過去の八農ブログ(令和2年度まで)

カテゴリ:今日の出来事

昼 体育大会が開催されました



秋晴れの下、体育大会が開催されました。


雨が続き、予行練習も十分にできませんでしたが、それぞれの生徒がこれまでの練習の成果を発揮しました。







保護者参加の競技もあり、大盛り上がりで閉会しました。





今年度優勝は、福祉家庭科でした。昨年度に続き見事、2連覇を果たしました。

体育大会を通して、学科のまとまり、そして八農生の団結力が高まったように感じます。

次は11月の八農祭に向けて頑張りましょう!!
お疲れ様でした絵文字:うーん 苦笑

視聴覚 八代市より取材を受けました!

 今日は八代市の方が来校され、
 「ばんぺいゆ」のギネス認定の取材を受けました絵文字:笑顔
 
 取材を受けているのは、園芸科学科で果樹を勉強している3年生です。
  ↓   ↓   ↓
     

 ギネスに認定されてどう思いますか? の質問に、
 「正直嬉しいです。先輩方のすごさを感じます。」 
 「ギネス認定が地域の明るい話題になると嬉しい!
 といった意見がでるなど、和やかな雰囲気でした。

花丸 新しい先生が着任されました


本日、八農に新たな先生がこられました。

産前後休暇に入られる数学の先生の後任として着任されました。

自己紹介では、一笑いもあり、八農生のつかみはバッチリです絵文字:笑顔

よろしくお願いします!絵文字:晴れ

花丸 しそジュース作りました!!

1年食品科学科「農と食」の実習

今回は、春から夏にかけて育て、夏休みに収穫した赤紫蘇を使って『しそジュース』を作りました!

熱湯で煮ると 葉の色が赤→緑に絵文字:重要  丁寧に煮汁をこします


煮汁に砂糖とクエン酸を投入すると・・・

     なんと絵文字:重要絵文字:重要絵文字:重要


とても鮮やかな赤色になりました絵文字:キラキラ絵文字:キラキライリュージョン絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ驚きです!!

しそジュースを飲むと!!
紫の色のアントシアニンには抗酸化作用!酸味のクエン酸には疲労回復効果があります絵文字:良くできました OK

しそジュースを飲むと元気になりますね(^▽^)/

ギネス登録!!パンペイユ

昨年12月に収穫した4859gのバンペイユがギネスに登録されました!今日はその報告もかねて園芸科学科3年の林田さんと古森さん、直接栽培に携わった卒業生、川崎さんと坂田さんが県知事に表敬訪問しました。とても緊張しましたが、上手に報告できたと思います!
今年は「目指せ5000gのバンペイユ」と言ったところでしょうか。八代地域活性化の起爆剤となればいいですね!

聴講生、収穫の秋に向けて

聴講制度で毎週金曜日に学びに来られる3名の方が今日、ハクサイの定植とビオラの播種を行いました。家で播いてもなかなか成功しないということで、今日学んだことが活かせればいいですね!「ビオラは種が小さかけん、播きにくか~!」そんな声が聞こえてきそうな感じですが、悪戦苦闘しながらもなんとかできました。きちんと育つといいですね

昼 体育大会の練習が始まりました!

9月10日より、体育大会に向けた学年練習が始まりました絵文字:晴れ

出場競技やプログラムも決まり、いよいよ体育大会が間近に迫っていることを感じます。

体育大会は、10月3日(土)9時より開会します。近所の方やご都合のつく方は、八農生の団結をご覧になってみてはいかがでしょうか絵文字:笑顔

鉛筆 講習会に参加してスキルアップ!


 本日、刈払機作業安全衛生教育講習会が行われ、9名の生徒が受講しました。

 講習会では、機械のメンテナンスや操作について、実際に扱いながら学びました絵文字:会議

 初めての操作に緊張している様子でしたが、上手に除草することができました。

 これからは家でも除草作業ができますね絵文字:笑顔
 怪我に気をつけてこれから活用してください絵文字:晴れ

鉛筆 情報処理の技術を競いました

フラワーアレンジメント競技会が行われていた7月30日、同じ会場の別室では、農業情報処理競技会が行われていました。

園芸科学科、農業工学科からそれぞれ1名の生徒が出場しました。

農業情報処理競技会は、表計算ソフトを使い、グラフを作成したり、コンピュータの知識を競うものです。






夏休み期間中ですが、2名は学校で猛練習に励みました。

結果は、惜しくも入賞を逃しましたが、取り組んだ時間は2名の糧となった事でしょう絵文字:キラキラ

来年度はリベンジ絵文字:重要これからも応援しています絵文字:笑顔

キラキラ 平板測量競技でも快挙達成!

 7月24日(金)に、南稜高校で行われた農業クラブ平板測量競技大会に、農業工学科から3年生チームと2年生チームが出場しました。


 陽射しの強い中、面積測定の精度を競いました。

 結果は、
3年生チーム 最優秀賞
       2年生チーム 優秀賞
を受賞しました!!




 3年生チームは昨年度も最優秀賞を獲得しており、
2連覇の快挙を達成絵文字:キラキラ

 1校から2チームの入賞も例が少ないそうです。

 次は全国1位を目指して頑張ってください絵文字:晴れ
 お疲れ様でした絵文字:笑顔

花丸 インターハイに向けて



インターハイ出場が決定した、ウエイトリフティング部の園芸科学科3年 松岡君農業工学科2年 水口君に、同窓会より奨励金が贈呈されました。

同窓会会長、学校長より激励の言葉をいただいた後、2名の決意表明も行われ、大会に向けて熱が高まったようです。






インターハイ ウエイトリフティング競技は、8月1日(土)~5日(水)まで、兵庫県明石市の明石中央体育館で行われます。


皆様の応援をよろしくお願いします絵文字:笑顔 がんばれ絵文字:重要絵文字:重要

晴れ クラスマッチ開催!


