分校生活

泉分校生の生活

キラキラ プロの方に聞いてみよう

 3年生には「課題研究」という時間があります学校

 課題研究とは、泉分校での学習から課題を設定して、その課題の解決を図ることを通して、より専門的な知識を得たり、技術を深めたり、まとめたりしていく学習ですひらめき

 その1つのグループである「食班」は、泉町を広く知ってもらうための研究として、特産品の開発を行っています理科・実験

 現在は、シカ肉を用いた味噌の研究を先輩から受け継ぎ、自分たちが目指すコンセプトに近づけた味噌を作り上げるために、日々試行錯誤をしています。

 そこで、これまでに試作した味噌の検証と、今後の味噌の質の向上を目指し、専門家からの意見をいただこうと、氷川町宮原にある味噌・醤油・酢醸造販売所である田河東洋男商店 ヤマタ味噌醤油を訪問しましたバス

 代表の 田河 一洋 様 に、自分たちのこれまでの取り組みを伝え、味噌の試食をしていただきました給食・食事

 これまで、酒の種類による風味や味わいの違いに悩んでいましたが、酒の種類だけでなく、味噌を加えるタイミングや、油の種類についてもアドバイスをいただきました。また、味だけでなく、保存方法や提供の仕方等の話も聞くことができ、自分たちが考えるシカ味噌の開発をするには、相当の苦労があることを改めて感じることができましたにっこり

 また、田河様が交流のあるアスリートフードマイスター・豆腐マイスターである 石井 ゆかり 様 ともオンラインで交流することができました王冠

 石井様からは、食べる側からの視点や食材の組み合わせについて色々と御指摘いただき、大変勉強になりましたキラキラ

 いただいた御意見を元に再度調理に取り組み、自分たちが目指すシカ味噌の完成に向けて頑張りますピース

ハート 様々な人権を考える

6月24日のLHR(ロングホームルーム)は、各学年で人権学習を行いました。


1年生は、インターネットと人権について学びました携帯端末

インターネット上でも、誹謗中傷などの人権侵害が起こっていて、社会問題にもなっています汗・焦る

それぞれが、自分の生活やこれまでの経験などを通してよく考えていました星

新しい仲間が増えた1年生にとっては、自分の言動を振り返る良い機会だったことでしょう急ぎ

2年生は、労働環境における人権を考えましたひらめき

パワハラやセクハラなど、これも社会問題になっている課題です虫眼鏡

具体的な場面を映像で確認しながら、実際に働くことを想定して、みんながよく考えていました鉛筆

3年生は、採用時における人権について考えましたビジネス

いよいよ来月は、企業からの求人票が泉分校にも届き始めますノート・レポート

面接時などにおいて、不当な差別をなくすための様々な取り組みを学びました。まさしく自分事として真剣に話しを聞き、考えを深めていました王冠

人権について、分校生1人1人が真剣に考えている姿が、印象的でした花丸

人権を守ることは、1人1人を大切にすることにもつながっていますハート

これからも、みんながニコニコの泉分校のためにも大切にしていきたい考えですね晴れ

インフォメーション 熊本日日新聞に掲載されました!

6月24日(木)の 熊本日日新聞朝刊14面 に、泉分校の記事が掲載されていますピース

先日ご紹介した、3年生による皮加工実習の様子が「動物の皮でブレスレット 八代農高泉分校 害獣の活用法 学ぶ」という記事ですキラキラ

カラーの写真と生徒のインタビューもありますので、ぜひご覧ください星

雷 忍び寄る危機

6月も第4週になりました。

来週の火曜日からは、1学期の期末考査です試験

ついこの間、中間考査が終わったばかりのような気がしますが、もうすぐそこに迫ってきました汗・焦る

放課後に図書室を覗くと、試験勉強を頑張る分校生の姿がありました。

いくら授業へ熱心に参加していても、試験に不安がない高校生は少ないでしょう。

しかし、1つ1つ・一歩一歩の努力は、やがて自分の大きな力となるでしょう了解

頑張れ分校生ピース

キラキラ 命を余すことなく

泉分校では、鳥獣による被害を軽減するための様々な活動を行っています学校

その中で、捕獲したイノシシやシカを無駄なく利用することの大切さを学び、持続可能な社会について考えてきました。

そういった中で今回は、現3年生が2月に皮剥ぎを行ったイノシシやシカの皮を用いて、新たな価値を持った魅力的あるものを作成する実習を行いましたキラキラ

実習の講師には、株式会社イノPの 稲葉達也 様 と 井上拓哉 様、Atelier Kobitoの 西山亮平 様 をお招きしました。

西山様が制作されている革製品は、某イケメン俳優のテレビドラマでも使用されたそうです星すごい・・・。

さて、こんな豪華な先生方をお招きして行う実習は、イノシシ・シカの皮革でブレスレットをつくることです了解

まずは、どの皮を使うかを選びました。

イノシシとシカの皮を用意されましたが、色だけでなく厚さが全く違います。

迷いながらも、触ったりアドバイスを頂いたりしながら決めました。

決めたら型に従って皮を切っていきます ✄

型に沿って切ったら、切込みを入れていきます。

しかし型から切る時もそうですが、皮を切ったことがない生徒がほとんどで、なかなか難しいです汗・焦る

中には失敗してしまう生徒もいました(7枚目の写真です。切れ目が斜めに・・・泣く

しかし、西山様たちの助言を受けたりお互いに助け合ったりしながら頑張りました晴れ

切れ目を入れたら、編んでいく工程ですが、ここでも悪戦苦闘雷汗・焦る

皮は柔らかい方が加工しやすそうですが、伸びたり変化しやすいのでキレイな編み目をつくるのが難しいです衝撃・ガーン

お手本を見たり、ご助言をいただいたり、得意なクラスメイトに教えられたりしながら編んでいきます急ぎ

何とか編み終えたら、最後にスナップボタンを付けます。

ようやく完成!

ステキなブレスレットができましたピース出来上がりに大満足&大興奮!

早い生徒は色違いで2つも作りましたイベント(黒色がシカで、赤色はイノシシです)

最後に、西山様と井上様に実習のまとめをしていただきました。

もとは害獣で、食肉にならない皮でも、一工夫をすることで、新たな価値を付けることができました花丸これは命を大切にすることにもつながると思います。

今回は、ステキなブレスレットをつくった、というだけではなく、2月に皮を剥ぐことから始めたこともあり、様々なことに思いを巡らせることが出来ましたハート

大変有意義な実習をご指導していただき、ありがとうございました。