分校生活

タグ:22期生

お知らせ 観戦! 女子ハンドボール世界選手権大会①

12月6日(金)、「2019女子ハンドボール世界選手権大会」の応援にアクアドームへ行きました。生徒だけではなく、職員の多くも応援に行きました。
事前にハンドボールのルールや、一校一国で応援するスロベニアの学習を行い、さらに3年生が中心となって放課後などにスロベニアを応援するための応援旗を作りました。スロベニアが好きになったせいか、かなり一生懸命に作っていました。
生徒の中には代表チームやプロチームの試合を見るのは初めての生徒もいます。どんな試合になるのか、どんなプレーが見られるのか、期待に胸を躍らせながら会場入りしました。
試合会場では、独特の雰囲気の中で、両国が試合前の練習をしていました。事前学習でハンドボールの映像は見てはいましたが、迫力やスピード感、シューズの音や掛け声、そして緊張感などは、やはり生で見てこそ伝わってくるものがありました。
スロベニアは、セルビアとの対戦です。
試合前にはエスコートキッズ(3年生鍋島くん)らとハイタッチしながら選手が入場し、いよいよ試合開始です。【続く

 

晴れ 収穫感謝祭 ~ 命!恵みに感謝していただきます ~

12月10日(火)に、1年生が、1・3・4限に収穫感謝祭を行いました。
1限目には、前日に収穫したダイコンとハクサイをたっぷり使って豚汁を作り、3限目は、飯ごうを用いてご飯を炊きました。豚汁もご飯もおいしく仕上がり、4限目には校長先生や教頭先生をはじめ、多くの先生方もお呼びして一緒に食べました。
自分たちで育て上げた野菜は、より一層おいしかったのか、何回もおかわりをして食べる生徒もたくさんいて、「笑顔」と「おいしい!!」の声が溢れる時間となりました。今後も、命に感謝して1日1日を大切に過ごしていってほしいです。

鉛筆 令和元年度 人権教育講演会 「ハンセン病問題について」が行われました!

12月5日(木)に人権教育講演会が行われました。

今回、講師としてお招きしたのは熊本日日新聞社の泉潤先生です。

泉先生は、記者として長年に渡ってハンセン病問題について取材をされてきました。

 

泉先生をお迎えするにあたって事前学習に取り組んできましたが、

実際に先生のお話を伺うと、泉先生がお話される言葉のひとことひとことから、

人としての当たり前の経験を奪われた方々の思いを感じることができました。

 

ネットで調べただけでは分からない「生の声」を伺い、

生徒も泉先生のお話をメモを取りながら熱心に聞いていました。

今年、紙面でも大きく取り上げられた家族訴訟など、今なお続くハンセン病問題。

これから私たちにできることをしっかりと考えていきます。

泉先生!ご講演本当にありがとうございました!

 

 

 

体育・スポーツ 2019女子ハンドボール世界選手権大会の応援に行こう! その前に・・・。

今日、ようやく期末考査が終わりました試験
長い長い試験期間に感じた生徒も、あっという間に感じた生徒もいたようです。果たして結果は・・・?

12月6日(金)は、『2019女子ハンドボール世界選手権大会』の応援に行きます。
今日は観戦に行く前に、ハンドボールのルールを学び、世界レベルのスーパープレーの映像を見ました視聴覚 力強かったりトリッキーだったり、一流のプレーに目を見開き、思わず歓声を上げていましたキラキラ
その後、一校一国で応援する「スロベニア共和国」の学習をしました。
お馴染みの国、というわけではないですが、学習をすると良いところがいっぱいで「行ってみた~い飛行機」と思う生徒も職員もいました。中でも首都リュブリャナとブレッド湖が人気でした音楽 泉分校の者はすっかりスロベニアのファンになりました!
6日(金)は、学んだことを思い出しながら、しっかり応援しましょう! そして熱いプレーが見られるといいですね!