本日、クラスマッチが開催されました。

男子はソフトボール、女子はミニバレーを行い、火花を散らしました。


ソフトボールは、決勝トーナメントが始まってすぐ、雷雨のため中止、2年園芸科学科A・B、福祉家庭科、農業工学科の4チーム優勝となりました。




ミニバレーは、2年福祉家庭科が見事優勝を果たしました。

終日の競技で、疲れた様子も見られましたが、笑顔あふれるクラスマッチとなりました絵文字:笑顔

1学期も残り3日です。この勢いで乗り切りましょう絵文字:キラキラ

鉛筆 農業工学科 県大会で上位独占

今日は本校で農業土木の鑑定競技県大会が開催され、農業工学科の代表生徒が出場しました 絵文字:笑顔
鑑定競技とは、専門の知識を競います。(詳しくは7/8のブログをご覧ください。)

  

この大会には県内で農業土木を学ぶ4校が参加しており、
本校以外に熊本農業高校、阿蘇中央高校、南稜高校が参加しました絵文字:会議



結果なんと1位、2位、3位を独占!
最高の結果を残しました。

他校に負けない本校生徒の頑張りに拍手絵文字:良くできました OK

晴れ 県大会で大健闘!

本日、農業鑑定競技の県大会が、県立農業大学校にて開催されました絵文字:バス
本校からは校内予選を勝ち抜いた11名が出場しました絵文字:鉛筆



 農業鑑定
っていったいなに?
 という方のためにちょっと説明します絵文字:会議


 教科の学習などで得た農業に関する知識・技術の成果を
 活かして、鑑定・判定・診断する力を競い合う競技です絵文字:良くできました OK


 例えば、左のような問題が出されます。
 (ちなみに正解はBです絵文字:キラキラ





今日はとても暑く、開会式だけでも汗だくです絵文字:うーん 苦笑絵文字:冷や汗
   

結果は最優秀賞が一名絵文字:キラキラ優秀賞が五名絵文字:キラキラと大健闘絵文字:良くできました OK
受賞者の写真は後日掲載予定です。お楽しみに絵文字:笑顔

会議・研修 ファッション画講習会を行われました



7月5日(日)本校福祉実習室にて福祉家庭科2年生の課題研究デザインコースの生徒たちは、ファッション画講習会を受けました。


ヒロデザイン専門学校の下田眞一郎先生を講師に迎え、ファッション画コンテスト応募に向けて表現方法を学びました。




先生から過去の優秀作品を見せていただきながら自分の世界観をどう表現するかを学びます。

コンテスト入賞へのアドバイスもうけました。


これからどんな作品が作られるのか楽しみですね!絵文字:笑顔

鉛筆 生徒図書委員研修会



今日は芦北高校で八代芦北水俣地区生徒図書委員研修会が行われました。

本校から4名が参加し、図書委員の活動を発表しました。






写真は手作りの木製ストラップです。

難しかったのですが、それぞれ個性的な作品ができました。絵文字:笑顔

鉛筆 校内農業鑑定競技会が実施されました

6月29日(月)から期末考査が行われていますが、
本日は農業鑑定競技会が行われました。

農業系学科で学ぶ専門知識を競うもので、各分野に別れ、全40問、1問20秒、計算問題は40秒で解答
していきます。

本校では、校内選考を兼ねており、生徒達も答えを捻
り出しながら解いていました。成績上位者は、県大会
に出場します。

授業で習ったところは出たかな?絵文字:笑顔
テストも頑張りましょう!絵文字:晴れ

青春フライト結団式


八農では毎年夏休みに有志で「青春フライト」という視察研修会を行っています。

今年の行き先は台湾!
同窓会からご支援いただいての貴重な旅です。

今日の結団式では、同窓会会長と校長先生からありがたいお言葉をいただき、それぞれがこの視察研修で何を学んできたいか意気込みを語りました!




青春フライトまであと20日!
そわそわしますが楽しみです♪

今年はこのメンバーで行ってきます!!絵文字:出張

キラキラ PRパネルを掲示しました。


  八代市鏡支所(旧鏡町役場)で、
  八農のPRコーナーが設置されました絵文字:キラキラ
  
  1週間の期間限定ですが、

  八農の様子をパネルで紹介しています。絵文字:会議
  
  





 
 パネルは正面入口前のロビーに設置しています。

 生徒の普段の学校の様子を展示していますので、
 ぜひ、見にきてください
絵文字:笑顔

鉛筆 食物調理技術検定 3級

2年 食品科学科 調理コースです絵文字:笑顔

食物調理技術検定 3級の実技試験を行いました。

〈指定調理〉 
  ・吉野どりの吸い物
  ・マセドアンサラダ         制限時間:40分 (器具片付け含む)
       
 指定の切り方・材料・熱源など様々な指定項目があり、もちろん「味」は大きな評価項目になります。
練習を重ね、合格を目指してがんばってきました!!



真剣な表情です。調理室は、ちょっとピリピリした緊張感に包まれました。

できあがった作品です絵文字:キラキラ


 
試験後は、自分の作品の試食絵文字:食事 給食 ホッとしたいつもの調理室の雰囲気に戻しました絵文字:笑顔