分校生活

タグ:21期生

昼 釣り実習

 竹の活用と河川の生物調査を行なうために、学校の裏の川で釣り実習を行ないました喜ぶ・デレ

 お手製の竹竿にミミズとブドウムシを使い、ヤマメを狙っていざ実践ニヒヒ!!!

 よさげなポイントを見つけて、キャスティング笑う 川の流れが速いようで、餌がすぐに流され、投入の繰り返しで苦戦が続いていたようです困る

 釣り上げるのは難しいかなと思いましたが、流れに合わせ、上手にに魚を釣り上げていましたにっこり

 生徒達からは「竹竿でも魚が釣れるんだ」「初めて使ったけど良かった」「もっと短くすれば良かった」などの言葉を聞くことができました。竹の活用の観点からは今回の実習で学びを深めることができたようです。

 次回は、釣り上げた魚の内臓を調べ、どんな物を食べているか!!どんな消化器官をしているのか!!を

観察したいと思います!!!

 

 

 

イベント 男女共同参画社会に向けて

男女共同参画社会の実現に向けて考えるロングホームルームを実施しました。

当初は、各クラスそれぞれで実施する予定でしたが、「みんなで一緒に考えよう!」ということで、全校生徒で行いました王冠

担当された先生は、自身の経験を踏まえながらの説明がなされました晴れ

一人ひとりが「自分らしく」輝く泉分校生も、「自分らしく」生きていけるように、考えていきましょうね動物


キラキラ カヌー実習に向けて

 梅雨も明けてやっと本格的な夏が始まろうとしています晴れ夏の泉分校の実習と言えば!!!カヌー実習です。

 雨が続いた影響もあり、上流から色々な漂流物があったのでみんなで掃除をしました。その後、カヌーができる程度のスペースを確保するために堆積した泥や砂利をどかしました喜ぶ・デレ水の中での実習でしたので、普段使わない筋肉を使って筋肉痛になった人もいたようです汗・焦る

 夏休みまでもう少しですが、カヌーをとおして水と緑を楽しみましょう!!

  

試験 期末考査 最終日

期末考査は、今日で最終日でした学校

少しでも頑張ろうという意気込みで、休み時間終了ギリギリまで対策をしている分校生の姿が印象的でしたキラキラ

こんな、ちょっとの努力の積み重ねが、あとで、きっと活きてくると思いますよ王冠

ともかくも、試験お疲れさまでした。

課題の提出が残っている分校生は、もうあと少し頑張ってくださいね急ぎ

晴れ 夏の連休を前に・・・・。

明日から4連休が始まりますピース

泉分校生は、連休明けに期末考査の最終日が残っているので、勉強に勤しまなければなりません、・・・よね!?

しかし、夏休みも迫ってきているので、どうしても気持ちが緩みがちになります飛行機

そこで、頭髪・服装検査に合わせて、登下校時や普段の生活の中での注意点や、交通安全についての指導が行われました。

交通安全は、分かってはいても、その重要性を再認識し、心に刻むことは大変大きな意味を持ちますねバス

豪雨災害の被災地にボランティアに行く場合も、交通安全等にはくれぐれもご注意ください。