泉分校生の生活
令和7年度スタート!
本日より令和7年度がスタートします
先日転退任される先生方とお別れしたばかりで寂しさも残りますが…
新しく来られる先生方をお迎えして心機一転、
「分校生活」もさらにパワーアップしてまいりたいと思います
今年度もどうぞよろしくお願いいたします
泉分校の桜も満開でとってもきれいです
令和6年度の締めくくり
令和6年度も本日まで、明日からは新年度・新体制となります
この時期は卒業式や転退任式と別れが続き、どこか寂しい時間が続きます
今年度は生徒だけでなく保護者の方々や地域の方々、OBOGの方々のご協力により、70周年記念式典をはじめ数々の学校行事を支えていただきました誠にありがとうございました
明日からは新しい年度となり、8日には始業式・9日には入学式を迎えます
来年度も、どうぞよろしくお願いいたします
令和6年度 転・退任式
本日、令和6年度八代農業高等学校泉分校 転・退任式が行われました
泉分校からは4名の先生が転任・退任されることとなり、それぞれの先生方から挨拶がありました
生徒にとっては今まで授業でお世話になり、厳しくも優しく指導いただいた先生方となります早朝からは、3月に卒業した卒業生も久しぶりに来て、新生活に向けたフレッシュな姿を見せていました
新2・3年生は来週からの新年度に向けて、気持ちを新たに、良いスタートダッシュをきりましょう
合格者招集及び新入生物品購入について(新1年生対象)
【合格者招集及び新入生物品購入】
3月26日(水)14:00~ (受付13:40~)
日程:1開会 2教頭挨拶 3各部説明 4物品注文・採寸
入学試験同様、駐車場はグラウンドで、生徒昇降口からお入りください。
生徒の服装について、特に指定はございません。例年、中学校の制服で来られる方が多く見られます。
新入生物品渡しや書類回収は4月3日(木)14:00~15:00です。
春休みの連絡(新2・3年)
【3・4月の日程】
3月28日(金)14:00~転退任式 (12:30有佐駅発、15:30泉分校発の臨時バス有。産交バスも通常運行)
4月8日(火)始業式
4月9日(水)入学式
【連絡事項】
・教科書購入ならびに、今年度使用した教科書やファイル類の整理を。来年度も引き続き使用する教科書もあります。
・大学や短大、専門学校の中には、オープンキャンパスや学校説明会を実施する学校もあります。積極的に参加を。
令和6年度 修了式
本日、令和6年度修了式・表彰式が行われました
表彰式では精勤賞(1年間の皆勤)の表彰が行われ、1年生3名が表彰を受けました今年度の登校日数は190日ほどで、毎日体調を整えて登校を継続することは簡単そうで難しいことだと思います
4月以降もお手本となってくれることを期待しています
修了式では、校長先生からお話をいただきました表彰を受けた生徒たちの頑張りや、周りの生徒にとっても頑張る材料としてもらいたいこと、来年度の目標や見通しについてお話しいただきました
次の登校は3月28日(金)14時~転退任式です。
12:30有佐駅発泉分校行、15:30泉分校発有佐駅行のバスが利用可能です(生徒には利用確認済)。
今年度最後の授業
令和6年度の授業も今日で最後となりました
この1年を振り返り、どれだけ成長できましたか校歌にあるように、「日々に新たに 日に進む」日々絶え間なく成長できるのがこの高校生活ではないかと思います
自分が積み上げることができたことについては、しっかりと自分で自分を評価し、褒めることも大切です
明日3月19日(水)は修了式です(通常登校、12:15放課)。
明日から教科書購入が始まります。案内は生徒を通じて配布していますので、お忘れなく!
いよいよ今週で・・・
長かった令和6年度も残すところ今週までとなりました
ほとんどの授業では、今年度最後となりました1年生の歴史総合では、歴史や社会全般に関する雑学についてクイズを行いました
武田信玄が苦手だったものや、日本で初めてランドセルを使用した人など、初めて聞くことが多く、生徒たちは興味津々な様子でした
3月に入ってから花粉の飛散量が増え、目や鼻がムズムズする季節となりました泉分校周辺は平野部よりも飛散量が多いとのことですので、花粉症の方はご自愛ください
うどん職人
2年生フードデザインの授業ではうどん作りを行いました強力粉と薄力粉を練るところから始まり、鰹節から出汁を取りと、工程や匂いはうどん店そのものでした
うどんやそばなどの麺類は、現代において米やパンと同じくらい主食として浸透していますが、自分で1から作るというのはなかなか経験できないことです美味しく作り、美味しくいただきました
主権者教育
6限目に1・2年合同で主権者教育を行いました
18歳選挙権も少しずつ世間に浸透し、現2年生は来月以降誕生日を迎えたら選挙権を得ることになります
どのような社会であってほしいか・どのような環境で生きていきたいか、自分にとって大事な1票ですまずは選挙の仕組みを理解し、良い主権者となることを期待しています
【2025年度の主な選挙】
〇参議院議員選挙 7月20日(日)や27日(日)と報道。任期満了日が7月28日。
〇首長(市長・町長等) 八代市・津奈木町・氷川町 等
〇議員(市議会議員等) 八代市・氷川町・上天草市 等