過去の八農ブログ(令和2年度まで)

カテゴリ:今日の出来事

晴れ バンペイユの交配終了



 1学期が始まってから、毎日こつこつと交配していましたが、今日でやっと終わりました。

 生徒たちはもうすっかり交配のテクニックを身につけ、広いバンペイユハウスの中を縦横無尽に交配してまわっていました。

 






 はじめのころに受粉したバンペイユはもうこんなに大きくなりました。

鉛筆 食品化学分析も楽しいよ!

3年食品科学科の「食品総合実験」では乳酸菌飲料の酸度を測る実験をおこないました。
皆さんもよく飲む有名な乳酸菌飲料と本校のハチピスの酸度を滴定しました。
生徒もいつになく真剣に実験をおこない、結果の考察まで無事完了です絵文字:笑顔
乳酸菌飲料は、新しいものよりも古いものが乳酸菌の出す乳酸によって酸度が高いのですね絵文字:キラキラ
微生物の不思議にも触れた実験となりました絵文字:重要
      

校内意見発表大会が行われました

 本日、校内意見発表が行われました絵文字:笑顔
 各学科から10人の代表が全校生徒の前で、自分の将来の夢や
自分自身が八農に来てがんばろう!!と考えていることなど・・・
様々な発表がありました。
 この中から八農の代表が1名選ばれ、今度は県大会で発表です絵文字:笑顔
結果発表が楽しみです・・・・絵文字:よろしくお願いします
    

花丸 旬の素材を活かして!!

2年食品科学科 調理コースです!

調理コースの初調理実習は・・・

今が旬!!絵文字:晴れ「たけのこ料理」です絵文字:笑顔


みなさんは、筍のあく抜き処理の仕方をご存知ですか?
先日、あく抜き処理も自分たちでしました! 
先人の知恵!米ぬかってすごいですね~

ではでは、調理の様子です

まずは、しっかりレシピを確認して・・・


まだまだ、手つきがおぼつきません(汗)


ジャーン!完成絵文字:重要



〈献立〉
  ・たけのこご飯
  ・若竹汁
  ・鶏肉の鍬焼き

花丸 今年もできましたイチゴジャム!!

地元、鏡町のイチゴ農家にイチゴ狩りに行き、沢山いただいたイチゴがジャムになりましたよ~絵文字:笑顔
(詳しくは4月24日のブログをご覧ください)

2年食品科学科 製造コースのデビュー製品です


今年のイチゴジャムは、素材のおいしさ・美しさを十分に出すことができた色鮮やかなジャムに仕上がりました!


  

緊張しながら、ビンに一つ一つ詰めています。

もちろん、官能検査もしました♪     

おいしくてとまりません♪
絵文字:笑顔絵文字:キラキラ

晴れ ♪みかんの花が咲いている~♪



ウンシュウミカンの花が満開です
絵文字:笑顔

果樹園に近づくとミカンの花のよい香りでいっぱいです。

 

そういえば、不知火(でこちゃん)はハウスの中で栽培しているので、花も終わってしまいました絵文字:泣く

咲き終わった花をよーく観察すると、、、









小さいですが、もうすっかり「でこ」が出ているんです!!

今年もよい「でこ」の出た不知火ができそうです絵文字:笑顔

笑う 実習服デビュー!!

食品科学科の1年生の歓迎実習を行いましたた。

糊のきいた真新しい実習服絵文字:キラキラに袖を通し、ピザを作りました♪



班で協力して作ったピザは格別です!!

食品科学科 特製トマトケチャップをたっぷり使いました絵文字:良くできました OK



「あっつーーーい絵文字:笑顔」 と言いながら、
ハフハフ、フーフーしながら口いっぱいにほお張ると・・・



「おいしい絵文字:重要絵文字:重要」「初めて作った~」「大成功絵文字:重要」と

おいしい笑顔があふれていました絵文字:笑顔

ニヒヒ メロンってすげ~!!



 この間まであんなに小さかったメロンが
 もうこんなに大きくなってます絵文字:メガネ
 
 実習していると、
 「せんせーこれなんですかぁ?」や「何でこうなるんですかぁ」
 という質問があがります絵文字:虫眼鏡
 実習で感じる疑問が大切な勉強へとつながります絵文字:良くできました OK









「自分のメロンはかわいくてしかたないっすねぇ絵文字:音楽

晴れ グリーンフェスタ 食品科学科コーナー大盛況!

