分校生活

タグ:授業

王冠 新たな木工制作への挑戦がはじまる

1学期の「川魚の飾り」に続き、3年生が新たな木工制作をはじめました急ぎ

グリーンコースの「ウッドクラフト」の授業では、「扇形の写真立て」の制作をしています動物

この日は、糸鋸盤を使って型から切り抜いて、その後、ヤスリがけをしましたキラキラ

先日は、2年生が糸鋸盤を使っていましたが、やはり3年生の方が手際が良いようですね花丸

やはり、完成作品がグリーンフェスタに展示される日が楽しみですね星

重要 火を付けろ!

1年生が火起こしをしました急ぎ

火打石と火打金を使うのですが、1年生のほとんどが初めての体験です汗・焦る

何度も何度も挑戦していきながら、コツを掴んでいき、うまくいったら、周囲に教える会議・研修

泉分校で大切にしてきたことであり、脈々と受け継がれてきたことが表れる実習の1つだと思います星

みんなうまくいったようで、良かったですねピース

これで体育祭のアウトドアライフ競争も大丈夫・・・・、かな?

ひと休み 茶托制作 はじめました。

2年生のグリーンコースの「ウッドクラフト」の授業では、茶托の制作を始めましたひらめき

この日は、糸鋸盤を使っていますピース

いつもは元気いっぱいの2年生ですが、糸鋸盤を使う際には、心を落ち着かせて・姿勢を正して・集中して・真剣に、実習に取り組んでいました花丸

例年、作品はグリーンフェスタで展示されますが、今年の2年生の作品も楽しみです。ぜひ頑張ってくださいね晴れ

視聴覚 動画の作り方を学ぼう!

9月9日(木)5時間目・6時間目に3年生を対象に、第2回泉分校魅力向上のためのICT専門講師によるオンライン会議が行われましたキラキラ

講師は前回もお世話になった、ギガサポ合同会社の貝塚健様です星

前回の学習を踏まえて、今回のオンライン会議では、魅力的な動画を作成するために大切なポイントを勉強しました。「撮影」と「編集」、「アップロードの仕方」など、ポイントに分けてお話をいただきました。今後、実際に泉分校をPRする動画の作成を行っていきます了解

生徒達は、遠隔授業でも積極的に参加する姿が印象的でした音楽

泉分校のことを自分達でPRしていく・・・キラキラ

素敵な泉分校の動画視聴覚ができるのが楽しみです。頑張れ!3年生キラキラ

      

ピース 少しは慣れたかな?

1年生が、2度目のカヌー実習を行いました音楽

前回のカヌー実習は初めてだったので、ぎこちなさや緊張がはっきり分かる感じでした汗・焦る

今回も、前半はまだ動きや表情に硬さが見られましたが、乗っているうちにだんだんと慣れてきたようですハート

そして、クラスメイトとの仲も深まっているようで、優しい笑顔に溢れ、明るい声が響いていました晴れ

昼 戦いの舞台を整備せよっ!

10月2日(土)は、泉分校で体育祭が行われます体育・スポーツ

毎年、体育祭では熱い戦いが繰り広げられますが、その舞台となるのがグラウンドです晴れ

今日、このグラウンドを2年生が整備しましたひらめき

刈払機実習等を行ってきていますが、刈るのではなく、根元から除去しなければならない雑草もあります急ぎ

2年生にとっては、圃場や花壇の雑草を抜くこともやりますので、お手の物ですピース

雑草を抜きやすい土の状態ではありましたが、黙々と行ったことで、どんどん整備が進みました花丸

みんなで少しずつ、良い体育祭が迎えられるように準備をしていきましょう星

合格 慣れ親しんだカヌー実習

昨日は、1年生が初めてのカヌー実習を行いましたが、今日は3年生がカヌー実習を行いましたキラキラ

準備から何から実にスムーズで、さすが、といった感じでした花丸

パドルを漕ぐ姿も、力感がなくて、これもまたスムーズです急ぎ

さあ、3年生にとっては、みんなと一緒にカヌー実習をするのも、あとわずかな回数になりました汗・焦る

学びを深めながらも、楽しむことも忘れず、大切な思い出の1ページにしてほしいですねハート

お祝い 初めてのカヌー実習

1年生が、カヌー実習を行いましたキラキラ

これまで、キャンプ実習の準備をしたり、天気や水量などのコンディションが合わなかったりで、今回が初めての実施でしたひらめき

また、私生活でカヌーに乗った経験がある分校生はほとんどおらず、かなり緊張した様子もありました我慢

しかし、徐々に慣れてくると、ワイワイ言いながら楽しげにカヌーを楽しんでいました音楽

今後は、少しずつカヌー実習を通した学びを深めていってほしいと思いますピース

汗・焦る 進路活動本格化!今日は模擬面接。

3年生が模擬面接会を行いました王冠

これから3年生は、卒業後の進路に向けた活動が本格化していきますビジネス

夏休みの間に準備をした3年生もいますが、今日はみんなの前で全員が面接の練習をします。

進路指導主事による説明の後で始まりましたが、みんなかなり緊張しているようでした汗・焦る

準備をしていたつもりでも、なかなか言葉に出来なかったり、質問の意図を汲み取れなかったり、ミスに慌てて動作がおかしくなったり・・・・小雨

うまくいかなかったと感じた3年生もいるでしょうが、最初の頃にありがちなことです急ぎ

何度も練習して、慣れていくことがまず大切になりそうですねひらめき

そして、今回の良かったところも反省すべきところも、しっかり整理して、自分の気持ちや泉分校で頑張ったことなどを、分かりやすく伝えられるように努力していきましょう星

ハート キラキラの水面と笑顔

ここ最近、暑い日が続いていますね汗・焦る

8月31日も、氷川の流れが恋しくなるような、良い天気になりました晴れ

こんな絶好の「カヌー日和」に、3年生がカヌー実習を行いました音楽

流れが少し速かったですが、十分に自然に親しみ、仲間と協調し、充実した実習をすることができましたピース

何よりも、分校生の人間らしい笑顔が、水面と同じぐらいキラキラしていてステキでしたキラキラ