泉分校生の生活
2年矢山岳自然調査
2年生10人が矢山岳で植物調査を行いました。講師には、熊本県森林インストラクターの富田壽人先生をお迎えし、矢山に生息する植物について学びました 3月18日にもお伝えしましたが、今回は別の引率した職員の目線でお伝えしてみます。
学校からマウンテンバイクで矢山の麓まで向かい、そこから中腹の栗木六大神社までトレッキングしながら植物について学びました。歩きながら脇に目をやると様々な植物があり、富田先生からその都度詳しく特徴を教えていただきました。中には、炎を近づけると黒く円が付くものや食用できる植物もあり、生徒たちは大変興味を持って説明を聞いていました。途中、レクレーションしながら植物探しをしたり、食用の植物は実際に食べてみたりして、体験しながら学ぶことができました。この日は大変天候が良く、風を感じ、遠くまで見通せる雄大な景色を眺めて、清々しい気持ちでトレッキングすることができました
学校に戻ってから、採集した植物を新聞紙に挟み、重しを乗せて標本作りをしました。今後、完成した標本を使って、希少植物や鳥獣害対策の研究に活用していきたいと思います
ぽかぽか新年度
今日から4月、新たな年度が始まりました
ぽかぽか陽気の昼間に外に出ると、泉分校の校庭や周辺の花が見頃を迎えていました
色とりどりの花が思い思いに咲くように、分校生も輝く個性を発揮していってほしいと思います
今年度も、泉分校をどうぞよろしくお願いします
希少植物を守ろう
泉分校では市からの依頼を受け、「ヤツシロソウ」の栽培を本格的に行います。
ヤツシロソウは市民の花として八代で親しまれており、県の希少植物に認定されています。八代市ではヤツシロソウを次世代へ引き継ぐために、保護活動を行ってきました。
その中で、ヤツシロソウ栽培を中心的に行ってきた八代市在住の蓑田澄雄様がご高齢となり、栽培が難しくなり、泉分校がその役割を担うことができないかと話があり、泉分校で栽培していくこととなりました。
これまでも、試験的にヤツシロソウの栽培を行ってきましたが、大量生産、採種から播種などは行ったことはありませんでした。そこで、実際に蓑田様の圃場を訪問させてもらい、栽培管理方法を学ぶことにしました。
蓑田様は初めて会った我々にも、優しくヤツシロソウの栽培管理方法を教えてくださりました。同時に、ヤツシロソウへの思いを熱くお話しくださりました。
泉分校でもこれから、蓑田様が守り続けた技術と思いを、次の世代に引き継げるように守っていきます!!
春の気配と北海道
この数日、春の使者「黄砂」が飛来していますね春が本番を迎えつつあります
泉分校のシャクナゲは、多くが満開です
一方で、サクラはすっかり散ってしまいました
そんな中、グラウンドには奇妙なサクラの花びらの「模様」があります
先日の大雨の際にできた水溜りに、花びらが浮いて出来たのでしょうか
グラウンドの凹凸がよく分かって面白いですね
何だか、右側をよーく見ると、花びらで北海道が描かれているように思えてきます
おわかりいただけただろうか?
