分校生活

タグ:23期生

急ぎ レイアップシュート

3年生が家庭学習期間に入り、泉分校も少し寂しくなりました小雨

しかし、体育館からはボールをつくダムダム音が聞こえてきましたお知らせ

行ってみると、2年生がバスケットボールのレイアップシュートの練習をしていましたグループ

得意そうな生徒も、苦手なそうな生徒も、工夫をしたり指導を受けたりしながら、何度も練習をしていました花丸

何度もチャレンジしていると、どうやら「グッド」がもらえたようですキラキラ

1人1人によく指導が行き届く、泉分校の良さが発揮されていますハート

花丸 がぶりっ!丸かぶり!

 2年「フードデザイン」の授業で、恵方巻きの調理をしました星

 酢飯係、卵焼き係、きゅうり係、かんぴょう煮係に分かれて、それぞれの具材を準備しました家庭科・調理具材の準備ができたら、いよいよ巻きます。巻きすにのりを敷き、そこに酢飯を薄く広げ、具材を乗せます。そして手の位置や力加減の微妙な調整をしたら、勢いよく一気に巻く!無事、みんな立派な恵方巻きができましたピース

 完成した恵方巻きを持って恵方を向いたら、さあ丸かぶり!「願い事叶いますように」とお願いしながら、一本たいらげます。途中で思わず声が出てしまい、黙々と食べることは出来ませんでしたが、最後まで美味しくいただくことができました給食・食事

