八工定ブログ
企業見学会に行ってきました
6月24日の午前中の半日を使って2つの企業を見学してきました!
1つ目は熊本ドック株式会社で、造船業や海事産業について説明を聞いた後、実際に作業を行っている姿や造っている船を見て回りました。
2つ目はエコエイトやつしろを見学し、ゴミが運ばれて処理されていく工程を見て回りました。様々なゴミが処理されるだけでなく、焼却熱を利用した発電も行っており、エコについて深く考えさせられました。
これらの企業を見て、自身の将来を考える選択肢の1つとして知ってもらえたらなと思います。
企業見学会に向けて
6月24日の企業見学会に向けて授業後、視聴覚室に集まって説明会が行われました。
今回は、熊本ドック株式会社とエコエイトやつしろに行き、身の回りの事だけでなく地球規模での環境問題について関心を持つこともテーマの1つとなっています。
明日は朝早い(8:50集合)ですが、将来にもつながる1つにもなりますので、しっかり見学して行きましょう!
明日も気温が高くなりそうですので、水分補給はこまめにとりましょう。
心肺蘇生法について学びました
1年生の保健の授業にて、心肺蘇生法について学びました。
胸骨圧迫やAEDの使用の仕方を実際の人形やAEDを用いて体験しながら学びました。
体験してみて、胸骨圧迫は思っていたより力が必要で難しかったと感じた生徒は多く、実際に人が倒れていて心肺蘇生法が出来る人はすごいと感じている人もいました。
心肺蘇生法を行うと行わないとで生存率にも差が出てきます。いざという時に助けられるように、このように行うことを覚えておきましょうね。
定通総体報告会・表彰式がありました
6月14日(火)SHR後に視聴覚室に集まって、定通総体の結果報告と表彰式を行いました。
各部活動が前に出て、顧問の先生が結果の報告をしました。
また、表彰を受けた生徒達の表彰式を行いました。
その後校長先生から、全国に出場する生徒たちは全国に向けて練習に励んでほしいこと、出場しない生徒も勝負は勝ち負けはあるが負けたときに悔しいと思うことは頑張った証拠でもある。準備して臨むことが大切であり、スポーツ以外でもチャレンジして欲しいと話されていました。
定通総体出場しました
6月12日(日)に定時制通信制総合体育大会が開催され、八代工業高校定時制全生徒で出場しました。
本校では卓球、バドミントン、ソフトテニスの競技にエントリーし、それぞれ熊本工業高校、湧心館高校、県立総合体育館で競技を行いました。総体の大会スローガンである「スポーツマンシップでいこう」の通り、各競技の生徒たちそれぞれが練習してきたことを発揮し、全力を尽くせたのではないかと思います。
また本校生徒からも表彰を受け、全国大会への出場権を勝ち取った生徒もいます。日程は競技によって異なりますが、7月末から8月にかけて行われます。
<卓球>男子 準優勝 川上
<ソフトテニス>女子団体 3位
<バドミントン>男子シングルス 優勝 一原 / 男子団体 2位
全国へ出場する人たちは、是非とも頑張って力を発揮して欲しいです。