過去の八農ブログ(令和2年度まで)

カテゴリ:今日の出来事

学校 火の国の翼 合同研修会


熊本農業高校で行われた「火の国の翼」合同研修会に
参加しました。
 
7月21日より4泊5日の
海外研修(台湾)に向けた事前研修です。

本校からも10名が参加。

語学や台湾の歴史について学習しました。

晴れ い草収穫


今日は「い草刈り」実習絵文字:晴れ

朝早くから園芸科学科の3年生が
農場で栽培した「い草」を収穫し、泥染めしました。

機械が入らないところは手で刈り取ります。

心配された台風の影響もなく、
無事、収穫を終えました絵文字:笑顔

うれし泣き アウターパンツ完成!


 
 アウターパンツは、家庭科技術検定3級の作品です絵文字:笑顔
 
 福祉家庭科2年生が挑戦しました。
 今日は全員で完成したアウターパンツの試着。
 
 なかなかの出来栄えです。絵文字:良くできました OK

グループ 小学生の田植え



鏡小学校の児童50名が田植えにやってきました。
もち米を植えて、秋には「餅つき」をするそうです。

本校の先生と生徒が、田植えの指導絵文字:良くできました OK

昨日までの雨もあがって、子どもたちの笑顔が溢れました。

鉛筆 校内鑑定競技

期末試験の中、校内鑑定競技が行われ、
園芸科学科、食品科学科、農業工学科の
生徒全員が参加しました絵文字:鉛筆

成績上位者は、学校代表として
農業クラブ鑑定競技県大会に出場します。

この鑑定競技は、
農業、園芸、食品、土木、機械の各分野で
知識を競い、それぞれの分野で代表者を決定します。
県大会で上位入賞した生徒は、
10月に沖縄県で開催される
農業クラブ全国大会に出場する権利を得ます。

目指せ全国大会絵文字:重要 目指せ日本一絵文字:キラキラ

晴れ 収穫の夏!




1年生ではトウモロコシ、草花専攻ではトルコギキョウ、野菜専攻はミニトマトとメロンが収穫を迎えました。











また、1年生では田植えも
ありました。

生産物もいいですが、みんなの笑顔がとても素敵です。


学校 今日の実習風景


園芸科学科3年生が収穫したミニトマトのパック詰めをしました。

ミニトマトは実習や当番を通して栽培され、赤の他に黄色いものもできました。

傷の有無や重量をチェックし彩りを考えながら袋に詰めています

ぜひ一度食べてみてください!!

学校 ガソリンエンジンの学習


 2年農業工学科の「農業機械」でガソリンエンジンを学習します。
構造を知るために分解をします。点検を行い、エンジンが始動することを確認して分解を始めました。

「エンジンを分解するぞ!!」

 これから分解しながらエンジンの構造や作動について学びます。組立てをして始動するようにします。その状況をお伝えします。乞うご期待!!