重要 防火訓練

11月29日(金)、防災訓練を行いました。
前回は、地震への対応や事前の備えを学びましたが、今回は火災が発生したときの対応を学びました。
避難する際には、ハンカチや袖で口を塞ぐなど真面目に取り組み、避難開始から避難完了まで、およそ2分。迅速に避難することが出来ました。その後、カラーコーンを火に見立て、消火器の使い方を学びました。
訓練開始から終了まで、みんな真剣な表情で取り組んでいました。
3年生は修学旅行でも防災訓練を行いましたが、卒業後は避難するだけではなく、自らも消火を行う立場になります。

万が一の時には学んだことを活かして、落ち着いて対応しましょう。

試験 期末考査!

11月28日(木)から期末考査が始まりました。
試験中に頑張るのはもちろんですが、放課後にみんなで勉強を頑張る姿も見られました。
「インノケンティウス3世?」「聖ソフィア聖堂!」・・・・汗・焦る
あと2日間の試験に向けて、週末も勉強に励んでください!

美術・図工 落ち葉アート

1年生がイロハモミジやイチョウなどの落ち葉を使い、落ち葉アートに取り組みました。集めた落ち葉で葉の色ごとに配置を気にしながら、約1時間程度で完成しました。落ち葉の色をいかした、良い作品ができましたね!

  

  

興奮・ヤッター! ダイコン採ったどー!!

 1年生は、農業と環境の授業で育てていたダイコンを、ついに今日!収穫しました!!
 まだ種から芽が出たばかりの頃から、鹿が畑に侵入してマルチは穴だらけに。さらに、直根がこれから太くなっていく時期にも、柔らかくておいしい葉の部分を食い荒らされてしまいました。
 しかし、防獣ネットを張ったことで鹿の被害はなくなり、ダイコンも期待以上に真っ直ぐ太く大きく成長してくれました!!
 立派なダイコンを収穫できた生徒もみんなにっこり笑顔に♪
 寒い季節のはじまり、一から自分たちの手で育て上げたダイコンを食べて、元気に頑張っていけること間違いなしです!!

グループ 農業クラブ・生徒会役員の投開票を行いました。

11月21日(木)、農業クラブと生徒会の次期会長と副会長を選出するための、立会演説・投票・開票が行われました。
どの候補者も「泉分校を○○したい!」という意見を、自分の言葉で堂々と演説していました。
また、どの応援者も「◇◇さんの~が役員にふさわしい!」といったことを述べ、候補者のことをよく理解し、応援したい気持ちに溢れる演説をしていました。
そしてどの聴衆も、全ての演説に真剣に耳を傾けている姿が印象的でした。
泉分校は小さな学校ですが、一人ひとりが泉分校を大切にして、更なる向上を目指しているのだと実感しましたキラキラ
候補者の演説の後に、投票が行われ即日開票されました。
新役員は、書記など他の役員を加え、2020年1月の任命式を経て正式な役員となります。
 

ピース 第2回 熊本県立劇場「文化芸術コミュニケーション能力事業」

 11月19日(火)、2回目の熊本県立劇場「文化芸術コミュニケーション能力事業」 でコミュニケーション活動を行いました。今回も講師に柏木陽様、後藤あかり様、葉山悠介様を招き実施しました。

 1・2年生はお題に合わせて並び順を決める活動や短歌を作る言語活動を行いました。並び順を決める活動(寝た時間の遅い順。一番遠くに行った順)では、自分と他人の尺度の違いを知るきっかけとなったようでした。短歌を使った言語活動では普段はなかなか上手に表現できない生徒も、遊びをとおして表現することで活動に参加することができていました。

 

 

 3年生活動では第1回の活動同様、答えのない問いについてについて活動(幸せとは、なぜ働くのか、社会人に必要な力)を行いました。自分の持っている知識、経験から答えを導いていたようでした。活動をとおして感じたことが、答えをすぐに出そうとしていたのでもう少し考えを深めることができればもっと良くなるのかと思いました。