分校生活

タグ:部活動

昼 とことん!MTB練習会!

4月3日(日)MTBの練習会を行いました!!キラキラ

講師にはいつもお世話になっている黒田先生をお招きし、

様々な技術を、にっこりとびきりのスマイルにっこりとともに教えていただきましたハート

    

午前中は打越コース昼足の運び方など上りの練習汗・焦る

そして下りでは、山中のコースで、コース取りを確認しながらの下りの練習です重要

御覧ください重要この広大な泉の山々キラキラキラキラこんな高さまで部員は上っていきます晴れ

そして御覧ください重要下りの山中コース。空を見上げると、木々で空が覆われています昼

木や草や根っこや石や砂利重要・・・どこを通ればいいのか分からない道と生徒達は向き合います期待・ワクワク

当然、こんな失敗もときどきしつつ、全員でコースを下りました了解了解

  

最後には、桜の木がお出迎えハート春らしい陽気で、最高のMTB日和でした晴れ

お昼を挟んで午後からは、グラウンドでの練習。コーンや障害物のあるコースピース

  

早いタイムでゴールするために、それぞれの生徒がコース取りを考えました了解了解

その後は、実習林コースでの上りと下りの確認重要

      

  

午前中の打越コースでの学びを生かして、技に磨きをかけました了解

一日を通して和やかな雰囲気での練習会となりましたハートキラキラ

好きなものをとことん楽しむ音楽音楽次回も素敵な練習会にしましょう!!

黒田先生、本当にありがとうございましたキラキラ

お祝い 先輩ありがとう! やま部とバドミントン部の送別会

卒業式前日の2月28日、やま部とバドミントン部も送別会を行いました王冠


やま部は、昼休みに3年生を図書室に招いて、記念品の贈呈を行い、後輩たちが感謝の言葉を伝えましたハート

また、3年生からは、後輩たちへの激励の言葉がありました急ぎ

そして、集合写真をパチリ星


放課後の図書室は、バドミントン部が送別会をしました虫眼鏡

顧問が3年生を紹介した後に、1人1人が3年生への思いを話し、記念品を贈呈しましたイベント

すると、何と! 3年生が、後輩たちそして顧問にまでメッセージカードを作ってきてくれていましたキラキラ

後輩たちは、先輩を送り出そうとしましたが、逆に励まされましたピース


やま部もバドミントン部も、3年生の部員は1人でしたが、最後まで後輩たちのことを考えてくれていました花丸

後輩たちは、先輩の思いを胸に、次は自分たちが率先して頑張る番ですねピース

お祝い 先輩ありがとう!マウンテンバイク部送別会

いよいよ明日、3月1日は22期生の卒業式ですお祝い

卒業式を前に、恒例の予餞会や各部活動での送別会が行われています晴れ

分校生活では、少しずつお知らせしていきます王冠


2月25日はマウンテンバイク部の送別会でした昼

パソコン室に集合し、送別会が始まりました了解

まずは顧問が挨拶をしましたひらめき

コーチの黒田先生のメッセージも代読され、温かい言葉に胸が熱くなりましたハート

そして、3年生の思い出や活躍をまとめた映像を、みんなで見ました視聴覚

新型コロナウイルスの感染拡大によって、たくさんの大会に出場できませんでしたが、その分、出場した大会や日々の練習が思い出深いものになっていたことでしょうイベント

そして、今日の主役である3年生の1人1人が挨拶をしました星

1・2年生も、3年生へ感謝の言葉を述べましたキラキラ

そして、3年生へ記念品の贈呈ですEメール

3年生からは、お返しに空気入れをいただきました。ちょうど壊れていたそうで、タイムリーでしたね急ぎ

場所を学生ホールへ移動して、記念撮影!みんな良い表情ですピース

 最後に、恒例のキャプテン指名があり、送別会は終了ですひと休み

短い時間でしたが、部員みんなの思いがこもった送別会でした音楽

遠足 やま部、金海山釈迦院へ

玲瓏の空の下、やま部が「釈迦院」へトレッキングをしましたピース

釈迦院というと、3333段の石段の先にあるイメージが強いですが、泉分校の近くから道路で行くことも出来ます車

トレッキングの道中では、秋の訪れを感じたり、いつもより700m高い場所からの泉の絶景を眺めたり、仲間で話しをしたり・・・、と疲れはしましたが、11kmほどの道のりを楽しむことが出来ましたキラキラ

目的地の釈迦院では、おみくじを引いたり、鐘をついたり、自由にのんびりしたりしましたハート

ちょうどお昼になったので、お弁当を食べ、心も胃袋もお腹いっぱいになりました晴れ

良い天気で、疲れはしたものの、気持ちの良いトレッキングができました星

昼 やま部、山をつくるⅢ

今年度のグリーンフェスタが近付いてきましたイベント

そこで、やま部は、昨年度の阿蘇・霧島・桜島五家荘に続く展示品として、「やまつみ」で新たな山を作成することにしました星


?さて、作成している山はどこでしょうか?

上まだまだ白い部分だらけです。

上少し進みました。谷が深くなっています。

上平地に小さな湖沼のようなものが点在する、この山地の最大の特徴がはっきりしてきました。

上かなり完成に近付いています。

上完成しました~ピース

さすがに、模型だけでは難しいですが、修学旅行で実際に訪れた卒業生20期生21期生は、思い出せますねひらめき至仏山と燧ヶ岳が見事です昼

正解は尾瀬ヶ原です。

作品は、グリーンフェスタで展示します。じっくりと眺めてくださいハート