 行事食に触れ、季節を感じることを大切にしていきたいですね晴れ

会議・研修 いよいよ本番!課題研究発表会

3年生の「課題研究」の発表会を行いました学校

頑張って準備してきたこともあり、何とかうまくやろうという思いで、緊張した雰囲気で始まりました汗・焦る

3年生が1年生の時に見た発表は、学生ホールに一同が集まって実施していましたグループ

しかし、新型コロナウイルス感染症によって、この2年間は別室に分かれてリモートでの開催になっています情報処理・パソコン

緊張感の中、発表が始まりました急ぎ

木工班、食班、自然班の3つの班が発表を行いました3ツ星

聴衆の反応が見えにくく、職員の研ぎ澄まされた眼光を感じながらも、準備していたものだけではなく、突然の質問にも真摯に答えていました花丸

どの班からも一生懸命さがよく伝わってきました虫眼鏡

全ての班の発表を終え、学科主任が総括をしました会議・研修

話しの中にあったように、研究をしていく中で学んだことがたくさんあったと思います動物

それらはこれからの人生で大変重要なことの1つになることでしょうピース

「課題研究」は、良い学びになったと思います王冠話しが心に染みた者もいたようでしたハート

閉会をして、感想書きです鉛筆

1・2年生の教室を覗くと、用紙にぎっしりとメモをとっている者もいましたノート・レポート

今日の発表でしっかりと学んだことがあるようですひらめき

1年後・2年後、今回以上の発表になるように頑張りましょう星

3年生、お疲れさまでしたイベント

理科・実験 「課題研究」発表を成功させよう

3年生の「課題研究」の発表が、明日に迫りました汗・焦る

「課題研究」とは、その名の通り、自分たちが感じた様々な課題を解決していく研究活動ですひらめき

昨年1月の3年生(21期生)の発表会を聞いて、自分たちは3年生でどんなことを研究しようか真剣に考え、実動し始めました遠足

一生懸命にやってきたからには、その過程や成果を、後輩たち(23期生・24期生)にしっかり伝え、来年度以降の研究に役立てて欲しい会議・研修

こんな思いを持って、発表の準備を頑張っています了解

発表の準備を、授業の時もそうですが、学年末考査の日の放課後や、さらに2月の家庭学習期間中にまで登校してきて取り組んでいます急ぎ

明日は精一杯の発表を期待しましょうハート

1・2年生は、しっかり聞いて・考えて、3年生の学びを自分のものにして欲しいと思います星

ハート 人権を考える-日本人拉致問題

先日、1・3年生が人権学習を行いました会議・研修

その時、2年生はインターンシップ中でしたので、本日、人権学習を実施しました急ぎ

北朝鮮による日本人拉致問題を取り上げて、『めぐみ』を観て学習をしていきました情報処理・パソコン

学習をする中で、当事者の方々の気持ちになると、いたたまれなくなったり、怒りや憤りを感じたようでした雷

決して他人事ではなく、このような機会に自分の考えを深めることは重要ですひらめき

2年生は、来年度は18歳になります王冠

より良い社会をつくっていくためにも、今後も社会にある様々な課題に、目を向け続けていってほしいと思います虫眼鏡

鉛筆 インターンシップ先へ 感謝の気持ちを

インターンシップを終えた2年生は、20日(木)から登校していますバス

早速、インターンシップの「お礼状」に取り組んでいますハート

「拝啓」、「大寒の候」、「貴社におかれましては」・・・など、

お礼状ならではの言葉の数々に、四苦八苦する2年生たち汗・焦る汗・焦る

 

担任の先生からは、次のようなアドバイスがありましたキラキラ

「形式はきっちりと守ったうえで、素直な感謝の気持ちをしっかりと書いてほしい。」

インターンシップを通して、自分の将来にとって大切なことに気付けた2年生星

一人ひとりが、それぞれの経験をもとに一生懸命にお礼状の文面を考えていました花丸

 

下書きを終えたら、次は清書です急ぎ

気持ちのこもった、素敵なお礼状を完成させて欲しいですねキラキラ

急ぎ 分校でも充実!「オレたちのインターンシップ」

2年生のインターンシップは、今日が最終日でした王冠

最終日を終え、担任に充実感とともにインターンシップ終了の報告をした2年生もいました音楽

慣れないことの連続で疲れたとは思いますが、数多くの経験が良い学びとなったようですひらめき

インターンシップ先の皆様、誠にありがとうございました。


一方で、厳しい社会情勢により、インターンシップが出来なくなった2年生もいます汗・焦る

その生徒たちは、登校して、分校の職員から様々な体験・実習を行いました急ぎ

例えば、お茶のいれ方実習、介護現場でのレクレーション考案、道具の整備・点検、校内の清掃実習などですひと休み

最終日の今日は「働くとは」をテーマに、様々な職員にインタビューを行いました虫眼鏡

インタビューの最後には、梶原教頭先生を招いて2年生が質問をしました晴れ

「嬉しかったこと」、「教職に就くきっかけ」、「今までの失敗」など様々なことを質問しましたが、1つ1つ丁寧に答えてもらい、参考になったようです星

さぁ、明日からの分校生活に、そして将来を考える際に、今回の貴重な学びを活かす時です花丸

一回り大きくなった2年生に期待したいと思いますピース

ピース 大きな成長に! 2年生インターンシップ

2年生のインターンシップも今日で4日目となりました汗・焦る

インターンシップ中の分校生に少しだけ話を聞いてみると、ずいぶんと良い学びをしているようでした王冠

インターンシップ中の学びを、目を輝かせて話す姿が印象的でしたキラキラ

各実習先におかれましては、大変な社会状況の中、熱心に指導して頂きまして誠にありがとうございます。

2年生は最後までしっかり頑張りましょう急ぎ

そして、1つでも多くのことを学び、今後の人生に役立てていきましょうひらめき

ビジネス インターンシップ頑張るぞっ!

今日、1月13日から、2年生がインターンシップを行っていますビジネス

各自の進路希望に沿った実習先で、5日間お世話になりますハート

4月から3年生になる2年生にとって、今の自分の力量をはかる最大のチャンスがやってきましたキラキラ

この重大なインターンシップの前日にあたる1月12日の終礼では、梶原教頭先生を教室にお招きして、訓示をしていただきました王冠

いよいよ始まるインターンシップを前に、2年生は改めて気を引き締めていました汗・焦る

自分自身の適正や力量をはかることはもちろんですが、感染対策を万全にして、実習を一生懸命に、心を込めて頑張ってほしいと思います星

実習先の皆様、どうぞよろしくお願いします。