過去の八農ブログ(令和2年度まで)

カテゴリ:今日の出来事

学校 氷川学園との調理交流

 福祉家庭科3年が氷川学園の方々と
 交流調理会を行いました絵文字:重要
 
 この交流会は毎年行なわれています絵文字:笑顔
 
 調理をしながら会話も弾みます絵文字:四人
 
 今回のメニューはミックスピザ、
 ミモザサラダにミカンの果汁かんがついた
 おしゃれなパーティーメニューです絵文字:食事 給食

 楽しい交流会になりました絵文字:良くできました OK

視聴覚 芸術鑑賞会

今日は、本校の体育館で演劇鑑賞会絵文字:映画が行なわれました。

タイトルは「夏の庭」。

本格的な演劇に、
いつもの体育館がまるで劇場のような雰囲気に・・・

いつになく生徒も感動が大きかったようです絵文字:三人

劇団のみなさん、八農にお越しいただき
本当にありがとうございました絵文字:笑顔

学校 全国大会推戴式

 10月22日から沖縄県で開催される
 「農業クラブ全国大会」絵文字:キラキラ
 
 農業クラブ全国大会は、農業高校の甲子園とも呼ばれ、
 日頃の学習成果や技術、知識を競う大会です絵文字:会議

 本校からは県内最多の11名が出場します絵文字:笑顔
 県内の各競技大会を勝ち抜いた県の代表者です。
 
 今日は、出場者の推戴式
 目指せ全国ナンバー1絵文字:重要 みんなで拍手を送りました絵文字:笑顔

学校 手話講習会


福祉家庭科の2年生が手話講習を受講しました。

この手話講習は2回実施されており、
1回目は講義中心、2回目の今回は実践でした絵文字:会議

初めての挑戦でしたが、
みんなで一緒に手話を学ぶことができました絵文字:うれし泣き

福祉家庭科では、毎年、手話講習を実施しており、
将来の進路につなげています絵文字:良くできました OK

学校 稲刈り

 6月に1年生全員で植えた稲が実り、
 今日は、泉分校1年生と一緒に稲刈りを行いました絵文字:晴れ後くもり

 台風が近づく中で、少し天気も心配しましたが、
 なんとか収穫できました絵文字:笑顔

 このお米は11月の「収穫感謝祭」で
 カレーライスとしていただく予定です絵文字:笑顔絵文字:食事 給食

 今年も豊作でした絵文字:良くできました OK

学校 体育大会を終えて・・・


先日の体育大会を終え、全校生徒でマスゲームを撮影したビデオを鑑賞しました。

生徒達は自分の演技を見て、顔を隠したり笑顔になったりとそれぞれ思うところがあったようです。

次は八農祭です!気持ちを切り替えて盛り上げていきましょう絵文字:重要絵文字:笑顔

晴れ 体育大会

 秋晴れとなったこの日絵文字:晴れ
 体育大会 が行なわれました。
  
 台風で思ったより練習ができなかった今年でしたが、
 各学科対抗で競技も大盛り上がり 絵文字:笑顔
 
 写真は全校生徒が参加するマスゲーム!
 多くの観客を圧倒しました。 
 
 この日は、垂れ幕のとおり、「百花繚乱」絵文字:良くできました OK
 八農生の個性が咲き乱れました絵文字:笑顔

 

学校 北海道から高校生が来校!

 今日は、北海道からのお客様
 東藻琴高校のみなさんと交流しました。
 
 東藻琴町は網走の近くだそうで、
 昨年から園芸科学科の生徒と交流活動を行っています

 交流では、「い草」の加工品づくりを体験。
 時間とともに交流も深まっていきました。

 この日は晴天
 九州の暑さも体感して交流は終了しました
 来年の交流も楽しみです。

晴れ 体育大会の練習が始まりました!!


今日から体育大会の全体練習が始まりました。

全体練習では男女に別れ、それぞれでマスゲームの練習をしました。

体育大会まで約2週間となり、生徒達の雰囲気も当日に向け徐々に変わってきています。

本番が楽しみですね

にっこり 義援金を届けました。

熊本日日新聞鏡販売センターに、
広島土砂災害救援金を届けました。

災害発生後、生徒会を中心に募金を募り、
生徒達の復興を願うこころのこもった
救援金が集まりました。

広島県の早期の復興を心より願います。

よろしくお願いします!!