分校生活

タグ:授業

グループ 熊本県立劇場「文化芸術コミュニケーション能力事業」【3年生編】

11月13日(水)、NPO法人演劇百貨店の代表である柏木陽 様らをお招きして、様々なコミュニケーションを体験を通じて学びました。
午前は1・2年生を対象に、午後は3年生を対象に行われました。
3年生は、始めはやや緊張したような感じもありましたが、卒業後の生活に対する不安などを話したり、グループで様々な思考実験を通していく中で、いつもの個性豊かで賑やかな雰囲気となりました。
この事業は全3回予定されていて、次回は11月19日(火)です。次回が今から楽しみですね!

 

白岩戸の吊り橋へ秋の季節を楽しむ1年生

 グリーンライフ科1年生がマウテンバイクを使って、白岩戸にある吊り橋まで行きました。駐車場にMTBを止め、そこから歩いて吊り橋にいきました。この日は天気が良く、高さ40mから見る景色は、色づき始めた秋の季節を楽しむことができました。

     

1年生ストーンペイティング(オリジナル鯉のぼり)

 1年生が小石を使って、ストーンペインティング(オリジナル鯉のぼり作り)を行ないました。完成した作品は文化祭で展示しました。現在は、1年生教室前に展示しています。来週の11月20日(水)~21日(木)は公開授業が2日間予定されていますので、授業見学だけでなく展示作品もぜひ見にきてください。

  

 

家庭科・調理 ヤマメと黄金イクラ

 11月1日(金)、9日(土)のグリーンフェスタに向けてヤマメの塩焼きの実習をしました。今回は学校で実験用に養殖しているヤマメを使っての実習でしたので・・・サイズも30cmを超える大物ばかり(^0^;)

 串を刺すためにまずは腹を裂くと!黄金のつぶつぶがお腹いっぱいに!!紛れもなく黄金イクラでしたキラキラ生徒達も初めて見るヤマメの卵に目を丸くしてました。

 串焼きの方はまだまだ練習が必要のようです。これから文化祭に向けて頑張ります!!!

*イクラは漬けにしておいしくいただきました喜ぶ・デレ 

 もっと黄金イクラを見たい方はこちら → IMG_0975.JPG  注意ヤマメの内臓が写っています!!)

  

 

笑う 竹の一輪挿し

1年生が、竹で一輪挿しを作っています。
ひと口に「竹」といっても、1本1本、部分部分で特徴や良さが違います。
自分が作りたい!と思うものを具現化するだけではなく、竹のそれぞれの特徴を見極めて、その竹が持つ良さを活かして作っています。

1年生が制作した作品は、11月9日(土)のグリーンフェスタで展示します。

どんな作品になるのか、今から楽しみですね!

興奮・ヤッター! 養魚槽の網の設置!!

 新しい実験の準備で養魚槽の網を新しい物に換えました 笑う

 10~15cmの幼魚を使用するため今ままで使用していた物では網目が大きいため、区画を仕切ることができません困る

そこで・・・今回は住宅用の網戸を使用することにしました喜ぶ・デレ来週の月曜日に幼魚が来るので隙間がないよう調整します!!

 

  

 

給食・食事 “食の名人”と「晩白柚シフォンケーキ」づくり!

10月24日(木)、2年生の家庭総合の授業で、製菓講習会が行われました。
講師は「くまもとふるさと食の名人」であり、八代の晩白柚農家であられる3人の先生方をお招きしました。
本日は、先生方が開発された「晩白柚ペーストを練り込んだシフォンケーキ」作りに挑戦しました。
できあがったケーキはとてもふわふわで、晩白柚のほのかな苦味と柑橘の香りが口に広がり、とてもおいしかったです給食・食事
晩白柚の特徴や商品開発の苦労も聞くことができ、今後、地域の特産品について考える際の参考になりましたひらめき

先生方、ありがとうございました!

学校 標本作り2

 標本作りで使用していた新聞紙を新しいものに変えました。水分も少し抜けてきたようでした。完成まであと1週間はかかると思います。こまめに新聞を交換してカビが発生しないよう気をつけます!!