4月25日に行われたグリーンフェスタ
食品科学科コーナーでは、ジャムやトマトケチャップの実習製品販売、クッキー作り体験、トマトスープ無料配布、薫製品試食会を催しました 。絵文字:食事 給食
例年になく盛り上がり、お年寄りからちびっ子たちまで多くの方々が来てくださいました 絵文字:うーん 苦笑
生徒たちも多くの地域の方々と触れ合いとても喜んでいました。ありがとうございました。
また、実習製品は随時販売中ですのでよろしくお願いします。

     

グリーンフェスタ・家庭クラブ


 家庭クラブではカップケーキを作って販売しました。

 福祉家庭科で実習や交流をしている
 氷川学園さんの卵を使用し、
 地元産のい草のパウダーを入れた
 特製のカップケーキです!






氷川学園さんの工芸作品もお預かりして販売しました!
金太郎の置物や積み木などかわいい作品に
みなさん興味を示されていました。

    

キラキラ グリーンフェスタ@農業工学科


農業工学科のコーナーでは、カレーを販売しました。

このカレーのじゃがいもは、
使われなくなった田畑(耕作放棄地)を再生し、
3年生が課題研究の授業を利用して栽培したものです絵文字:晴れ

食べていただいた方にアンケートを実施し、
今後の取り組みに反映させていきます。

ちなみに、カレー販売数は、なんと100杯絵文字:重要

絵文字:笑顔皆さんありがとうございました絵文字:キラキラ

明日はグリーンフェスタ!

こんにちは 果樹班です絵文字:女性
明日はいよいよグリーンフェスタということで、


今日は明日のPOP作りをしました絵文字:鉛筆

明日は果樹ではでこちゃん(不知火)と甘夏を販売予定です。

毎年好評であっという間に売切れてしまうので、
9時~9時半の間の来場をお勧めします。



そして!

チラシにも載せていますが、
明日はあのギネス申請中の
世界一大きなバンペイユを解体します!!
解体ショーの後には試食会もありますので、ぜひご参加ください。
時間は明日お知らせいたしますので、
アンテナを張っておいていただけるとうれしいです。


  さらに!  解体ショーの前には、
  世界一大きなバンペイユとの撮影会も予定しています。

  撮影した写真はすぐにお渡しする予定です。
  ふるってご参加ください。

  もちろん持ってみるだけでも結構です。

  ぜひ世界一を体験していただけたらと思います。

花丸 レンゲが咲いています!

25日(土)のグリーンフェスタに合わせたかのように、レンゲソウが咲き始めました絵文字:良くできました OK
10月に種を播き、咲いたあとは水田にすきこみます絵文字:急ぎぜひ一度ご覧になられてください絵文字:笑顔

    

写真は園芸科学科3年生です絵文字:音楽毎日楽しく元気に実習しています絵文字:笑顔

その名も、キンチャクソウ!


 グリーンフェスタに向けて第2弾!
 今日は5号の鉢花を紹介します。
 カーネーション、マリーゴールド、そしてカルセオラリアを
 今度のグリーンフェスタで販売します。

 写真のカルセオラリア、珍しいですね!
 別名、キンチャクソウ!巾着草です!花弁が似ているでしょ!?




今日は2年生の男子がハイチーズ!八代農業高校で待ってまーす

農業クラブオリエンテーション

本日、農業クラブのオリエンテーションがありました。

これから意見発表や鑑定競技、プロジェクト発表など自分たちで取り組んでいく活動の機会が増えてきます。

自分を磨くためにも様々な経験を体
験しをこの3年間をよりよいものにしていきましょう絵文字:うーん 苦笑
       

グリーンフェスタに向けて、花、満開!


園芸科学科草花専攻生が栽培している花苗が開花、満開を迎えようとしています。
4月25日に開催されるグリーンフェスタに向けて、
ペチュニア、ジニア、サルビア、ケイトウ、トレニアなど、たーくさん準備しています。
今日は紹介のために協力してくれた2年生と花苗ハウスで「ハイ、チーズ!!」
たくさんのご来場、お待ちしておりま~す!