地図帳を買った新・3年生は、この機に北海道を見てみてください
まだ教科書を買っていなければ、早めに買いに行ってくださいね
さて、氷川の川岸に行ってみると、やはり春らしくなっていました。
花が咲き、鳥が鳴き、川の水が心地よさそうでした
新たな年度まであと2日。2021年度も楽しく充実した実習ができると良いですね
感謝の念と惜別の情
3月26日、全体での転退任式が終わると、学年ごとでのお別れをしました
1年生では、お別れのメッセージが伝えられ、全体での記念撮影をし、輪になって最後の挨拶をしました
また、2年生は校長先生と教頭先生を訪ね、代表が感謝の言葉を述べました
他の3名の先生に対しては、教室にお招きして、代表が御礼の言葉を述べました
授業での関わりが深かったこともあり、互いに涙する場面もありました
生徒たちは、臨時バスでの下校でした
バスの発車時刻には、最後まで別れを惜しむ姿がありました
午前中で全ての日程を終えましたが、泉分校らしい温かな転退任式になりました
転退任される先生方は、新たな勤務先でもお元気にお過ごしください
そして、生徒たちは成長した姿を見せられるように、より一層頑張りましょう
さよなら、5名の先生
今年も寂しさを感じる時がきました。転退任式です
今回は5名の先生方が、泉分校を去ることになりました。
村上校長先生が、転退任する他の4名の紹介をされた後、転退任者がお一人ずつ挨拶をしました
吉田教頭先生、石川先生、木村先生、堀川先生、そして村上校長先生が、これまでの泉分校での生活を振り返り、思いを生徒に伝えていました
その後、生徒会長の市村くんが、生徒を代表して各先生に感謝の言葉を述べました途中、互いに感極まる場面もあり、泉分校の生徒と職員の固い絆や関係の深さを改めて感じました
そして、花束の贈呈を行い、校歌斉唱です
こうして、全体でのお別れである転退任式は終わりました。
この後、各クラスでのお別れをしました。次回お知らせします。こちら
シイタケのコマ打ち
今年もシイタケのコマ打ち実習を行いました!!12月に伐倒し、2月下旬から3月にかけて玉切りし、準備を行ってきました!!初めて、コマ打ちを行う生徒が大半でしたが、自宅でシイタケ栽培を行っている生徒もおり、分らないメンバーがいたら、優しく教える姿がありました。
シイタケが出てくるまで、2年半ほどかかります。これからしっかり管理していきます!!
自己を見つめ、心を開く、修了式。
3月24日、大掃除や教室移動を終えると、表彰式と修了式が行われました。
表彰式では、精勤賞(1年間、全ての授業やホームルームに完全出席した生徒)の表彰をしました
1年生は3人、2年生は5人が表彰されました
表彰式の後は、修了式です
村上校長先生の訓話では、次のことが話されました
-
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、泉分校の行事のいくつかが中止や規模縮小などを余儀なくされました。誰も経験したことのない状況でした。しかし、分校生が負けずに一生懸命に頑張ってきたことへの感謝が述べられました。
-
本田技研工業の創業者である本田宗一郎氏を例に、やっていることの1つ1つが、自身の力や次に進む力になることが話されました。努力はなかなか報われないことも多いものです。しかし、それに耐えて努力を続けていくことで、5年後 10年後に活かされていきます。今年度のように負けずに耐えてきたことを経験したことの意義は大きいです。
-
自分を正しく表現するためには、相手がどう考えているかを正しく理解することが大切になります。
-
アメリカの著名な投資家である、ウォーレン・バフェット氏の「人生の最大の投資は、自分自身への投資である」という言葉から、自分が主人公の人生をより有意義にするための話しがありました。
村上校長先生の熱い思いのこもった訓話に、分校生も職員も耳を澄まして心を開いて、真剣に聞いていました
その後、職員からの連絡がありました
春季休業中に、自分の生き方や在り方を考えて「なりたい自分」に向かって頑張って欲しいという話しもありました 後から振り返って、良かった・充実していた、と思えるようにしてほしいと思います
ホームルームも、気持ちも、次の学年へ。
3月24日は、3学期最後の登校日。修了式の日です
大掃除を終えると、1年生は2年生の教室へ、2年生は3年生の教室へ「お引っ越し」をしました
思えば当初は頼りなさを感じた1年生でしたが、改めて見ると、自分たちでやることを考えて行動しているように思います もちろん2年生は、3年生らしくなりつつあるようです
この1年間、泉分校でのあらゆる場面を通して、一歩一歩成長していったのでしょうね
その後、LHRを行い、今年度の振り返りなどをしていました
MTBで氷川ダム周辺へ(桜の季節)
3月19日(金)、2年生がマウンテンバイク実習で氷川ダム周辺まで行ってきました。桜の花が咲き、心地良い季節となりました。