泉分校生の生活
主権者教育
6限目に1・2年合同で主権者教育を行いました
18歳選挙権も少しずつ世間に浸透し、現2年生は来月以降誕生日を迎えたら選挙権を得ることになります
どのような社会であってほしいか・どのような環境で生きていきたいか、自分にとって大事な1票ですまずは選挙の仕組みを理解し、良い主権者となることを期待しています
【2025年度の主な選挙】
〇参議院議員選挙 7月20日(日)や27日(日)と報道。任期満了日が7月28日。
〇首長(市長・町長等) 八代市・津奈木町・氷川町 等
〇議員(市議会議員等) 八代市・氷川町・上天草市 等
第3回分校同盟
1年生最後の分校同盟が行われました
最後の締めくくりとして、それぞれの学校において総合的な探究の時間や学校での活動の成果発表や振り返りをオンラインで行いました人吉高校五木分校や天草高校倉岳校の皆さんからは、地域の実情や実践した取り組みについて発表がありました
泉分校からもみどりの時間(総合的な探究の時間)での学びについて発表を行いました
休み時間には互いの生徒同士で和気あいあいとするなど、親睦を深めていました人吉高校五木分校の皆さん、天草高校倉岳校の皆さん今年度はありがとうございました
東日本大震災から14年
2011年に発生した東日本大震災から、今日で14年が経ちました。
高校1・2年生にとっては2~3歳の頃の出来事で、覚えていない・小学校や中学校で学んだという生徒がほとんどでした。
泉分校でも朝から半旗を掲げ、地震のあった時刻に合わせて黙とうを捧げました。
当たり前のようにそこにあったものが突然なくなる、当たり前のように生きることが突然できなくなる。熊本地震を経験した私たちにとっても、その辛さ苦しさは2度と味わいたくないものです。そこにあるものへのありがたみを感じること、当たり前にできている様々なことに感謝すること、私たちに日頃からできることはわずかですが、大切にして過ごしていきましょう。
マウンテンバイク
2年生総合実習の授業ではマウンテンバイクを行いました
2年間分の積み重ねか、木々の間をすり抜けるように曲がり、舗装されていないデコボコ道もなんのその
4月からは技術を磨く立場だけでなく、後輩たちに親切に教える立場としても動いてくれることを期待しています
いよいよ来週が分校同盟
来週の分校同盟に向けて、1年生ではみどりの時間(総合的な探究の時間)で直前準備が行われました
この1年間で学んだことや身につけた力を振り返ることも大事ですが、発信することや知ってもらうことも同様に大事なことです
現在の学年として登校するのも、転退任式を併せてあと10日を切りました
自分がこれからどのような1年生の締めくくりをするのか、どのような2年生として過ごすか。どのような目標を持ち、アプローチを考え、達成するか、自分自身にとっての良い糧としましょう