路面でも滑ったり急ぎします。安全に走行するための整備です。暑い中、よく頑張りました。

キラキラ 当たり前をしっかり、分校生。

学校再開後の「分校生活」には、農業の実習の様子をよく掲載してきました晴れ

そこで、今日はそれ以外の授業の様子を掲載します虫眼鏡

当たり前ですが、農業の実習だけではなく、普通教科も、泉分校生は頑張っています!

休み時間に黒板をキレイにしたり、体操をしっかり行ったり、調理台の水分をしっかり拭き取ったり・・・。

1つ1つのことを疎かにせず、真面目に取り組んでいる姿は大変立派です花丸

過去に卒業していった元生徒たちも、分校時代の「ひたむきさ」を時には思い出し、また明日も頑張ってくださいねピース

ひらめき 平板を使って測りました

 2年生「森を守る」の授業では、初めて平板を使って3点間を測量しました。3つの班に分かれて測定した結果、測量誤差は、1班が1m20cm、2班が10cm、3班が80cmでした。今回の経験を生かし、次も頑張ります晴れ

体育・スポーツ 農業クラブ・部活動紹介

6月4日、農業クラブと部活動紹介を行いました星

各部とも写真や実演を加えながら、良いところをしっかりアピールしていましたキラキラ

様々な部活動を見学・体験して、入部する部活動を決めてくださいね。

部活動は高校生活を充実させる上で、大きな意味があります。積極的な活動を期待しています!

ハート ドキドキ対面式 ♡

6月1日から、久しぶりに全学年の生徒が登校できるようになりました学校
1時間目の前には、体育館で「対面式」を行いましたグループ
吉田教頭先生から話があった後、2・3年生の代表として、生徒会長の中村くんが「心と心をつなぐ挨拶が大事だ」という挨拶をしました。
そして、1年生を代表して中居くんが、お礼や今後の生活への期待について挨拶をしました。
1年生は、初めて会う先輩たちに緊張した人もいるようでした汗・焦る 一方、1月に発足した新たな生徒会役員にとっても初仕事でもあり、互いに緊張しているようでした汗・焦る
例年だと「歓迎遠足」を行うのですが、今年度は断念せざるを得ず、残念ではあります泣く しかし、短時間でも1年生と2・3年生の交流の時間を取ることができましたひらめき
これから、全校生徒で力を合わせて、大自然の中での分校生活を充実させていきましょうピース

キラキラ やぁ、久しぶり★

今日は、2・3年生が登校しました学校バス 2・3年生も、1ヶ月ぶりです。
朝からは、村上校長先生と吉田教頭先生から、これからの学校生活についての話しがありました。
これから徐々に再開していく学校生活に、それぞれが思いを馳せているようでした。
 
 
その後、各クラスでホームルームが行われました。
休校期間中の課題を提出したり鉛筆、担任からの話を聞いたり会議・研修、多くの時間ではなくても、充実していたようです。
 
みんなと食べる昼食家庭科・調理も久しぶりですが、昼食前に、机の消毒を行って少しでも感染拡大の防止に努めましたキラキラ
午後の授業では、生徒も職員も、学校生活の「勘」を取り戻しながらやっていました。

ハート 入学式の舞台裏に迫るっ!

4月9日の入学式は、前日の8日のうちに2・3年生が頑張って準備をしたことで実施できました花丸
今日はその時の準備の様子をご紹介しています。
写真は、温室で育てたサイネリアや、実習で使う用具等の展示、会場の設営、そして1年生教室の装飾をしている時の様子です。
1年生教室の黒板には、2・3年生の一人ひとりがメッセージを書いてくれましたハート
後輩のために、少ない人数でも全員が一丸となって準備をする姿は、泉分校のステキな伝統ですねキラキラ

2ツ星 2年生登校

4月13日は、2年生が登校しました。
午前中は試験を行い試験、午後はまず入学式の後片付けをしました。
1年前、自分たちの入学式ために先輩たちが準備・片付けをしてくれたことを、今度は自分たちがする番です。
こういった活動を通して、先輩としての自覚が徐々に深まっていったのかキラキラテキパキキラキラと出来ていました花丸
片付けが終わったら、学級の委員会や係を決めました。
報道発表であった通り、明日から再び休校になります。
終礼が終わった後は、しばしの別れを惜しんでいるように見えました。

休校明けのみんなの元気な姿晴れを楽しみにしています!

学校 始まる1学期。

4月8日、新学期が始まり、始業式を行いました。
例年だと学生ホールで行うのですが、他者との間隔や風通しを確保するために、体育館で実施することになりました。
まず、始業式の前に新任式を行いました。ご挨拶をいただいた後、生徒会長・中村くんが歓迎の言葉を述べました。
始業式での村上校長先生による訓話では、桜の頃は農業の開始の頃であることや、区切りのときに自分を奮い立たせることの大切さなどが盛り込まれ、泉分校生は自分のこととして真剣に聞いていました。
その後、各クラスの担任などが発表され、学科主任などからの連絡がありました。

午後は、明日の入学式の準備を行いましたが・・・、その様子は、後日紹介します1ツ星