過去の八農ブログ(令和2年度まで)

カテゴリ:今日の出来事

花丸 2学期がスタートです!


長い夏休みも終わり、今日からいよいよ2学期です
絵文字:重要

いろいろな表情の生徒がいましたが、2学期は体育大会や八農祭など、大きな行事もあります。
体調に気をつけて、思い出に残るものを作り上げてほしいと思います。

がんばっていきましょう絵文字:笑顔絵文字:重要
写真は表彰式の様子です

鉛筆 現場の最先端を視察!



1、2年環境工学科が先進地視察研修として本田技研工業株式会社と芦北の西回り自動車道工事現場と阿蘇の災害復旧現場を見学しました。


生徒達は初めて目にするものが多く、質問やメモを取るなど積極的に参加していました。

研修を通して、専門分野に興味を持ち、これからの学習に励んでほしいですね絵文字:晴れ

晴れ 甘い果実の正体は・・

ガラス温室で試験栽培していた
「マンゴー」の実が大きくなりました絵文字:笑顔

これまで数年の中で最大級の大きさ 絵文字:重要
温室の中も甘い香りがします。

さて、味のほうはどうでしょうか・・・

八農では、いろんな農作物の試験栽培を
「課題研究」という授業の中で行なっています 絵文字:会議

キラキラ 農業クラブ連盟九州大会

 
 佐賀県伊万里市で
 農業クラブ九連大会が開催されました

 各県代表が集うこの大会に
 本校からは生物活用研究部が出場しました。
 おしくも入賞はできませんでしたが、
 立派な発表でした絵文字:良くできました OK
 
 また、今大会のスローガンに
 本校農業クラブ会長の畑野くんの作品が選ばれ、
 表彰を受けました。(写真中央) 絵文字:笑顔

鉛筆 未来の農業自営者



菊池農業高校で就農支援研修会がおこなわれ、各高校から36名が参加し、本校からは2名が参加しました絵文字:笑顔

農業のこれからの展望や視察研修で、就農する上で大切な内容を学びました。

未来の農業を担う生徒達。これからの活躍に期待です絵文字:良くできました OK

花丸 測量競技大会 1位-2位を独占

矢部高校で測量競技県大会が行なわれ、
県内農業高校で測量を学ぶ14チームが参加しました。絵文字:晴れ

本校から は、農業工学科から2チームがエントリー。絵文字:笑顔

正確さやスピード、図面の仕上がりを競うこの大会は、
最優秀賞チームに全国大会(沖縄大会)の出場権
が与えられます。

練習の成果を十分に発揮した2チーム。
結果は最優秀賞(1位)絵文字:キラキラ、優秀賞(2位)絵文字:キラキラと上位を独占。

もちろん、全国№1を目指します。絵文字:良くできました OK

病院 赤十字講習会

福祉家庭科の生徒が赤十字講習会に参加しました。絵文字:救急、保健室

人工呼吸をはじめ、AEDの使用など
応急処置について学習しました絵文字:笑顔

福祉家庭科では、毎年この講習会を行なっており、
将来、看護の仕事を目指す生徒もいます絵文字:病院

また、日常生活にも活かせる内容ですね。

鉛筆 鑑定競技県大会 入賞ラッシュ

 
 熊本県立農業大学校で行われた農業鑑定競技県大会。
 農業の部、園芸の部、農業機械の部で
 本校生徒4名が優秀賞絵文字:キラキラを受賞しました絵文字:笑顔

 これで入賞者は合計7名。絵文字:良くできました OK
 昨年の6名を上回る最多の人数です。

 専門学習を活かして、
 全国大会(沖縄県)での活躍が楽しみです絵文字:笑顔
 

 

学校 収穫の夏part2!!



スイカを収穫しました!スイカは4月に定植して整枝、6月には朝早く登校し、交配しました。

大きいものでバスケットボールの大きさくらいまで育ちました。甘くて美味しいスイカが収穫できて達成感でいっぱいです。






また、果樹専攻生が育てたぶどうが収穫、販売を迎えました。

袋がけ、台風対策と慌しい7月でしたが無事に販売できて一安心です。

笑う 鑑定競技(食品科学の部) 優秀賞!


  熊本県産業技術センターで行なわれた
  農業クラブ鑑定競技県大会 食品科学の部において、
  食品科学科3年の前田浩希くんが第2位となり、
  「優秀賞」を受賞しました絵文字:笑顔

  この競技は、県内の農業高校の代表者が集まり、
  食品科学分野の知識を競う大会です。
  成績上位者は、全国大会(沖縄県)に出場します。

  前田くん おめでとう絵文字:重要