 

ハート 防災訓練「とめて・ためて・きめて」

10月17日(木)、防災教育・防災訓練を行いました。

1学期は大雨や土砂災害について取り組みました。

今回の訓練は地震です。熊本地震から3年半が経ちました。あの時のことは忘れてはなりません。

幼い頃からずっと練習してきたことですが、改めて、一人ひとりが避難の手順の確認や避難の心得を学び直すことは大変重要ですね。

揺れから身を守る訓練を行った後、全員で避難をし、地震から身を守るためのDVDを観て学習をしました。その後、防災主任や各担任からの指導を受けました。


晴れ 稲刈り実習をしました!

10月15日(火)に、泉分校と八代農業高校(本校)の1年生が、合同で稲刈り実習に取り組みました。
6月25日に田植えをした苗が、立派な水稲に成長していました。稲刈り初体験の生徒がほとんどでしたが、全員が教わったとおりに鎌を使い、丁寧に稲を刈り取っていました。

いつも当たり前に食べているお米のありがたさと、農業の大切さを実感することができました。


花丸 課題研究~シカ味噌・標本作製~

 午前中のシカ肉を使ってシカ味噌を作りました。肉と調味料の配合を変えての3回目の試作でした。これから、アンケート調査を行って改良を進めていきます!!!

 別班では、先週矢山岳で行った自然観察会で採取した植物の標本を作りました。標本の作り方は昨年、博物館の先生からご指導いただいた方法を使いました。失敗しないようにこまめに新聞紙を交換して、水分が抜けたら完成です。

急ぎ 実習林にてMTB体験(1年生)

分校近くの実習林で1年生がマウテンバイク実習を行いました。森林内のコースには石や木の根などの障害物がありましたが、慎重に走行し転倒しないようコースを進んでいました。

いい天気の中の走行で気持ちが良さそうですね!

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆 課題研究下準備

 課題研究でシカ肉を使った商品開発を行っています。調理の前にショウガに2時間ほど漬け込むと臭いが取れるので下準備をしました。午後から研究頑張ります!!

晴れ 矢山岳自然観察会

 10月10日(木)森林インストラクターの富田先生と松永先生を講師に招き、矢山岳で自然観察会を実施しました。

 泉分校では、泉町の自然環境を生かした野外活動を行っています。昨年11月に、泉町の活性化・泉町の魅力の発信を目的に矢山岳トレッキングイベントを実施しました。八代地域内外から多くの方に参加していただき、イベントも成功させることができました。

 今年度も11月24日(日)イベントを計画しています。昨年以上に矢山岳の魅力をイベント参加者へ伝えられるようにするため矢山岳の植物の学習をしました。

 見て、触って、聞いて、食べて矢山岳の自然を学ぶことができました!!!

 

 

 

 

喜ぶ・デレ 2年チェーンソー実習

 2年総合実習でチェーンソー実習を行いました。12月に間伐実習があり、それまでに基本的な使い方を学びます。今回で2回目の授業だったので、使い方も慣れ、丸太もスムーズに切ることができていました。

 

 

  

 

虫眼鏡 コケ調査

 3年生の選択授業「森を活かす」でコケの調査を行いました。学校周辺の調査だけで10種類のコケがありました。

 これから、コケの名前を調べていきます。もしかしたらこの中に、高値で売れるようなコケがあるかも・・・・。あったら嬉しい限りです。

  

 

にっこり パンジーの鉢上げ【3年 総合実習】

10月4日(金)、3年生が(最後のカヌー実習を行った後)パンジーの鉢上げを行いました。

細かな作業をしなければならない実習でしたが、さすがに3年生になると、テキパキとしていました。

かわいいパンジーの花がたくさん咲くよう、管理をしていくそうです。
花壇が色とりどりになるのが、今から楽しみですね!


高性能林業機械操作研修【2年生】

10月4日(金)坂本町渋利の山林現場にて、グリーンライフ科2年生が熊本県南広域本部林務課、八代森林組合の御指導により、大型の林業機械を操作体験しました。今回は、グラップル、プロセッサ、フォワーダの3つの高性能林業機械の操作を行いました。慎重に操作するうちに上達していきました。