分校生活

泉分校生の生活

動物 鳥獣害対策の取り組み ”くくり罠の設置”

本日1・2時間目は、3年生と2年生グリーンコースを対象に、鳥獣害対策の研修が実施されました星

先日は第4回ジビエ甲子園が開催され、泉分校からも出店するなど、鳥獣害対策は県全体での課題となっています動物対策の1つであるくくり罠の構造を学ぶことで現場での事故防止や、自作することで費用を抑えるメリットがあり、本日は猟友会氷川支部長より中村義雄様を講師としてお招きして研修いただきましたキラキラ

罠の作成にはコツが必要であるものの、30分程度で完成し、捕獲する力は見ているだけで痛そうに感じるほど強いものでした注意設置についても、鹿に気づかれないような場所選びや、落ち葉や竹を用いたカモフラージュなどとても勉強になりました晴れ

 

中村様には貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。

晴れ 続 分校同盟に向けて

1年生のみどりの時間(総合的な探究の時間)では、3月に行われる分校同盟に向けて準備を行いましたピース

この1年間で学んだことや成長できた自分について振り返り、タブレット端末を活用してプレゼンのまとめを行いましたキラキラ1学期では人前に立って話すことに大きな抵抗を感じていた生徒も、今はすんなりできるようになるなど、この1年間での成長は大きいものだと感じます!

人吉高校五木分校や天草高校倉岳校の皆さんと再び関わる日が楽しみですねOK

喜ぶ・デレ ストレスマネジメント

3年生の授業では、ストレスマネジメント教育授業が実施されました晴れ

高校に通っている間は常に近くに同級生がいて、楽しい話も悩みも打ち明ける環境が自然とできていましたが、社会人になると周りは異なる年代の方々・・・と大きく変化しますひらめき

その中で前向きに、心身ともに健康で過ごすためにどうすればよいか、スクールカウンセラーの先生から授業をしていただきました会議・研修どういう相手に、どのように相談すれば良いのか、ロールプレイも交えて生徒は前向きに取り組んでいました星

給食・食事 3年生久々の登校

今日は3年生登校日で、ピザやカレー作り、卒業に向けた最後の仕上げを行いました星

来週の土曜日が卒業式と、気づけばあっという間です汗・焦る

久しぶりに登校した3年生たちは、家庭学習期間中の出来事や自動車学校の話、これからに向けた話題など話が尽きない様子でしたキラキラピザも美味しく出来上がったようで何よりです家庭科・調理

 

ひらめき 人権教育LHR

今日のLHR(ロングホームルーム)の時間では、人権教育を行いました。

1年生が部落差別(同和)問題、2年生が北朝鮮拉致問題について理解を深めました。

3年生は先日LGBTQについて学習を行い、これから社会に出た時に様々な方々と関わる上での意識や心構えについて学びました。

拉致問題が発生したのは1970年代から1980年代にかけてであり、金正日前総書記が組織的な拉致の事実を認めたのが2002年と、比較的最近の出来事のように思いますが、今の高校生にとっては産まれる前の出来事です。出来事についてはほとんどの生徒が知っていましたが、その経緯や被害者・周囲の方々の気持ちについて学ぶ機会の有無はそれぞれ異なり、授業後の感想には被害者の方々を思う気持ちが多く綴られていました。