分校生活

タグ:マウンテンバイク

イベント 体験入学へのご参加、ありがとうございました。

8月1日に、体験入学を実施しました星

ここ最近は夕立も無く、晴れの日が続いていました晴れしかし、前日の夜から久しぶりの雨、しかも大雨が降り、準備していたマウンテンバイク体験とカヌー体験が変更になってしまいました大雨

自然と共に学ぶ泉分校だからこそ、ではありますが、大自然の中で思いっきり体験することを楽しみにしてご来校された方もいらっしゃったと思うと、大変申し訳なく思います汗・焦る

しかし、そのような中でも、多くの方々にご参加いただきましたハートありがとうございます。

また、新型コロナウイルス感染拡大の防止にご協力いただき、感謝申し上げます。

今回の体験入学は、準備から運営までを2年生が行いましたキラキラ

2年生は、中学生の時に当時の泉分校生に「お世話になったこと」を思い出しながら、頑張ってくれました花丸今回の体験入学に参加された方が、数年後に説明や運営を頑張ってくれることを願っています(๑´ڤ`๑)テヘ♡

なお、今後も、泉分校の様子を知りたい、授業風景を見学したいという方は、学校内の見学や説明を個別に対応いたします。お気軽に、何でもご相談くださいお知らせ

急ぎ マウンテンバイク教室

1年生にマウンテンバイクの講習会が開かれました笑う

講師は黒田牧人 様です。黒田様には、毎年泉分校生にマウンテンバイク講習をしていただいていますキラキラ

しかし、せっかく黒田様に来ていただきましたが、昨夜からの雨で屋外のコンディションが悪く、例年のようなグラウンド全体を思いっきり使った講習はできませんでした小雨

そこで前半は、黒田様とマウンテンバイクの出会いのお話を聞き、それからマウンテンバイク部がテレビ出演した時の映像を見ましたひらめき頑張っているマウンテンバイク部員の姿に感動したようでしたうれし泣き

後半は、屋外に出て、主にコンクリートの場所を利用して、マウンテンバイクの基本的な技術などを、1つ1つ優しく丁寧に教えてもらいました星

サドルの高さや、ペダルで足を置く位置、ギア調節、ブレーキのかけ方、曲り方などを教えていただきました。これらは一見すると基本的なことなのですが、やはり専門的に教えてもらうと理屈が分かるので、基本の大切さがよく分かります了解

1年生は、初めてのマウンテンバイクの授業だったこともあり、生き生きとした表情をしていました花丸

マウンテンバイクの醍醐味である、大自然を身体いっぱいで感じていたようでしたピース

黒田様、本日はありがとうございましたハート

昼 みんなの実習林

1年生が、泉分校の実習林を整備しました花丸

実習林は、泉分校より少し下流側に位置していて、その実習林の中には、マウンテンバイク用のコースも作ってあります。

実習林にはスギがたくさんあるのですが、荒天が続くと、スギの枝葉がたくさん落ちてしまいます大雨

そこで、1年生が実習の中で落ちている枝葉を除去し、マウンテンバイクのコースを整えて、実習林をきれいに整備しましたハート

きれいに掃除をすることも大切ではありますが、ただ単に掃除をするのではなく、工夫をしながら行っていましたキラキラ

花丸 頑張る卒業生をご紹介!

泉分校の卒業生 山内 健正 さん(14期生・2013年度卒業)が、阿蘇のフリーペーパー『AsoBoAso』の第13号に掲載されていますキラキラ

泉分校でマウンテンバイクに親しみ、高校卒業後もマウンテンバイク競技を続け、現在は、南阿蘇村の地域おこしをしながら、久木野(南阿蘇村)の「あそ望の郷」でマウンテンバイクや自転車に関わりながら頑張っているそうです晴れ

泉分校にはステキな先輩がいますね! 現役の分校生も、負けずに頑張りましょう ハート


フリーペーパー『AsoBoAso』の全体をお読みになる方は 右クリック左

また、泉分校で毎年マウンテンバイクトライアルをしてくださるNaoさんの記事もあります。右 コギダスのホームページ